Raspberry Pi、史上初の (一時的な) 値上げを発表 42
ストーリー by headless
発表 部門より
発表 部門より
Raspberry Pi が史上初の (一時的な) 値上げを発表している (Raspberry Pi のニュース記事、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。
これまでRaspberry Pi では製品を値下げすることはあっても値上げしたことはなかったが、世界的な半導体不足により一時的にでも一部製品を値上げせざるを得ない状況になったという。
昨年 2 月には 1 GB 版の Raspberry Pi 4 を廃止して 2 GB 版を Raspberry Pi の特徴的な価格である 35 ドルに値下げしたが、今回 2 GB 版の価格を 45 ドルに戻し、1 GB 版を 35 ドルで復活させる。
半導体不足による影響を最も強く受けているのは 40 nm シリコンを使う旧製品であり、これには Raspberry Pi 3B+ の優先度を下げることで対応する。そのため、Raspberry Pi 3B+ を組み込みに使用するユーザーには 1 GB 版 Raspberry Pi 4 に設計を移行するよう推奨している。
ただし、これらの対応はすべて一時的なものであり、世界的な半導体不足が解消すれば価格は元に戻すとのことだ。
これまでRaspberry Pi では製品を値下げすることはあっても値上げしたことはなかったが、世界的な半導体不足により一時的にでも一部製品を値上げせざるを得ない状況になったという。
昨年 2 月には 1 GB 版の Raspberry Pi 4 を廃止して 2 GB 版を Raspberry Pi の特徴的な価格である 35 ドルに値下げしたが、今回 2 GB 版の価格を 45 ドルに戻し、1 GB 版を 35 ドルで復活させる。
半導体不足による影響を最も強く受けているのは 40 nm シリコンを使う旧製品であり、これには Raspberry Pi 3B+ の優先度を下げることで対応する。そのため、Raspberry Pi 3B+ を組み込みに使用するユーザーには 1 GB 版 Raspberry Pi 4 に設計を移行するよう推奨している。
ただし、これらの対応はすべて一時的なものであり、世界的な半導体不足が解消すれば価格は元に戻すとのことだ。
つまり今買っとけ (スコア:1)
ってことですな。
多分中身は一緒で既存のと値上げ版で型番を変えて売ると
そうすることで価格が違っても混在可能になる。
IODATAがモニターの型番の末尾にAをつけたのと一緒
Re: (スコア:0)
通販サイト見たけど在庫ない
Re: (スコア:0)
秋月だと通販で昨日はあったけど今日は売り切れてたPi4 4GB版、
今日秋葉原の店頭ではまだ売り切れになってなかった。
# reTerminalも売り切れになったか…
# 400スターターキットは最近安定してきたか?
逆によくここまで値上げせずに (スコア:1)
それにしてもEban Uptonはいつ見ても本当にトランスポーターだわ…
Re: (スコア:0)
Eben Uptonです。
https://uk.linkedin.com/in/ebenupton [linkedin.com]
ついに (スコア:0)
AKI-80が再び脚光を浴びるのだ
Re: (スコア:0)
東芝84015とか84011ってもう作ってないよね
Re:ついに (スコア:2, 興味深い)
お前の落としたのはこちらのシルバーのAKI-80か
それとも64KBの擬似SRAMを乗せたこちらの製品か?
と泉の精はおっしゃっております。
AKI-80ゴールドボード
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00123/ [akizukidenshi.com]
CPUのTMPZ84C015BF-12 12MHzノーウエイト
スーパーAKI-80 (基板単体、保守部品)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11324/ [akizukidenshi.com]
在庫限りの販売ですが、1000枚以上在庫しています。
Re: (スコア:0)
そうなるとZ80のマシン語を空で組める...なんて自慢するおじさんが湧き出てくるはめに。LEDを8つ並べてカチカチと...小学生相手にきっと楽しいんだろうなー。
Re: (スコア:0)
6809のOPコードなら多少はそらんじてるけどZ80は無理だな・・
#$1Dとか(いや他にもありますよ?)
Re: (スコア:0)
Z80はC9で区切っていけばいい。
Re: (スコア:0)
F3 76
Re: (スコア:0)
(静止した空間)
Re: (スコア:0)
RETだな。つい、釣られてしまう。
Re: (スコア:0)
6809は本で読んで憧れはした。ただ実機がなくて一度も組んだことはない。
Re: (スコア:0)
飛び抜けてよく知られる$1Dは実は使ったことがないのだけど
86,BD,7E,39,00
だけ覚えている。
39は、終わったら、ありがとうという意味だと思っていた。
Re: (スコア:0)
6800とか8085はハンドアセンブルやってるうちに覚えちゃうけど
Z80は拡張命令多いから覚えようとしないと覚えられない。
まあbit命令とか使わなくても困らないんだけど
いつになったら (スコア:0)
不足は収まるんですかねえ。シリコンサイクルとかそういう領域超えてると思う
Re:いつになったら (スコア:1)
全然違うよ。コロナウイルス が原因で生産拠点がロックダウンしているため
生産続けるために、人員を補充したり、部品を集めたり、製造元を変えたりするために
本来発生しないコストが上乗せするしかなくなる。
Re:いつになったら (スコア:1)
本当にいつになったら収まるんだろうねインテルのFPGAからTIとかの電源ICまで納期がめちゃくちゃな状態で本当に困る。
Re:いつになったら (スコア:2, 興味深い)
周囲を見ている限りでは、不足に気付いた各業者が方々に声をかけて在庫確保に奔走しているため、
実需の何倍にも見せかけの需要が出てしまっているように思われます。
これは心理的な影響が大きいので、どこか大手の業者が発注キャンセルすることをきっかけに、
一気に解消の方向に進むと思われます。
それがいつなのかは未来予知と同じで不可能ですが・・・
Re: (スコア:0)
マスクやトイレットペーパーと同じってことならあんま心配しないほうがいいな。
Re: (スコア:0)
最近話題になった国内に建設されるTSMCの工場がまさに、これに搭載されているSoCを製造可能なプロセスなので三年後には需給が落ち着くかもしれません。
Re: (スコア:0)
工場の建設から操業・供給まで、たった3年で潤沢になるものなの?
