パスワードを忘れた? アカウント作成
15026290 story
テレビ

今どきのテレビは主電源を頻繁に操作すると電源基盤がすぐに故障する 136

ストーリー by nagazou
最近のエアコンも常時通電求められるのが多い 部門より
Twitterで登場した電源・コンセントあるあるがまとめられている。一定年齢以上の人だと「節電のためにテレビの主電源を切る」ように言われた経験を持つ人も多いのではないだろうか。しかし、最近のテレビは待機電力の省エネ化が進んでおり、主電源を切る必要性はない。また、リモコン操作が前提となっており、頻繁にON/OFFを繰り返すと電源基盤が壊れる場合があるという。その結果、修理に多額の費用を取られる例があるという記事が紹介されている(Togetterゆるくまじめに。)。

まとめでは主電源を切らない方がよい理由として、最近では発熱や効率の関係で半導体をスイッチング回路が採用されており、頻繁なON/OFFに適していないといった話や、その対応のために目立たないところに設置されている主電源ボタンに対し、なぜか機能に見つけてしまう名探偵高齢者の話なども出ている。またテレビでもHDDレコーダー機能やAndroid機能を含む製品のような高機能な製品では、電源を常時通電させておく前提となっているものも多いなどの点も指摘されている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時21分 (#3948115)

    電子機器は発熱に伴う部品の膨張・収縮比が部品ごとに違うせいで
    常温から動作状態に移行する時などに微細な亀裂が入って故障を起こす
    勿論対策はされてるがそもそも膨張収縮をさせなければいい
    つまり電源を入れずに使い一度入れたら切らない方がいい

    一時期Xbox 360やGPU搭載MacBookなどで故障が頻発したことがあった
    原因はBGAチップと基板を繋ぐはんだボールが粘りのないRoHS対応品になったことと
    GPUチップのピン数が多すぎたことの2つで亀裂が発生して部品が一部剥離したことだった
    電源のオンオフや電源スイッチの振動などストレスを与え続けるとそういう風に故障する

    通電していてもハンダからヒゲが生えてショートしたり色々な故障が発生するが
    頻繁なオンオフと機械的な衝撃より故障率を引き上げる要因はないはず

    • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 19時16分 (#3948160)

      鉛フリーハンダが熱サイクルに弱いんだよな
      熱サイクルで壊れる

      表面実装のICの類は、基板とICパッケージの熱膨張率の違いで力がかかり壊れやすい

      宇宙・航空・軍事なんかはいまでも鉛入りはんだ使ってる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > つまり電源を入れずに使い
      だったら壊れてもいいじゃない。最終的には電源を入れずに使うんだもの。

  • まぁ理由はある (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年12月24日 19時00分 (#3948141)

    購入後7~8年くらいで故障すると「しゃあない買い替えるか」で済んでしまうものですが、例えば寿命が半減して3年ちょっと程度で修理代を負担することになると一般ユーザーとしては不快感が残ります。それくらいのタイミングで故障に遭遇する確率が高まるという話かなと思っています。
    一日に何度も主電源を操作する度に突入電流が発生して、コンデンサの劣化が進んで電源回路に異常な負担を強いてしまうというのが原因でしょう。電源回路の負担増加は内部温度の上昇を招き、熱に弱いコンデンサはますます劣化が進むこともあり、最終的にはパワートランジスタ(MOSFET)が破壊されて動作不能となります。

    普通はリモコンで電源を操作して、主電源を落としたりコンセント抜いたりするのは長期旅行や部屋の模様替えをするときくらいのものです。突入電流対策もそれを前提に比較的軽く済ませています。
    以前は結構しっかり対策をやっていたと思いますが、部品数が増えてコストアップになったり無駄な消費電力が増えたりする割には普通の使い方をするユーザーには何の得もない場所ですので。

    あと、10~20年前の家電製品より壊れやすくなったと感じる人もいると思います。
    それについては気のせいではなく、実際そんな傾向があります。
    コストダウンを図るにあたって、理想的にはすべての部品が同じ時期に寿命を迎えることを目指して設計するようになりました。どこかの部品だけ突出して寿命が長いのは過剰品質として嫌います。
    そのせいで昔と比べて耐久性余力がなくなっていたりします。

