パスワードを忘れた? アカウント作成
309300 story
電力

太陽光発電をご使用のご家庭ではいかがお過ごしでしょうか? 114

ストーリー by headless
押し売りに注意 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

計画停電のおかげでますます寒さが増しておりますが、太陽光発電システムを導入されたご家庭の皆様は、数時間程度の停電などものもとせず快適にお過ごしなのでしょうか。停電時にはやはり不自由を強いられているとすれば、どの程度の不自由をお感じでしょうか。

太陽光発電システムの導入是非に関しては、これまで費用対効果や環境コストの観点が主でしたが、大規模災害時の生活保障という視点で検討する必要もあるかと思います。

そこで、実際に太陽光発電システムをご利用になられておられるご家庭での、現在の状況を是非ともお聞かせ願えればと存じます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technobose (6861) on 2011年03月20日 19時53分 (#1921927) 日記
    私の住んでいる秋田市は金曜日の地震直後から停電になりました。
    金曜日はそのまま深夜まで職場で災害対応のため待機していたので
    土曜日の朝、自立運転に切り替えたところ午前七時頃から発電が始
    まり、日中は1kw程度発電できてました。薄曇りだったのでこの程度
    ですが、晴天であれば炊飯器なども使えたと思います。
    液晶テレビをつけて、携帯電話の充電をできたので、当初期待した効
    果はありました。
    今年は積雪が多かったので一月・二月は発電が全くできませんでした
    が、例年であれば一月・二月でも日中そこそこ発電できるので、日中
    に充電池を充電し、夜間に使うということができると思います。
    ですので、太陽光発電がある家庭ならエネループのような充電池を必
    要数の二倍程度準備しておけば、あわてて乾電池を買う必要はないと
    思います。
    また、最近の暖房機やコンロは石油やガスがあっても、電気がないと使えな
    いので、日中だけでも電力を確保できるとかなり便利でしょうね。
    充電できる程度の電力が確保できるなら、懐中電灯などに充電池を
    使えるし、ノートパソコンやWIMAX機器などを使って情報収集もできる
    ので、不安感はかなり解消できます。

    時々、話題に上るマグライトですが、単一を使うマグライトLEDモデルは明
    るいし電池が長く持つのでいいですね。うちでは天井に反射させて部屋全
    体を照らす方法で使いました。
    • by Technobose (6861) on 2011年03月20日 22時43分 (#1921999) 日記
      >また、最近の暖房機やコンロは石油やガスがあっても、電気がないと使えな
      >いので、日中だけでも電力を確保できるとかなり便利でしょうね。

      我が家を建てる際、オール電化住宅にして蓄熱暖房機を使うことにしましたが
      当初、補助煖房として石油式FFファンヒータをリビングに設置する予定でした。
      このため通常のコンセントと、自立運転用のコンセントをストーブの設置予定
      場所の近くに準備してあります。
      結局、蓄熱暖房機のみで十分暖かいのでFFファンヒータは設置していませんが、
      もし設置し、冬場に長期間の停電が起きたなら、日中、太陽光発電の電力でFFファ
      ンヒータを動かして煖房し、夜は部屋が暖かいうちに寝てしまう・・・という形に
      なると思います。
      まあ、最後の最後の準備として反射式ストーブは必要だと思いますが・・・。
      親コメント
    • 仙台市ですが、実家の近所に導入している住宅があり、地震翌日の夕方から明かりが見えていたそうです。
      付近の避難所前で発電機による携帯電話の充電サービスを行っていましたが、停電が解消される前に燃料切れで中止になったうえ、家族の携帯が電池切れになり少々焦りました。
      情報源は手回し発電機付きのラジオがありましたが、ガスコンロのボンベが無くなっていたので、お湯が沸かせないのが一番辛いところでした。

