パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年のハードウェア人気記事トップ10
12636509 story
ストレージ

メモリーカードを保存メディアに選ぶ危険性 222

ストーリー by hylom
RAIDのHDDが無難だろうか 部門より
masakun 曰く、

ヨドバシカメラの店頭にある「メモリーカードをアルバムとして使う方が増えている」というポップ掲示に対し、「数年後にデータ蒸発して泣くパターンでしょ」というツッコミが入ったまとめが注目されていた(Togetter まとめ)。

ヨドバシカメラのショッピングサイトをみると「16GBという大容量で、たくさんの写真を保存することができます」なんて感じでSDHCカードが販売されている。しかしSDカードやSSDで採用されているNAND型フラッシュメモリは書換回数に上限があるだけでなく、長期間の放置でデータが自然消滅することが意外に知られていないようだ。しかも最近の安価で大容量の民生品が採用するものはデータ保持期間が1〜2年とさらに短くなっているという(ボイスナビFAQ)。そのためヨドバシカメラが推奨するメモリーカードごとアルバムに保存しておくやり方だと、数年後画像データを読み出せなくなる恐れがきわめて高い。

かといってCD-Rに焼いても管理がまずいと数年で読めなくなり、タレこみ人のように年末の大掃除で大量に処分する羽目になる(ハードディスクに元データがあった)。データの移し替えが面倒と言う方でもお手軽に動画や画像データを管理して保存するすべはないものだろうか。たとえば脳内にある思い出をデジタルで出力できるインターフェースなんてあったら便利だよね。

12827629 story
変なモノ

「オス金具」「メス金具」という名称は男女差別か 197

ストーリー by hylom
本当に受/攻金具で良いのでは 部門より

「受金具」を「メス」と呼んだところ、「男女差別だ」とのクレームを受けたという話が話題になっている(はてなブックマーク)。

これに対し、差別ではない、過剰反応だ」という声があるいっぽう、「オス/メス」は呼びにくいという意見も出ている。

12680270 story
iOS

iOSのアップデートで発生するエラー53の原因は? 40

ストーリー by headless
ゴミ? 部門より
iPhone 6/6 PlusをiOS 9にアップデートする際に発生するエラー「53」の原因をAppleが説明している(The Guardianの記事9to5Macの記事)。

エラー53はハードウェア関係のエラーと説明されているが、iPhone 6/6 PlusのiOSアップグレードでエラー53が発生する場合、Appleの正規サービス以外でTouch IDボタンを交換したことが主な原因とみられている。Touch IDセンサーとiPhoneが1対1でペアリングされており、サードパーティーの修理業者でボタンを交換するとTouch IDの機能が使えなくなることが知られている。また、落下によるダメージを受けた端末や、タッチスクリーンまたはTouch IDの反応が悪くなった端末で発生したとの報告もみられる。

Appleによれば、不正なTouch IDセンサーによる指紋データへのアクセスを避けるため、ペアリングされてないことが検出されるとTouch IDが無効化されるのだという。正規の修理サービスでは新しいセンサーとのペアリングが行われるが、正規でない修理業者が修理した場合や、画面の故障、Touch IDセンサーに影響するコンポーネントに問題がある場合などはペアリングの確認に失敗する可能性がある。この状態で更新や復元を実行すると、さらなるチェックが行われてエラー53が表示されるとのことだ。

昨年4月のThe Daily Dotの記事では、iPhone 6 PlusをiOS 8.3にアップデートし、エラー53が発生した時の話をまとめている。このiPhone 6 Plusは数か月使用する間にタッチスクリーンやTouch IDの反応が悪くなっていたが、修理をしたことはなく、特に落下などのダメージも受けていないものだったという。Apple Storeに端末を持ち込んだところ、やはりエラー53が発生。原因不明だが壊れており修理不能だとして新しい端末への交換が行われている。Appleではエラー53が発生して復旧できない場合、Appleのサポートに連絡することを推奨しているが、問題の発生した端末を復旧できるのかどうかは不明だ。
12851765 story
Windows

Microsoft、Windows 10で「Chromeはバッテリ消費が激しいからEdgeに切り替えよう」とのポップアップ広告を出す 56

ストーリー by hylom
これはうざいのでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Windows 10でGoogle ChromeやFirefoxを使っているユーザーに対し、「Chromeはバッテリを早く消耗させます、Edgeに切り替えてバッテリを長持ちさせよう」といった旨のポップアップ通知が出るようだ(VentureBeat)。

VentureBeatの記事では、タスクバーのバッテリアイコン近くに「Chrome is draining your battery faster」「Switch to Microsoft Edge for up to 36% more browsing time.」という通知が表示されているスクリーンショットも掲載されている。

なお、これは「Windows Tips」というWindows 10の機能で実装されているそうだ。

12813379 story
プリンター

スラドに聞け: 葉書の郵便番号印刷に適したフォントは? 78

ストーリー by hylom
業者にお任せ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

葉書の宛先の郵便番号枠内に使用するフォントは、何が適しているだろうか?