    • by LARTH (14573) on 2020年12月24日 21時13分 (#3948210) 日記

      安物は電源周りがしょぼい。何故なら電源ユニットの性能はカタログスペックに寄与しないから。電源ユニットの寿命=製品の寿命な感じのLED照明以外では大体そんな感じ。
      安価な製品に付いてるUSB・5V給電ユニットとかは即座に廃棄してまともな製品から給電するだけで製品寿命が延びたりするな。

      親コメント
      • by hakikuma (47737) on 2020年12月25日 18時47分 (#3948793)

        「安物は電源周りがしょぼい」っていうのは、ありがちだけどちょっと本質とは違うなぁ。
        というのも、安物に限らずどんな一流メーカー品だとしても一度「ソニータイマー」なんて言われてしまうとブランド価値が落ちてしまうからです。
        だけど、どんなメーカーでも製品を作るときには必ずどこかで手を抜いているわけで(手を抜かなきゃコストがかかりすぎる)、どこでどううまく手を抜くかがそのメーカーにおける重要な経験値なわけですよ。
        コストをかけなきゃいけないところには正しくコストをかけ、どうでもいいところは安く抑えると。
        つまり、「安物は電源周りがしょぼい」というよりは「安物は手の抜き方が下手くそ」という方が一般論なのかなと。

        親コメント
  • by nekopon (1483) on 2020年12月24日 18時46分 (#3948132) 日記
    まったくもー
  • メカニカルスイッチのついたブラウン管時代のテレビなら、電源ON時に流れるラッシュ電流で、主電源スイッチが壊れやすかったのかもしれないけれど....
    # TV定格とかの規格もあったし。

    いまどきの液晶テレビで、メカニカルスイッチがついたテレビは無いし、
    Androidやレコーダー機能が入っているテレビに、主電源をいきなり切ってしまえるようなスイッチがついているわけもなく。

    電源には電解コンデンサのような寿命部品があるので、マージンを見ていないと壊れやすいと思いますが主電源スイッチとは別の話ですし...

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時22分 (#3948116)

    ブレーカーを落とせばいいじゃんよ

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時24分 (#3948118)

    単なる架空のネタっぽい話だと思うが、電源を切ったら再投入するまで一定時間のインターバルを置いた方が良いというのは本当(というかそうした方が良い電源回路・保護回路がある)
    あと、コンプレッサ使った装置でも再投入までかなりのインターバルを要するものがある

    • by Anonymous Coward

      > 単なる架空のネタっぽい話だと思うが、電源を切ったら再投入するまで一定時間のインターバルを置いた方が良いというのは本当(というかそうした方が良い電源回路・保護回路がある)

      昔の話じゃないかな、それは。今時、突入電流の制限にパワーサーミスタなんか使ってる設計ってあるのかな?

      • by Anonymous Coward on 2020年12月25日 1時23分 (#3948288)

        サーミスタはCRTテレビでよく使われていたけど、最近はあまり使われていませんね。
        電源部にPFC(力率改善)回路が載るようになって必要性が薄れました。
        まあPFCも初期のやつは問題があって、とある家電製品の電源回路で、PFC(力率改善)回路でチャージが残ってる状態でプラグを刺すと、
        ある部分に想定外の高圧パルスが印加されて、これを300回くらい繰り返すと故障するってのがありました。

        厳にAC

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      こういう一個ずつスイッチのついてる「節電」テーブルタップがゴロゴロ売ってる
      時点で、架空の話とは全く思えないがな。それが有効かどうかは別にして、小まめに
      スイッチを切って「節電」するのも、それなりに知られているテクニック。
      https://www.amazon.co.jp/dp/B07PF3DY7F/ [amazon.co.jp]
      https://www.amazon.co.jp/dp/B07PJ88L72/ [amazon.co.jp]

      なんでネタと思ったんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時25分 (#3948120)

    見てないときでも背面に手を回すとホカホカしている。
    (薄い)猫がいれば巣を作るはずだ。
    録画のために信号系は殆ど動いていて
    ほぼバックライトとスピーカアンプ消してるだけだよなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時30分 (#3948121)

      テレビの機種と設定と周辺機器による。
      番組表を受信したり、LAN経由のDLNAを待機したり、ネット経由での予約をフェッチしたり。
      無線だと定期的な鍵交換が必要なので有線より省電力に不利だとか。
      あと、TVの設定で省電力のレベルを設定可能だったりするから要確認だね。
      クイック起動とかONになってると、待機電力は増えるよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      A電源は入れっぱなしでB電源を切ってるんじゃないかな?
      最近は多少電流を流してでも起動を早くするのが流行ってるらしいし。

    • by Anonymous Coward

      ワットメーカーで測ると、結構最近のTVでも待機電力で15W程度消費してるんだよなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時32分 (#3948123)

    待機電力にどれぐらい必要かわかりませんが、
    常時電源が好ましいなら、電池で電力供給する構造にすればいいんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      二次電池で電力供給して、それで、いったいなんのために主電源をOFFにするの?