      この時期の仙台は晴れが多いので、今回は非常用として有効だったようですね。
      親コメント
      • ほかの方も書かれているように、小型の蓄電池と小型の太陽電池を組み合わせた
        製品をベランダとかに置いておくというのも良いかもしれません。
        とにかく数十Wでも電力を確保できれば、情報収集や照明、煖房などで使える方法
        が広がります。特に携帯電話が使えると情報収集がしやすくなるので、これに充電
        できるのは心強いと思います。
        電気ポット等については、家庭用太陽光発電装置の能力では日中でも使用電力の問
        題使えなさそうです。かといってガスコンロのカートリッジを大量に持っておくの
        は爆発のリスクを考えると避けた方が良さそうです。東北の場合、家庭で灯油の備
        蓄をしていることが多いので、灯油コンロとかが現実的な方法かもしれませんね。
        親コメント
  • 系統連携が前提 (スコア:4, 参考になる)

    by ribbon (11750) on 2011年03月20日 16時13分 (#1921776) 日記

    基本的に、太陽光発電システムは、系統連携で売電をします。が、これは、電力会社から
    電気が来ている場合。来ていないと系統連携が切れます。よって自分の家でもそのままでは
    電気が使えません。別コメントにあるように、自立型に切り替える必要があります。
    これは、電力会社が停電中に、太陽光発電から電力を逆送すると、うまく制御が出来なく
    なる、と、太陽光発電導入時に説明を受けました。

    今のところ停電がないので、自立型で利用した経験はありません
    (準備はしています)。

    ただ、太陽光発電システムがたくさんある地域では、日中の消費電力が相対的に減ります。
    うまくすれば日中の輪番停電を避けることが出来るかもしれません。

    電気事業連合会のページ [fepc.or.jp]によると、太陽光発電の実績は年50万kWずつ増えています。
    応急対策としては役に立ちませんが、これから東京電力管内で集中的に導入すれば、
    10年で500万kW増やせます。さらに、輸入するとか、輸出分を振り替えるとかすれば、
    もう少し増やせると思います。

    太陽光発電の電力は天候に左右され、不安定であるのが難点ですが、電力需要の
    多い夏場の日中のピークを支えてくれる助けにはなるでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 23時16分 (#1922009)

      至極どうでもいい話ですが、電気の世界では「連系」が正しい用語のようです。
      手元のskk様のannotationによると
      - 連系 : connected system
      - 連携 : coordination
      - 連係 : linkage
      らしいです。どうでもいいですね、すみません。

      親コメント
  • っっー (スコア:3, 参考になる)

    by ei (19798) on 2011年03月17日 18時57分 (#1920248) 日記
    • by maia (16220) on 2011年03月20日 16時51分 (#1921807) 日記

      今回、停電時の自立運転で使える容量は最大1500ワットというのを、初めて知りました。それは、普通のコンセント1個分の容量ですね。しかも、専用の自立コンセントにつないで使うしかない(延長コードつなぐのか)。また、冬期の夕方ピーク(ほぼ日没後)のオフピークにも役立たない。夏期は、真昼のオフピークに役立つでしょうけど、停電したらエアコン使えないのか...

      親コメント
    • Re:っっー (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年03月20日 16時05分 (#1921772)

      自立運転は、停電時放置プレーでは動かないし、そういう事態になってからマニュアル読んでも(´・ω・`)

      うちのパワーコンディショナーにもそのコンセントついてますが、結構壁ギリギリにつけているからテーブルタップコンセント刺さるかなぁ。

      家の明かりと冷蔵庫への供給ができればいいんですが、そういう使い方をするのは難しいし、不用意に使って予期せぬ停電になるのも怖い………

      #ちなみに都内、現在16時で薄曇りですが1kW/hほど発電中。おそらく売電してます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 16時53分 (#1921808)

        webにあった [suntech-power.co.jp]←停電してからではムリな対応の仕方
        地震があってから説明ページ作ったところ [kaneka-solar.jp]

        ブレーカーを落としてから、電源をいったん切って、再度入れて自立運転を確認して使えと………φメモメモ

        ちなみに現在16:50で0.5kW/hぐらい。結構粘ってます。

        あと、別コメントにある課金ですが、太陽光発電は電力会社が買取値を国に指定されているので、その差額を広く徴収しようというものです。うちだと毎月\5000ぐらい売っていることになってます。

        親コメント
      • Re:っっー (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年03月21日 8時01分 (#1922098)

