
Twitterで「テレビ消せばエアコンの1.7倍節電」という11年前の情報が広まる。拡散にご注意 149
ストーリー by nagazou
野村総研には最新バージョンのレポート作成を期待 部門より
野村総研には最新バージョンのレポート作成を期待 部門より
「需給ひっ迫注意報」の影響で、節電が話題になることが増えているが、これに関連してTwitterなどでは、エアコンを消すよりも、テレビを消した方が省エネ効果があるといった話題が広まっているようだ。この根拠として提示されることが多いのが、野村総合研究所が2011年4月にまとめた「家庭における節電対策の推進」という調査レポート(過去記事)。しかしITmediaの記事によれば、レポートを書いた野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる」として、参考程度にとどめてほしいとし、情報の拡散に注意を呼び掛ける事態となっている(ITmedia)。
ただレポートの主張はエアコン使用台数削減であり、テレビの電源オフによる節電効果は強調していなかったという。ITジャーナリストの篠原修司氏などによれば、2011年8月のNEWSポストセブンが今になって共有されていることがこの話題が拡散する要因になっている模様(Yahoo!ニュース個人)。要するに情報の拡散にはご注意ということであるらしい。
ただレポートの主張はエアコン使用台数削減であり、テレビの電源オフによる節電効果は強調していなかったという。ITジャーナリストの篠原修司氏などによれば、2011年8月のNEWSポストセブンが今になって共有されていることがこの話題が拡散する要因になっている模様(Yahoo!ニュース個人)。要するに情報の拡散にはご注意ということであるらしい。
試算の目的が全然違うような (スコア:2, 参考になる)
2011年4月のNRIの試算 https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/act311/201104_fukko... [nri.com] は、福島第一原発の喪失に伴う恒常的な電力不足を踏まえたもので、専ら夏冬、世帯によっては夏だけしか使わないエアコンの電力消費を『年間』で均した結果、毎日使うテレビのそれを下回ったと考えるべき(それだって正直かなり疑わしいけど)。
これを、猛暑で~つまりまさにエアコンの稼働こそが主因で~電力供給が逼迫し各所が節電を呼びかけるタイミングで、ShareNewsJapanが拾ってきて無責任に流した https://sn-jp.com/archives/85998 [sn-jp.com] ところへ、諸悪の根源はテレビ、みたいな妄信に囚われた連中が飛びついてヘンな祭りになったと考えてる。