パスワードを忘れた? アカウント作成
15625518 story
電力

来冬の電力需給見通しは東電管内でマイナス予測、追加の供給力確保を急ぐ 114

ストーリー by nagazou
しゃれにならなくなりつつある 部門より
経済産業省は12日、来季の冬の電力需給の見通しを公表した。仮に次の冬が10年に1度の厳寒になった場合、2023年の1月と2月に供給余力を示す「予備率」がマイナスに陥る見通しになるという(NHK読売新聞Bloomberg)。

予想では東京電力の管内では来年1月にマイナス1.7%、2月はマイナス1.5%になるとしている。電力の安定供給には、ピーク時の電力需要に対する予備率は3%は必要とされている。経済産業省は、万が一に備えて計画停電の準備が必要だとしている。また中部電力や北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の6つのエリアでも、来年の1月が2.2%、2月は2.5%とされ、3%を下回る厳しい状況が予想されている。

理由としては、老朽化した火力発電所の休止や廃止が続いていることや3月16日の福島県沖の地震の影響による火力発電所の設備破損の復旧見通しが遅れているため。またウクライナ情勢を受けた石炭価格は高騰などによる電気料金値上げなども問題となっている。岸田総理大臣も「再生可能エネルギー、原子力など脱炭素の効果の高い電源の最大限の活用を図っていく」とし、原発の再稼働の検討に関する発言もしたものの実現するかは不透明となっている(時事ドットコム)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 配布資料 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2022年04月14日 16時41分 (#4232596)

    2023年1月-2月はもともとマイナス予想だったものを補修調整し、3%を下回るものの何とかプラスに、
    というのが2021年10月14日時点のようです。
    https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2021/files/chousei_66_03.pdf [occto.or.jp]
    https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2021/chousei_jukyu_66_haifu.html [occto.or.jp]

    今回の資料はこちら。
    https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2022/files/chousei_72_02.pdf [occto.or.jp]
    https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2022/chousei_jukyu_72_haifu.html [occto.or.jp]

    • by Anonymous Coward

      なんか太平洋海鮮直前の戦争予想みたい。
      なんでそこでダメそうって発表できないのかね?

  • by Anonymous Coward on 2022年04月14日 16時31分 (#4232583)

    再生可能エネルギーでも地熱発電や潮力発電のような、
    環境破壊が前提の手段は封印されているわけですが。
    ある程度法整備して程度問題で使っていった方が良い状況になってきたのかも。

    • 地熱発電の場合 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2022年04月14日 17時36分 (#4232654)

      > 地熱発電や潮力発電のような、環境破壊が前提の手段は封印されている
      地熱発電の適地の80%が国立公園内にあり、開発規制が課されていることを指しているのかな。

      もともと環境省は、

      地熱発電所の建設には本館、冷却塔、蒸気生産基地、配管、送電鉄塔、道路等の各種工作物が必要であり、大規模な造成を伴うとともに、施設群としての存在によって風致景観や生物多様性に与える影響が大きいこと等から、上記1.(3)に該当する場合をのぞき、原則として地熱開発を認めない

      というスタンス [env.go.jp]なのだが、内閣府の方から言われて、ちょっとずつとはいえ、態度を軟化させている。直近だと、昨年8月の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」で報告(PDF) [cao.go.jp]があって、(形だけかもしれないが)環境省も譲歩している模様。

      日本最初の地熱発電所として有名な松川発電所 [tousec.co.jp]に行ったことがあるけど、発電所とは名ばかりのひどく地味な存在で「環境破壊」とか大騒ぎするような存在には思えなかった(冷却塔は目立つけど、施設規模としては温泉旅館2、3軒程度? [google.com])。

      親コメント
  • 電力使用状況によってで分単位くらいで電気の売買価格を変えればいいんじゃないか?
    余力のある時の電気料金を安くして逼迫したときは超高値にすれば,節電も進むし蓄電を生業にする業者も現れるかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月14日 16時10分 (#4232547)

    原発再稼働以外にない。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月14日 16時39分 (#4232593)

      政府が「原発は事故が起きるとヤバイってのがわかったので今後は新しい事故対策基準にするね」
      と決めて、その新しい基準を達成すれば再稼働できるんだ。関西電力では原発動いただろ?

      東電にはそれができてない上に施設内の火災報知器が故障してたり震度計壊れてたりセキュリティがザルだったりで「原発を動かす資格がない」から動かす許可がでてないだけ

      「再稼働ありき」で許可を与えるともっとシビアなインシデント犯しちゃうよ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月14日 17時34分 (#4232651)

        東電から管理権限取り上げたら良いんじゃないかね。
        東電は駄目だよ。
        関西電力がオールオッケーかは知らんけど、まともな電力会社は他にあったわけで。
        東北電力とかも津波を想定して耐えたしさ。
        他の組織に全部やってもらおう。国有化みたいなのはもっと腐るから駄目だろうけど。

        あと、原発再稼働の話題になると -1 つけまくる人が居るみたいだが。
        メタモデってもはや機能してないんかな…。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        東電じゃ無いけど、女川原発はすぐに再稼働できそうな感じなのに、なぜしないのかな?
        3.11の震源地に近いのに耐えたところだから、安全性は元々高いだろうし。

    • 原発を再稼働しいていたらその分
      老朽化・低効率火力発電所の廃止が進んでいたので
      結局電力供給はぎりぎりになっていたのではないか?
      と言う予想があるんですよね。そう単純じゃない。

      電力自由化で少しでもコストを下げないと新電力に負けるのは変わらないし。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそもやると決まったとして1年やそこらで動くとこまで持っていけるのか?