「郵便局でOCR処理されるため、ゴシック体が向いている」という出所のわからない情報を信じ、MSゴシックを使用し続けてきた。ふと、インクジェットプリンタで印刷した日本郵便発行のインクジェット用ではない葉書を見ると、16ポイントのMSゴシックは若干にじみ、太さもあるため「3、6、9」の隙間が小さく視認性が悪く感じた。スキャナ付属の性能が制限されたOCRソフトにかけてみると、誤認識する場合もあった。

そこで、他のフォントを検討してみることにした。Windows 10付属の游ゴシックを試してみたところ、「3、6、9」の隙間が大きく視認性が良いと感じた。また、細いためインクジェット印刷で多少にじんでも問題なく、OCRソフトの誤認識はなかった。

日本郵便のウェブサイトでは、郵便番号の推奨フォントに関する記述は見つからなかったが、「料金受取人払郵便物における整理番号の表示方法>」に「OCR-Bフォント又は教体を標準とする」という記述があった。

OCR-BはJANコードでなじみ深く、年賀状作成ソフトでも郵便番号用に同梱されていることが多い。「3、6、9」の隙間が大きく、「4」の上部が離れている点が特徴だろうか。

教体は、教科書体のことだろうか。教科書体も「4」の上部は離れている。

OCRフォントならば、OCR-HNはどうだろうか。升目に1文字ずつ記入する例示として見たことがある方も多いと思う。「4」の縦線が平行になっている点が特徴だろう。しかし、手書きもできるこの書体は、日本郵便やゆうちょ銀行の議決権行使書で使われていたが、住所の書体との統一性の無さが気になった。

OCR-Aは見た目はとてもアレゲではあるが、視認性が悪い。また、郵便区分機が対応しているかも疑問である。スラドのみなさんは、郵便番号をどのようなフォントで印刷されているだろうか?

12696487 story
電力

「長寿命」をうたうLED電球、LED素子よりも先に回路がダメになるケースも 151

ストーリー by hylom
そろそろノウハウも溜まってきたのでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

LED照明は蛍光灯よりも長寿命と言われており、近年では普及が進んでいる。「10年持つ」というような話もあるが、製品によってはそれよりも短い期間で壊れることもあるようだ。増えてきましたLEDの不点灯というブログ記事で、不点灯になったLED電球が分解されているのだが、これによるとこのLED電球では電球内に封入されている電解コンデンサが破損していたという。

電解コンデンサは経年劣化が発生するデバイスであり、その寿命は1000~2000時間というのが一般的だ。いわゆる「固体電解コンデンサ」では寿命が5000時間のものもあるが、これはあくまで定格温度(85℃もしくは105℃が一般的)での利用する場合で、温度が10℃上がると寿命が半分になると言われている。ちなみにLED電球によっては「密閉器具対応」や「断熱材施工器具対応」というものがあるが、これはそういった環境は高温になりやすいため、温度対策が取られているという違いがある。そのため、たとえば密閉器具に対応していないLED電球を密閉器具で利用すると寿命が大きく縮む、ということがあるようだ(ITmediaの記事)。

13032151 story
ビジネス

Fitbitに資産売却したスマートウォッチメーカー Pebble、製品保証をすべて打ち切る 72

ストーリー by headless
残念 部門より
スマートウォッチメーカーのPebbleは7日、主な資産をウェアラブルメーカーのFitbitに売却し、製品の生産をすべて中止したことを発表した。これに伴い、製品保証も打ち切られている(Pebble Developer Blogの記事Pebble Supportの記事KickstarterプロジェクトのアップデートConsumeristの記事)。

PebbleはKickstarterで歴代資金調達額上位を占めており、大手ではないものの製品の評価も高かった。直近のプロジェクトでも歴代3位の資金を調達しているが、スマートウォッチ市場が急速に縮小する中でシェアは減少していたようだ。

製品保証の打ち切りに伴い、pebble.comで購入した製品は最近の購入であっても返品や交換はできなくなる。12月7日よりも前に返品の手続きが終わっている場合と、未出荷の製品については返金が行われる。小売店から購入した場合は、各店の返品ポリシーに基づいて処理が行われるとのこと。また、直近のプロジェクト支援者に対しては、既に出荷が完了しているPebble 2を受け取った人を除き、1週間程度で返金が行われる。Pebble 2は返品できず、製品保証も受けられない。