      節電のためなら逆効果でしょ。

      • by Anonymous Coward

        もちろん、主電源を切るために切るんですよ。
        皿が回らないと電子レンジじゃないと感じる人向けに無駄に皿回す機種があるようなもの。

        • by Ryo.F (3896) on 2020年12月24日 23時24分 (#3948257) 日記

          電源OFF→ONでないと復旧しないエラーとかあると面倒なので、リセットボタンは付けといてください。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 19時23分 (#3948164)
          どんな電子レンジでも回さないと加熱ムラが発生します。
          回転皿のついてない高い電子レンジは、底面の見えないところで電磁波出すアンテナの方がくるくる回っているのです。
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        「電源を常時通電させておく前提となっているものも多い」のに主電源を落とすヤツがいるようなので、
        それなら、主電源を落とされた時用に電池で電源供すればいいんじゃない?ってことかと。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時39分 (#3948128)

    寝てる最中は通信しないからとスイッチ付きのテーブルタップでルーターの電源を毎日落としていた。
    2年くらいで壊れたのはそれも原因だったのかも。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時42分 (#3948130)

    最近は電源スイッチは耐久性を考えずにちゃっちいものをつけていることが多いね。スムーズに押せずに引っかかるのが多いし、ケースではなくタクトスイッチのような基板につけるタイプの場合は基板が薄くてその部分が弱かったり。
    スイッチではないけどUSB-typeCやmicroUSBのようなコネクターは差し込んだあとに基板に対して上側垂直方向に力を加えたらパターンがはがれてしまう弱い表面実装だったり。

    #記事の後半日本語になってないから理解できないな。半導体スイッチは繰り返しのON/OFFに適しているでしょうに

    • by Anonymous Coward

      同じく。
      分からない文章から頭に残ったのが、「頻繁なon/offに適していないスイッチング回路」というスイッチング電源の中にあってほしくない物でした。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時51分 (#3948135)

    일본인 행세 마라

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 18時54分 (#3948139)

    >その対応のために目立たないところに設置されている主電源ボタンに対し、なぜか機能に見つけてしまう名探偵高齢者の話なども出ている。

    もしかして「器用に見つけてしまう」って言いたいのかな?

    >またテレビでもHDDレコーダー機能やAndroid機能を含む製品のような高機能な製品では、電源を常時通電させておく前提となっているものも多いなどの点も指摘されている。

    「AndroidOSを搭載しているような高機能な製品」と書くとわかりやすいと思うよ

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 19時08分 (#3948151)

    主電源を落とさないと滞留した電気でバグる
    しょうもないものも多々ありまして
    サポートも主電源を落とす案内してたりするのですよ

    # 仕様が古い?いえ4Kモニタのことでして

  • つまりこう言うことだな。

    デレデレデレデーレーッ♪
    「おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました。」

  • リモコンでONOFFしてると1年半ほどで受信できなくなって砂嵐
    主電源を入れ直すと直るという具合だった
    サポートに連絡はしてみたものの1年過ぎてるから何もできないと
    何かのカウンタがオーバーフローしたのかな?
    “東芝タイマー”内蔵だったのかも

  • by Anonymous Coward on 2020年12月24日 20時01分 (#3948177)

    またテレビでもHDDレコーダー機能やAndroid機能を含む製品のような高機能な製品では、電源を常時通電させておく前提となっているものも多いなどの点も指摘されている。

    携帯は電源落としてもアラームで起きるが
    スマホは電源落としたらアラームで起きない

    昔の家電は今で言う意味での主電源オフが
    バッテリやコンセント抜くだったりするのよね

    PCのコンセントをいきなり抜くようなもの
    といえばなんとなく納得

    # 掃除のおばちゃん < 水拭きもしとこうかぇ?

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...