パスワードを忘れた? アカウント作成
309300 story
電力

太陽光発電をご使用のご家庭ではいかがお過ごしでしょうか? 114

ストーリー by headless
押し売りに注意 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

計画停電のおかげでますます寒さが増しておりますが、太陽光発電システムを導入されたご家庭の皆様は、数時間程度の停電などものもとせず快適にお過ごしなのでしょうか。停電時にはやはり不自由を強いられているとすれば、どの程度の不自由をお感じでしょうか。

太陽光発電システムの導入是非に関しては、これまで費用対効果や環境コストの観点が主でしたが、大規模災害時の生活保障という視点で検討する必要もあるかと思います。

そこで、実際に太陽光発電システムをご利用になられておられるご家庭での、現在の状況を是非ともお聞かせ願えればと存じます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technobose (6861) on 2011年03月20日 19時53分 (#1921927) 日記
    私の住んでいる秋田市は金曜日の地震直後から停電になりました。
    金曜日はそのまま深夜まで職場で災害対応のため待機していたので
    土曜日の朝、自立運転に切り替えたところ午前七時頃から発電が始
    まり、日中は1kw程度発電できてました。薄曇りだったのでこの程度
    ですが、晴天であれば炊飯器なども使えたと思います。
    液晶テレビをつけて、携帯電話の充電をできたので、当初期待した効
    果はありました。
    今年は積雪が多かったので一月・二月は発電が全くできませんでした
    が、例年であれば一月・二月でも日中そこそこ発電できるので、日中
    に充電池を充電し、夜間に使うということができると思います。
    ですので、太陽光発電がある家庭ならエネループのような充電池を必
    要数の二倍程度準備しておけば、あわてて乾電池を買う必要はないと
    思います。
    また、最近の暖房機やコンロは石油やガスがあっても、電気がないと使えな
    いので、日中だけでも電力を確保できるとかなり便利でしょうね。
    充電できる程度の電力が確保できるなら、懐中電灯などに充電池を
    使えるし、ノートパソコンやWIMAX機器などを使って情報収集もできる
    ので、不安感はかなり解消できます。

    時々、話題に上るマグライトですが、単一を使うマグライトLEDモデルは明
    るいし電池が長く持つのでいいですね。うちでは天井に反射させて部屋全
    体を照らす方法で使いました。
    • by Technobose (6861) on 2011年03月20日 22時43分 (#1921999) 日記
      >また、最近の暖房機やコンロは石油やガスがあっても、電気がないと使えな
      >いので、日中だけでも電力を確保できるとかなり便利でしょうね。

      我が家を建てる際、オール電化住宅にして蓄熱暖房機を使うことにしましたが
      当初、補助煖房として石油式FFファンヒータをリビングに設置する予定でした。
      このため通常のコンセントと、自立運転用のコンセントをストーブの設置予定
      場所の近くに準備してあります。
      結局、蓄熱暖房機のみで十分暖かいのでFFファンヒータは設置していませんが、
      もし設置し、冬場に長期間の停電が起きたなら、日中、太陽光発電の電力でFFファ
      ンヒータを動かして煖房し、夜は部屋が暖かいうちに寝てしまう・・・という形に
      なると思います。
      まあ、最後の最後の準備として反射式ストーブは必要だと思いますが・・・。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...