現在使用中のPebbleスマートウォッチは引き続き使用可能だが、機能やサービス品質が今後低下していく可能性もある。また、ソフトウェア更新などのサービスも行われないとのことだ。
12654341 story
Windows

Windows 7/8.1がSkylake搭載デバイスをサポートするのは2017年7月まで 117

ストーリー by headless
限定 部門より
Microsoftは15日、Intelの第6世代Intel Coreプロセッサー(コードネーム: Skylake)搭載デバイスに対するWindows 7/8.1のサポートを2017年7月17日で終了することを明らかにした(Windows Experience Blogの記事PCWorldの記事VentureBeatの記事Ars Technicaの記事)。

Windows 7は10年近く前に設計されたOSであり、最新チップを搭載したデバイスで実行する場合、デバイスドライバーやファームウェアがWindows 7の想定する動作をエミュレートする必要があるという。Skylakeデバイスの中にはWindows 7が正常に動作しないものが出てくる可能性もあるため、MicrosoftではWindows 7/8.1でサポートするSkylakeデバイスのリストを近く公表する。なお、PCWorldの記事には、リストの一部としてMicrosoftが提供した機種の一覧が掲載されている。

Windows 7の延長サポート期間は2020年1月14日まで、Windows 8.1は2023年1月10日までとなっているが、Skylake搭載デバイスでサポートを受けるには2017年7月17日までにWindows 10にアップグレードする必要がある。以降も重要性の高いセキュリティー更新プログラムは該当デバイスに対応するが、その他のWindows 7/8.1デバイスの信頼性や互換性に影響を与えない場合にのみリリースされるとのこと。

さらに、今後リリースされる新しい世代のチップについては、リリース時点で最新のWindowsのみがサポートすることになるという。たとえば、Intelの「Kaby Lake」、Qualcommの「8996」、AMDの「Bristol Ridge」などのチップをサポートするのはWindows 10のみになるとのことだ。
12819868 story
スパコン

世界スーパーコンピュータランキング「TOP500」2016年6月版、中国製CPUを採用したスパコンが新たに首位に 142

ストーリー by hylom
金をつぎ込んでいる感 部門より

6月20日、世界のスーパーコンピュータ性能上位ランキング「TOP500」の2016年6月版が発表された。このリストでは、新たに中国・無錫国立スーパーコンピューティングセンターの「神威太湖之光(Sunway TaihuLight)」が性能トップとなっている(時事通信)。このスーパーコンピュータでは、中国が独自で開発したCPUが使われているという。

top500.orgに掲載されているニュース記事によると、このCPUは「SW26010」という64ビットのRISCプロセッサで、1CPU当たり260コアを備えるという。動作クロックは1.45GHz。アーキテクチャについては不明だが、DECのAlphaから派生したものだと推測されている。SIMD命令を処理でき、また命令のout-of-order実行も可能だそうだ。これはIntelのXeon Phiと同レベルの性能だという。

Sunway TaihuLightでは、1基のSW26010を搭載したノードを4万960台使用しているとのこと。各ノードに搭載されたメモリは32GBで、採用されているメモリはDDR3メモリだという。

また、ピーク時性能は12万5435.9TFLOP/秒だそうだ。これは2位に付けた中国・天河二号(Tianhe-2)の2倍以上という数値となっている。いっぽうで消費電力は1万5371kWと天河二号を下回る水準だ。

なお、前回結果と比較すると、トップ10については1位にSunway TaihuLightが入り、それ以外が1つずつ順位を落とすだけの変動になっている。日本の京は5位。また、同時に発表された1ワット単位のパフォーマンスで順位を決める「GREEN500」の2016年6月版では、理研の「菖蒲」が1位、「皐月」が2位。3位はTOP500首位のSunway TaihuLightだそうだ(日経テクノロジーonline)。

12688971 story
モニター

2015年までに廃止予定だったVGA端子、まだまだ現役 77

ストーリー by hylom
そんな話もありましたが 部門より

2010年、「Intelら大手ベンダー、2015年までにアナログRGB(VGA)端子を廃止」という話があった(2010年のPC Watchの記事)。また、2012年にはPCのVGAやDVIインターフェイス、5年後には消滅かという話もあった。しかし2016年現在、VGA端子を搭載したPCやグラフィックカードは未だ発売されつつけており、廃止とはほど遠い状態となっている。

たとえば価格.comのノートPCページで調べてみると、記事編集時点で2032件中1131件がVGA端子を搭載している。HDMI端子搭載は1789件となっており、主流なのはHDMI端子搭載モデルと言えるが、VGA端子が消滅したとは言えない状況となっている。また、ビデオカードにおいては612件中D-SUB搭載機が147件と、こちらも数は少ないもののまだ現役だ。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...