        単位についてのツッコミがありますが、超基本的なことだけど解説。

        エネルギーの単位は J (ジュール) や cal (カロリー) などがあります。
        1calはおよそ4.2Jだというのは、たしか中学か高校でも習ったんじゃなかったっけ。
        ちなみに食品のカロリーは慣例的に、大カロリー(1Cal = 1kcal = 1000cal)だったり。

        太陽電池は電気エネルギー(電力)を作り出しますが、単位時間当たり(たとえば1時間
        あたりとか1秒当たりとか)にどれくらいエネルギーを作り出すか、という尺度(次元)で
        表現する必要があります。そういう目的のためには、W (ワット) という単位があって、
        1秒当たり1Jのエネルギーを意味します (W = J / s)。

        一方、電力を消費する機器も、1秒当たりどれだけのエネルギーを消費するか、ですから、
        消費電力はワットで表記されます。

        太陽電池の出力が現在のところ1kWということなら、理論的には1kW (1000W) までの
        消費電力の機器を動かすことができるはず、ということが分かります。実際にはいろんな
        ところで無駄が生じたりするので、それより少なくなるだろうと思いますが。
        1kW/hでは意味が通じません。(「家から駅までの距離は、時速4キロメートルです」と
        言っているようなもの)。

        ちなみに、電力量をkWh (kW・h) などで表すことがありますが、キロワット×時間ですから、
        次元としてはエネルギーになり、1kWh = 1,000W × 3,600s = 3,600,000J と換算できます。
        たとえば1時間に発電した量、1日に発電した量、1年間に発電した量などは次元としては
        エネルギーですから、J、cal、kWhなどの単位で表現できます。

        親コメント
    • by beans-beans (28638) on 2011年03月20日 23時52分 (#1922023)

      学校なんかでは自立運転機能ないとか書いてあるけど、あるところもあるよ。

      まぁ、連携とか自立とか意味が分かる人が職場にいない場合も多いとは思うけど。

      親コメント
  • 出遅れて (スコア:3, 興味深い)

    by minz (3213) on 2011年03月22日 3時35分 (#1922819) ホームページ 日記

    懐中電灯買い忘れて、夕方から夜になり、小さなLEDライトが一つしかないところへ、計画停電。

    さすがに不自由だなー。と思っていると、庭に明かりが。そうだ、ガーデニング用のソーラーLEDライト置いてあったんだ。

    アタマを取り外して3つほど食卓の上に載せると、十分明るいです。昼は勝手に充電してますし。

    小さな太陽光発電システムの話でした。

    --
    みんつ
  • こんな話が (スコア:2, 参考になる)

    by superito (40119) on 2011年03月17日 19時53分 (#1920293) 日記

    太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)という名目で太陽光発電を利用していない顧客にも負担が求められています。
    制度自体は前からあったようですが、今年度から実際に課金されるとか。

    平成23年度 太陽光サーチャージ単価決定 [eic.or.jp]

    太陽光発電の余剰電力買取制度について [tepco.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      太陽光発電設置不可能家屋とかは除外とかないのかな?
      太陽光発電未設置の借家なんだけど納得いかない。
      借家だから設置する事はできないのだろう?
      でも電気料金は増額するわけでしょ?
      絞りかすしか出ないようなところから根こそぎ奪おうとしているのが気に入らないし、制度の意味が納得できない。
      電話税も納得できなかったけど電気税も納得いかない。世の中は納得できない物ばかりだな。

      • by Anonymous Coward
        文句があるなら

        ・自分で家買って太陽光発電をつけろ
        ・太陽光発電がついてる家に引っ越せ
        ・大家に設置しろと要求しろ(家賃アップは覚悟しろ)

        ってこと。
        それより、エコポイント・エコカー減税戦略で何か買いました?そのポイント分・減税分は誰が負担してると思います?買わなかった人ですよ?(自分のように)
        納得いかない!なんていってもしゃーないでしょ。
        いまいちな政策ではあったけど、経済刺激や設置推進のためには、優遇は必要でしょう。その分誰かが負担しないといけない。
        今はそれほどでもないけど、少し前は携帯電話契約は新規契約はめちゃめちゃ優遇されてた。負担してたのは既存契約者ですよ?
        世の中(ビジネス)そんなもんだ。
  • by s-kei (16661) on 2011年03月21日 17時45分 (#1922356)