    • by Anonymous Coward

      そうなんだけど、長期的に見てオンボロ原発の再稼働で何年も持たないだろうから、最新型の原発を新しく作って徐々に移行していかないとだめね。

    • by Anonymous Coward

      東電の本社と原発を近所にするのを法律で義務付けるか、東京湾に作るしかない
      命の危険がある状態にでもしないと真面目に管理しないだろ

      • by Anonymous Coward

        それなっ!!

        ...と思ったけど、日本の原発は海水で冷却している...
        温暖化が進んで(進まなくても)海水温が高くなると、冷却に問題が起きるのではないだろうか。

        冷却塔付きの原発を建造して、観光名所にするのが良いかもしれない。

        「あれは、巨大なジンギスカン鍋じゃないんじゃよ...」
        とか

  • こういうのは一旦置いとけ。
    非常事態に近い状況だぞ。
    打てる手から打って、余裕が出てから理想を追え。

    • by Anonymous Coward

      まずは節電からですね。

    • by Anonymous Coward

      我慢するんじゃなくて、我慢しないアイデアをみんなで考えようよ
      日本は経済後進国になっちゃったんだから、儲かるアイデアを絞り出そうよ
      日本の経済は氷河期に向かってる
      我慢してるだけじゃ春は来ない

      太陽光パネルの効率では、日本の電力は賄えない

  • by Anonymous Coward on 2022年04月14日 18時10分 (#4232696)

    それもやらずに「原発しかない!」ってわめきちらしてんだから愚かとしか言えない。
    既存の火力がダメになって足りないんだろ?最新の火力なら以前のより効率が良く作れるし、Co2だって減るわけだ。
    コスト?原発ほど高い発電は他にないって311で証明されただろ。

    • by Anonymous Coward

      LNGも石炭も暴騰してて電気代調整も入ってきてる前提の話なんだけど分からない?
      あ、自分で払ってないから分からないかな

    • by Anonymous Coward

      コバルトは減らした方がいいんでしょうね

      # CO2って書くのやめない?段組できる環境でも2を添え字にしてくれないし

  • by Anonymous Coward on 2022年04月14日 18時23分 (#4232716)

    供給力って100%が上限じゃないんだよね
    先日の騒ぎの時もピーク103%とか供給してた
    マイナス2%ならこの真の供給力の中に収まるから問題ないんじゃない

    • Re:つーかさ (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2022年04月14日 20時49分 (#4232828)

      交流インフラはややこしいのよ。真の限度を超えたらいきなり停電。
      乾電池と豆球みたいに、みたいに、いっぱい繋ぐと町全体が微妙に暗くなる、ってなことになるなら話は簡単なんだけどね。

      交流発電機を沢山並べて使う場合は周期と位相を完全に一致させる必要があって。
      雑に言うとプラスマイナスが同じタイミングで切り替わるように調整しないとダメ。
      プラマイが逆の奴が居たら、そいつが発電する分だけ電力が減るわけで、そいつはもはや発電機ではなくてモーター。

      で、完全に一致させるのは定格の範囲内では簡単で、繋いでおくと基本的には勝手に一致する。
      全体よりちょっと遅めに回ってる発電機は、電圧がピークになるべきタイミングでは、まだ、自分自身の発電能力のピークになってないので、ちょっと軽めに回ることになって、全体の回転に追いつく事になる。
      逆に早めに回ってる発電機には他よりも負荷がかかって遅くなる。
      ただ、限度があって、調整仕切れないぐらい遅れ始めて遅れが貯まっていくと、ついには、他とプラマイが逆の足を引っ張る状態に陥る。

      その状態になりかけてフェイルセーフが働いてなんとか持ちこたえるのが瞬電。
      一瞬を越えて同期が取れない状態が続くと発電所がぶっ壊れるので、大停電を起こしてそれを回避する。

      定格の100%を越えてる状態というのは、↑みたいなことが起こらないでね、とお祈りしてる状況。
      大規模なシステムなので、どこのマージンがどの程度かなんて誰にも分からない。

      親コメント
    • Re:つーかさ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2022年04月14日 23時24分 (#4232890)

      > マイナス2%ならこの真の供給力の中に収まるから問題ないんじゃない
       
      残業と休出を繰り返してどうにか納期間に合わせたら、次はもっときつい納期を持ってくる営業みたいな考えはやめろ。

      親コメント
    • by tomone (15592) on 2022年04月14日 23時51分 (#4232904) ホームページ

      それは予測値と実測値のタイムラグがあるから計算上100%超になっただけで
      本当に100%超供給できたわけじゃないですよ。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      関連死ってのがでるよ。
      例えば夏に節電で熱中症で、なんてのも関連死だよね。
      停電になれば、関連死はもっと増えるよ。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...