パスワードを忘れた? アカウント作成
15130346 story
ハードウェア

Raspberry Pi財団、500円台のRaspberry Pi Picoを発表。独自開発のチップRP2040搭載 48

ストーリー by nagazou
1000円でお釣りが 部門より
英Raspberry Pi Foundationは21日、新たなマイコンボード「Raspberry Pi Pico」を発表した。このRaspberry Pi Picoには、独自開発のチップ「RP2040[PDF]」を搭載しており、ボード価格は4ドルという低価格。日本でも正規代理店のスイッチサイエンスやKSYなどなどが販売を発表している。価格はスイッチサイエンスが550円、KSYが528円とのこと(Raspberry Pi Blog公式動画ITmediaMONOistGIGAZINE)。

Raspberry Pi Foundationのブログによれば、RP2040には3つの主要な設計目標が設定されていた。一つは整数ワークロード性能の向上。そして柔軟なI/Oの装備。最後は参入障壁を排除するための低コスト。これらの機能を40nmのプロセスで製造された2×2mmのシリコンダイと7×7mmのQFN-56パッケージに詰め込んだとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2021年01月25日 16時43分 (#3965439) 日記

    Z80Bが買えない値段だ。

    #たしか600円(税なし)

    • by Anonymous Coward

      1986年だと秋葉原店舗で1500円くらいだった思い出があるんですけど600円でしたか。
      記憶違いなのかな。最近どうにも記憶力が低下中だし。

      • by Anonymous Coward

        覚えてる(はずの)ことを忘れるもしくは改竄することを記憶力の低下とは普通言わないような。

        • by Anonymous Coward

          記憶が衰えたり朧げになったりするのは普通にそう呼ぶと思うがなあ

        • by Anonymous Coward

          新規に記憶する事以外に、既にある記憶を誤りなく維持する能力も記憶力と呼んで差支えないでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 13時12分 (#3965270)

    枯れてそうだなぁ。しかもダイ面積4㎟ならコスト安そう。
    でも従来のものが動かないRaspbery Piだとちょっと買う気が。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 13時27分 (#3965278)

      モノ自体はとにかく安く MicroPython が使えるってことで悪くはないと思うんですけどね。
      Arduino 系よりも速くて安くて…おいしいかどうかは不明。
      # 過去資産が使えない弱みは大きいんでしょうが

      ただ "Raspberry Pi" ってブランドは正直 ARM SoC のシングルボードコンピュータのことだと強く認識しているので、
      ふつうに混乱すると思いますし、 "Raspberry Pi Pico" って聞いたときの
      「えっ、 Zero より小さいんですか!?」という期待を裏切られたかなしさは否めない。

      Raspberry Pi Desktop がただの x86 ディストリビューションだと聞いたときも驚きましたが、
      なんか他のフルーツ使うとかして分かりやすくしてもらえないものだろうか。
      なんちゃらベリーっていっぱいあるし…。

      親コメント
      • by donadona (37711) on 2021年01月25日 18時44分 (#3965532)

        ARM SoCが乗ってますし、シングルボードコンピュータなのでおっしゃるRaspberry Piの定義を満たしているのでは?以下、GIGAZINEより。

        Arm Cortex M0+プロセッサ 133MHz デュアルコア

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        誰かが「ナントカベリーパイ」の商標を取ってまったく互換性のないワンボードマイコンを作るのを止めることはできないので、派生品に別の名前をつけると公式なのかそうでないのかわかりにくくなるリスクはある

      • by Anonymous Coward

        中華のArduino Nanoとかの互換ボードが100円台で買えるから、少なくとも安くは無いでしょう。
        秋月でATMegaの単体買うより安いし(Arduino UNOとか存在意義無いよなぁ・・・)
        あとは消費電力がどんなもんか。

        あと、ちょっと幅が広くないですかね。
        標準的なサイズのブレッドボードに挿しっぱなしで使うと、横幅がいっぱいになりそう。
        せめてArduinoと同じ幅にできなかったのかな?

      • by Anonymous Coward

        それはArduinoも通った道だし、そもそもpicoってARMと違うのか?