    今回の一件で関心を持たれた方へのアドバイス。

    ・即決厳禁
      長く使うものですから、焦って即決するのは高リスクです。
      「買い取り額が来年度設置分から下がるから!」と言って即決を迫るような場合は注意して下さい。(ほんとに下がることは下がるんですが…経産省の買い取り制度案内サイト [meti.go.jp]を参照)
      エコポイントの時みたく、むしろその後の方が安くなって良いかも知れませんし。
      
    ・1社だけで決めない
      メーカーによって形状・大きさ・性能・価格等が違いますので、ご自宅に合うものを探してください。
      複数の業者から相見積もりを取って下さい。業者さんの評判も確認を。

    ・他の物も検討してみる
      屋根の面積・形状、エネルギーの消費パターン等の条件次第では、太陽熱温水器・エコキュート・ガス発電機などが向くこともあります。
      ご家庭の条件に照らして「これなら」と思われたなら、使ってやって下さい。

    参考情報:
     太陽光発電は、単にパネルや周辺機器を買ってきただけではダメです。ツボを押さえた設計・施工をしてもらい、発電状況も時々チェックして下さい(小さくても、れっきとした「発電所」なんで)。下記のような資料が、ご参考になるかも知れません。
     ・JPEAの設計・施工のポイントの解説 [jpea.gr.jp]、および国交省策定の基準 [mlit.go.jp]
     ・販売現場の人による、日経の連載コラム [nikkeibp.co.jp]…わりとぶっちゃけた話まで書かれてます。
     書籍は最近は入門書がたくさんありますので、お好きなものを選ばれれば良いと思います。設計や施工について特に詳しく調べられたい場合は、下記がお勧めです(時々、改訂されてます)。
     ・太陽光発電システムの設計と施工 [ohmsha.co.jp]

    # 販売業者でもないのに知人から相談が何件も来て、逆に不安になったs-kei

  • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 16時02分 (#1921768)
    オール電化の攻勢で、ガス会社の切り札エネファーム [tokyo-gas.co.jp]も風前の灯かと思ってたけど、ここにきて逆転か!?
    そしてオール電化住宅の皆様の声も聞きたい
    • by Radiant (29132) on 2011年03月20日 16時51分 (#1921806) 日記

      エネファームにはちょっと興味があって調べたのですが

      Q.停電時もエネファームの電気は使えるの?
      A.現時点では、電気事業法に基づく制約により停電すると運転を止める仕組みとしています。また、通常の運転にも、系統電源が必要となります。
      今後は、非常用電源としての利用についても、研究・検討を進めていきたいと考えています。
      Q.購入時の費用は、光熱費の低減で回収できますか?
      A.現段階では、設置先のお客様にとって、投資回収は難しいと認識しています。
      http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/fuelcell/e71_laprfu_qa.html [jx-group.co.jp]

      エネファームの耐用年数については、以下の通りです。
      パナソニック製
      以下の項目のどれかに達した時、燃料電池・貯湯の両ユニットが自動停止します。
      発電時間が40,000時間に達した時
      発電(発停)回数が4,000回に達した時
      使用開始日より10年間経過した時

      東芝燃料電池システム製
      以下の項目のどちらかに達した時、燃料電池ユニットが自動停止します。
      発電(発停)回数が1,200回に達した時
      使用開始日より10年間経過した時
      http://www.keiyogas.co.jp/cont/family/gas/enefarm/way.html [keiyogas.co.jp]

      と、高い値段の割に停電時には役立たずで寿命も短いと良いことがありません.
      現状ではまだ投資回収の可能性があり、停電時にも使える太陽電池の方がよっぽどいいでしょう.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 22時13分 (#1921983)

        ガスエンジンで発電するエコウィルも大阪ガスのがすてんで聞いてみたところ

        ・お湯がいっぱいになったら発電も止まる(熱を捨てて発電を続けることはできないらしい)
        ・だいたい10年程度で寿命

        「寿命10年!?」って聞き返したら「自動車だって10年も乗ったら乗り換えるでしょ?」って…
        さすがに一般家庭用で10年ではなぁ……

        親コメント
    • by g-shadow (33655) on 2011年03月20日 17時59分 (#1921855)
      でも今回の地震では仙台市ガス自体が1ヶ月停止(場合によってはもっと)なので、
      むしろ都市ガス離れが進むと思われ。