政治はよくわからないが、tsmcがアメリカには自力で120億ドルかけて5nmプロセスの工場を建設するのに、日本政府が半分の50億ドルくらいを支援するという工場には22~28nmプロセスのちょっと前の世代のプロセスの工場。
tsmcやSAMSUNGは、アメリカに圧力をかけられていて、経営上の機密となる生産計画の詳細資料の提出を要求されているんだよね。
tsmc/SAMSUNGの競合のIntelにはそういう圧力はかけておらず、どうもアメリカがきな臭い。
Intelが工場のプロセスの高度化に失敗したので、tsmcに米国内に5nmプロセスの工場を作らせてIntelのチップを生産させるのではないかという話もあったりするし、そうやって鞭を使ってtsmcから技術力を吸い取るつもりかな。
日本製はtsmcに飴を出したけど、飴だと甘い回答しか貰えなかったってことか。
Re: (スコア:0)
アメリカは大口クライアントのApple、Google、Qualcomm、AMD、Intelとかがもいるし、多くのベンチャー企業群もいる
日本には大口クライアントは、自動車用の旧世代品くらいか?
Re: (スコア:0)
エアコン、ファンヒータ、プリンタ家電、炊飯器etc.、海外メーカーに敗れた、海外へ工場が行ってしまったと云われていても
まだまだ日本で生産している製品も沢山あるけど、家電向けのマイコンは台湾に生産委託してないんだろうか。
Re: (スコア:0)
まず、アリゾナ州には長年Intelの拠点があるんだよね。つまり、金さえ積めば必要な人材は揃うはず。最先端だから多少高くても売れることを計算に入れたんだろう。確かに、台湾に工場を新設するのと比べた時の合理性には疑問符が付くが、それは単に日本の半導体の歴史から学んだだけだと思う。
Re: (スコア:0)
隣のSONYが使うプロセス用だからじゃないの?
Re: (スコア:0)
生産枠押さえるビッグゲームに参加してるナンチャッテ大手供が資金ショートすれば
スカッと解消するんじゃないかな
半導体くらい高くてもいいんじゃね? (スコア:0)
まあ、みんな安い半導体使い捨てみたいに買ったり使ったりしてるし、ちょっと高いくらいの方がみんなありがたみ持って使いそうだし、いいんじゃね?
将来パソコンが今の倍くらいの値段になったら、ラズパイデスクトップPCとかラズパイノートパソコンとかが普及したら個人的にはワクワク。
Re:半導体くらい高くてもいいんじゃね? (スコア:1)
開発業務の唯一の作業環境として支給されそう
Re: (スコア:0)
開発チーム10人にPCが1台になって、みんな紙とノートで開発だな
1台のPCは3交代体制で使う
Re: (スコア:0)
でもってHDDの中にオフライン掲示板用意してブート時にそれが表示されるようにするんだよね。昔やってた。
Re:半導体くらい高くてもいいんじゃね? (スコア:1)
「無い」から困ってる。
Re: (スコア:0)
インターネット喫茶が息を吹きかえしますかな
Re: (スコア:0)
ナイコン族も。
Re: (スコア:0)
昔見たSFかなんかで、半導体関連かIT関連がダメになって幸か不幸化IT化が遅れてた日本が辛うじて産業維持して無双みたいなのがどっかになかったっけ?
休眠ラズパイ (スコア:0)
面白そうだし安いから買ったけど、使いみちが思いつかずに放置されている世界中の休眠ラズパイを集められれば半導体不足に打ち勝てるのに
#有効活用する想像力が自分にないことが良くわかったわ…
Re: (スコア:0)
いえ、買う前に気づく想像力がなかっただけだと思います。
Re: (スコア:0)
ビジネス用途に使われてる物もあるからなあ
少々集めても結局不足するかも
Re: (スコア:0)
そう思うなら、ネットフリマでリサイクルと流通に貢献しなさい。
Re: (スコア:0)
最初期にはそういう人が多くいたようですな。
名刺サイズのキュートな基板コンピュータが出た [hardware.srad.jp]と聞いて、物好きがオンラインストアに殺到した [hardware.srad.jp]結果、バックオーダーが祟って納期が伸びに伸びた結果、届いたときには既に忘れかけ、情熱も雲散霧消と。
# Jamで入手できたのは幸運でした