    • by shesee (27226) on 2021年01月25日 13時31分 (#3965282) 日記

      アナログ信号扱うから、あまり微細には出来ない。
      FPGA並に脆弱なマイクロコントローラーは嫌だ。

      そういや、ブロードコムはどう関わっているのだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ARMコアのASICを作るなんて、それなりの知識を持った開発者とツールを買えるお金があれば難しくはないので、BroadComの手を借りる必要はないでしょう。ラズパイの名前があればリクルーティングもお金集めも容易だろうし。
        チップ単体で売る気配はなさそうだから、量産設計には向いてないかな。チップ単体となるとデータシートやらなんやらの整備が大変。

        • by Anonymous Coward

          簡単なものはもう出てますよ。https://datasheets.raspberrypi.org/rp2040/rp2040_datasheet.pdf

        • by Anonymous Coward

          Cortex-M0は、ARMの中でもSoCというよりPICやAtmelのお仲間のマイコンに近い位置づけだし、M0コア積んだ
          既製品のチップなら既にある。

          量産するのにも、実績のある、類似した市場向けのチップの選択肢が色々あるのに、実績のないラズパイチップを
          使う必要性はあんまりないです・・・
          勿論チップ単体で市場投入してくれれば歓迎ですが、飛びつくほどのもんでもない。

      • by Anonymous Coward

        28nmとか22nmまでなら、アナログIPもそんなにハードル高くないですよ。
        単純に現時点のプロセスのお値段が40nmの次の28nmで一気に上がるので、コストから40nmにしたんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 13時26分 (#3965277)

    RP4040、RP8080、RP8086とアップデートされるんですね

    • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 14時30分 (#3965328)

      ネーミングルールは

      RP = Raspberry Pi
      2 = コア数
      0 = コア型(Cortex-M0なので0)
      4 = 揮発メモリ【floor(log2(揮発メモリ容量 / 16k)】
      0 = 不揮発メモリ【floor(log2(不揮発メモリ容量 / 16k)】

      だそうで。
      コア数を4にすればRP4040ですね。
      あとはコア数のほか、メモリ容量の調整が必要ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      RPX3080とかサフィックスにSUPERとか付くの方向かもしれん

    • by Anonymous Coward

      RP8086なら8コアCortex-M0、RAM増量、不揮発メモリなので十分ありそうな組み合わせでは?

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 13時50分 (#3965293)

    製品を試作する時にはこのままの基板を使って行うとして、
    ある程度の数を作るとか、小さい製品に採用するなら、自前で基板を起こす必要がある。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 21時29分 (#3965678)

      単体で使うなら、既存メーカーのマイコン買うほうがいいんじゃない?
      この性能でいいなら、NXP、STmicro等のメジャーメーカーから選び放題。
      供給体制もしっかりしてるし、10年超の生産保証も受けられる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうなんだよね。
        業務では、結局プロトタイプって言っても試作ではなく極初期の段階でぺぺって作って原理が実現できそうならポイ捨てするような用途でしか使えないんですよね。

        遊びで使うのなら面白そうですが。
        Cortex-MならArduino的に使うことを想定しているのでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      SparkFunやAdafruit他からこのチップを使った高機能版ボードが出るようだし、
      「このチップはRaspberryPi財団純正品でしか使わせないぞ」と頑ななものではないんじゃないか。
      でも相当でかいロットを提示しないと売ってくれないような気もする。

    • by Anonymous Coward

      raspberrypi自体教育向けのスタンスだったから製品にするのはナンセンス…?

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 14時52分 (#3965350)

    データシートみてると、多彩なI/Oに合わせられるようにって、PIOに簡単なステートマシンが乗ってて(それを端子に出せて)
    プログラムできるようになってるみたいなんだが、これっていまどきのマイコンならよくあるものなの?

    • by Anonymous Coward

      一般的かな。
      配置できる最大端子数っていう物理的な縛りが大きい時代だからね。

      #PSoCって低価格マイコンはFPGAじゃないがそんな感じで好きに機能を作れてしゅごかった。それは一般的じゃない

    • by Anonymous Coward

      PICにもそんなサブロジックついてたのがあったような気がする
      他だとクロスバスイッチ付いててアサイン変えられるやつとか
      でもあまりユニークな機能使っちゃうと、他の石に乗り換えられなくなるから
      良し悪しある罠

    • by Anonymous Coward

      パイオツ しゅごいよ!