      …プロパンを使ってない飲食店とかどうするんだろう。
      親コメント
      • by unchikun (14429) on 2011年03月20日 20時26分 (#1921939)

        プロパン屋さんがよく持ち出す、エネルギー別、震災から復旧にかかる期間のグラフ。
          中越地震 (兼松プロパンHP)
          http://www.eco-lpg.com/category/1351188.html [eco-lpg.com]
          阪神淡路大震災 (細谷達司商店)
          https://www.r-plusnet.jp/hosoya/gas/index.html [r-plusnet.jp]

        被災の規模によって日数に違いは出ますが、大地震においては似たような傾向が現れます。
         電力   数日
         プロパン 数日
         簡易ガス 数日
         水道  2-3週間
         都市ガス 1-3ヶ月

         プロパン屋さんは都市ガスと比べて「復旧が非常に早い」と強調しますが、実はガス業界共通の敵である電力の復旧もプロパンと大して変わりません。
         ただ今回は原発が4基逝ってるので、電力が不足して復旧には時間がかるかも。

         復旧が早いプロパンですが、首都圏でもガソリン不足と大渋滞が重なり、ここ数日配送車やLPG大型タンクローリーを見ていません。
         マイコンメーターの復帰は簡単なのでプロパンガスは相当程度復旧していると思います。
         しかし、各家庭に取り付けられているボンベの交換が侭ならないと、半月経った頃からガス欠になる世帯が出てくるかもしれません。

        親コメント
    • 残念ながら現在のエネファームは停電時に停止します
      http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm/enefarm12.html [tokyo-gas.co.jp]
      家庭用コージェネは、ここを改良して貰えると助かるんですがね
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エネファームとは仕組みが違いますが、同じく都市ガスをエネルギーとするガスコージェネレーションシステムを搭載した大型ビルなんかだと今回の停電に影響をほとんど受けないどころか、逆に最大出力で運転して逆に電力提供しているところがあるみたいですね。
      たとえば六本木ヒルズとか [keizai.biz]はそうらしい。このほか最新世代のこういった所はこういう仕組みを備えているのだとか。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 20時04分 (#1921931)
    太陽光発電システムは導入してないのでオフトピ気味ですが、

    かなり昔に12Vのシール鉛蓄電池を買いました。あまり使っていないので、放電防止用に太陽電池を常時接続してます。
    しかし今回の停電で「これは使える」と思い、自動車のルームランプ用の12VのLEDを購入しました。
    これは明るいです。
    まぁ、当然これで家の電力をまかなえるわけではありませんが、停電時の照明用としては充分実用的です。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 22時04分 (#1921979)

    実家がソーラーパネル背負ってます。

    自律運転時の給電は自律運転コンセント1ヶ所からとなるので、10mとか20mの延長ケーブルがないと役立たないと思われます。
    しかも、実家では洗濯機の後に隠れているので役立てるつもりもないようで。

    ソーラーパネルがウリのひとつな分譲地なので周囲と系統が違うらしく、計画停電の対象外とのこと。
    せいぜい節電して、売電してください…って感じです。

    大容量のUPSと延長ケーブルがあればそれなりに役立つ…とは思うが、自律にしてたら売電出来ないので世間様のお役には立てない。

    # ウチも計画停電の対象外なのでAC

  • こういうこともあろうかと購入しておいた、バイオレット ソーラーギアの出番だぜ!
    http://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin_vs01.html [violetta.com]

    電池二本充電するのに二日とかかかります。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月20日 16時10分 (#1921774)

    日没後は当然発電できないから電力需要がピークになる18~19時の電力は結局電力会社から買わなければいけないのであまり意味がない。
    数百万kW単位で蓄電できるのは揚水発電しかないけど、一家庭で数時間分の電力需要をまかなうだけの設備ならかなり現実味が増してくるので、スマートグリッドを国策で推進してもらいたいもんだ。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...