      ラズベリーオッパイ しゅごいよ!

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 15時40分 (#3965386)

    NodeMCU [wikipedia.org]

    • 32bit RISC 80MHz, 64KB RAM, 4MB Flash
    • Digital I/O x16
    • ADC 1ch
    • UART x1,SPI x1,I2C x1
    • Wi-Fi 802.11 b/g/n

    お値段は、 送料込み$3程度。 [aliexpress.com]

    プロセッサはRasp. Picoに比べると非力だが、さくっとネットワークにつなげられるので、遊びがいがある。

    • by Anonymous Coward

      この領域にRPが切り込んできたと言ってもいいし、レパートリーが増えてありがたいと言ってもいい。
      安いモノ同士でつないで遊んでもOK. いい時代になった。W-ROOMは、技適通ってる版もあるしね。

    • by Anonymous Coward

      ESPはよく使ってるけどNodeMCUなんて初めて聞いたぞ。lua開発環境なんて誰が使うんだ・・・

        • by Anonymous Coward

          arduino使うなら最初から純正でいいのでは?
          NodeMCUはおそらく純正よりも実行速度遅いよ。そりゃluaなんだから

          #純正ファームウエアは不具合頻発するからそれを避けたいなら理解できる

          • by Anonymous Coward

            「Arduinoを使う」んじゃなくて、「Arduino用のIDE」をNodeMCUの開発環境として流用するという話なんだが。
            NodeMCUの存在価値は「Wi-Fiついて2,3ドル」というそのハードウェアの安さよ。

            • by Anonymous Coward

              つまり、開発ボードとしてのNodeMCUですね

              ESP-12E/Fがのってる系の開発ボードだと、WeMos D1 miniが小さくて個人的には好き

              # なお、Arduino IDEの開発が苦行に感じる人は、PlatformIO+VS Codeマジオススメです

              • by Anonymous Coward

                ああ、何か話がかみ合わないと思ったら、
                「何かを作って遊ぶ」じゃなくてプログラミング行為自体が遊び・目的という人か。

              • by Anonymous Coward

                わざわざNodeMCUと呼んでる理由が伝わってないんでしょ
                ESP8266/ESP32ボードの中では一般的でもないし純正開発環境が使いたい訳じゃなけりゃ更に意味不明
                NodeMCUおじさんの方はESP系列のボードの一般的な呼び方だと思ってるから話が噛み合わない

              • by Anonymous Coward

                初耳のボードを頑なに否定してるから噛み合ってないだけだと思うが…

              • by Anonymous Coward

                > ESP系列のボードの一般的な呼び方だと思ってる

                何のこと?

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 16時11分 (#3965411)

    STM32 + C言語 で良いでしょう。
    こっちの方が、歴史があって、実績もあって、数も出ている。

    • by Anonymous Coward

      コレにμClinuxを載せる勇者募集。
      報酬はスラドにたれ込まれる可能性(採用の可能性は不明)。

      このテのものとしては大きめの2MBものQSPIチップを搭載。
      オンメモリのSRAMもCortex-M0+としては大きめの264kB搭載。
      USBからUF2でお気楽極楽に動作確認が出来る親切仕様。

      さあ、コロナ禍の暇つぶしに是非!!

      # マジレスするとSTM32系は無駄にドキュメントが翻訳されてるので
      # 新しいデバイスでも比較的考えずに使えるってのはあるな。
      # ETとか適当なイベントに行くと評価ボードを実質的に配ってるし。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月25日 16時41分 (#3965438)

    むかしのおもちゃみたいな性能とちがって、普通に実用的な性能が出るようになってる

  • by Anonymous Coward on 2021年01月26日 8時57分 (#3965840)

    Raspberry pi 財団らしくないな。
    この手のだと、ケース・電池・液晶・ボタン・ブザー・2.54mmピン・専用コネクタまで一式揃ったM5Stickが便利よ。

    • by Anonymous Coward

      無線機能ないし、CPU的にももう少し下のランクのmbed系なんかと競合するクラスかな。安いと言えば安い。
      Raspberry PiというよりRaspberry Piの拡張ボードに載っかるようなチップだね。

      Mbed OS入るんだろうか。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...