![ハードウェア ハードウェア](https://srad.jp/static/topics/hardware_64.png)
Western Digitalとキオクシアの四日市工場および北上工場、不純物混入で操業に影響 49
ストーリー by headless
混入 部門より
混入 部門より
Western Digital は米国時間 9 日、キオクシアとの合弁事業のフラッシュメモリ製造施設、四日市工場と北上工場の生産工程で使用した特定の部材に不純物が混入し、操業に影響が出ていることを明らかにした
(プレスリリース)。
日本時間 10 日のキオクシアの発表によると、3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の特定の生産工程における部材に不純物が含まれていたのが起因と想定されるという。2次元NAND型フラッシュメモリの出荷には影響がない見込みとのこと。
Western Digital の現時点での影響の評価によれば、フラッシュメモリ供給能力が少なくとも 6.5 エクサバイト減少したとみられるそうだ。両社は通常稼働の早期再開を目指して取り組んでいるとのことだ。
日本時間 10 日のキオクシアの発表によると、3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の特定の生産工程における部材に不純物が含まれていたのが起因と想定されるという。2次元NAND型フラッシュメモリの出荷には影響がない見込みとのこと。
Western Digital の現時点での影響の評価によれば、フラッシュメモリ供給能力が少なくとも 6.5 エクサバイト減少したとみられるそうだ。両社は通常稼働の早期再開を目指して取り組んでいるとのことだ。
解説しよう (スコア:3, 参考になる)
キオクシア株式会社とは、もと東芝メモリ株式会社です。
最近は色々と名前が変わる事が多いので、旧名がわからないとなんだかわからない事が沢山あります。
Re: (スコア:0)
東芝のメモリ事業ならともかく、東芝メモリ株式会社の方が記憶してないんでは。
# ルネサステクノロジとかみんな忘れてるでしょ?
Re: (スコア:0)
> ルネサステクノロジとかみんな忘れてるでしょ?
合併前の社名の方を?
Re: (スコア:0)
エルピーダのことでしょうか?
Re: (スコア:0)
日立半導体部門+三菱半導体部門=ルネサステクノロジだったのは完全に忘れてた。
なお今のルネサスエレクトロニクスの本社はみんな大好き豊洲。
Re:解説しよう (スコア:1)
NECエレクトロニクスがガチで忘れ去られていて草
Re:解説しよう (スコア:2, 参考になる)
NECエレクトロニクスがガチで忘れ去られていて草
ルネサスエレクトロニクス ← (ルネサステクノロジ+NECエレクトロニクス)
ルネサステクノロジ ← (日立半導体部門+三菱半導体部門)
NECエレクトロニクス ← (NEC半導体部門)
別コメだけど
エルピーダのことでしょうか?
エルピーダメモリ ← 日立NECメモリ ← (日立DRAM部門+NECDRAM部門)
だから、ルネサステクノロジに相当するのは日立NECメモリかな(1年位しか名乗ってないけど)
あと、エルピーダになってから三菱のDRAM部門も合流してたはず(ルネサステクノロジに行かなかった残り)
Re: (スコア:0)
アラクサラネットワークスのことを忘れないで
Re: (スコア:0)
青色が印象が薄いんだよ
Re: (スコア:0)
Nの半導体は緑のイメージ。なかなか検索に引っかからないけど、長らくこんな箱 [aucfree.com]にはいっていた。
Re: (スコア:0)
なんか見たことある印象
そういやNECのロゴも赤から青に変わったんだっけ
Re: (スコア:0)
東芝メモリはフラッシュメモリ事業を切り売りするために、一瞬存在しただけの会社だから覚えてなくて当然かな。
ルネサステクノロジは長かったから割と覚えてる人多いと思う。
Re: (スコア:0)
弱小メーカーは今の半導体不足で一息つけたらしい。どうせ次は半導体あまりで大量絶滅が始まるけど。
Re: (スコア:0)
ジャパンディスプレイとかですか
実感がわかない (スコア:1)
6.5エクサバイト...
1エクサバイトが1000ペタバイト、1ペタバイトが1000テラバイトだから、
1TB×650万台分か
Re: (スコア:0)
代替セクタ(に相当するもの)があるから、SSDの公称容量よりNANDの実容量のほうが多くない?
#どの程度かは知らんが
キオクシアの名前を見るたびにあの人を思い出す。 (スコア:0)
想定内の障害は問題ないと強弁したあの人を思い出してしまった…
なん、、だと!? (スコア:0)
Western Digital×キオクシア 不純物混入
# 腐ぉぉぉ
Re: (スコア:0)
キオクシアxWestern Digital派とで戦争になるような書き込みは止めるんだ。
なんでエルピーダはNAND Flashをつくらなかったの? (スコア:0)
エルピーダもNANDを作ってれば生き残れたかもしれないのにね
Re: (スコア:0)
お金が無かったから。
当時DRAMもNANDフラッシュも開発出来たのは、海外の国策企業だけ。
日本は企業が死んでからお金投入するけど、これだと新規開発は無理。ゾンビ化するだけ。
海外を見習うなら、勝ってる企業にお金投入して他国のライバルを叩き潰しに行かなきゃ。
Re: (スコア:0)
15年ぐらい前かな? まだ50nmぐらいの時代に国内の残党を集めて
NAND Flashを新規でやり出した会社もあったんだよ。
案の定淘汰されたようだが。
NAND FlashやDDRの回路設計そのものは正直どうにかなる。
問題はそれを早く量産に持っていけるラインの確保。
ここに投資出来ない会社は生き残れない。
Re: (スコア:0)
流石にNAND型フラッシュメモリを初めて商用化しその後も業界トップクラスを走ってる東芝と比べるのは東芝に失礼では。
あとエルピーダはどのGenreの半導体でも産業界向けの高品質路線から脱却できない限り同じ結果に終わったと思う。
何に何が? (スコア:0)
何に何が混入したのかなぁ
#まあ、聞いても分からんかもしれないけれど(汗)
Re: (スコア:0)
何には、流石にターゲットとかはなさそうなので、レジストか、ガスですかね。
ディスプレイ作ってたときは、途中で抜取りした奴の手袋の跡が、画像検査で出たことがあった。
Re: (スコア:0)
雰囲気的に復旧に手間取ってる感じなので液状のなにかかガスですかねぇ
固体のものなら、該当品を排除すれば済むだろうし。
#揮発しやすいものが混じってチャンバーを汚染して悪さしてるというのもあるかもだけど。
Re: (スコア:0)
半導体の場合は異物混入とは言わないのか
Re: (スコア:0)
純度といえば、フッ化水素とか。てことは容器も専用のリスト規制対象品で、ホイホイと手に入らないし対応するのに苦労しそう。
Re: (スコア:0)
固体ではなさそうだよねぇ
純水が必要なところで水道水使っちゃったとか?
Re: (スコア:0)
二つの工場で同時に起きてるから、そういったうっかり系ではなさそう。
Re: (スコア:0)
ナニにナニが混入したのかなんて言えるわけないでしょっ///
金額とかじゃないんだ (スコア:0)
被害を何バイトで表現するのなんかおもろいな
Re: (スコア:0)
被害を何バイトで表現するのなんかおもろいな
自宅警備員が何バイトで被害という応用にも使える
# 働いたら負けかなと思ってるみたいな
Re: (スコア:0)
バックアップも取ってないHDD故障で1TB分のお宝動画の被害にあった、みたいな
Re: (スコア:0)
テスト工程で金額が上下するからバイトの方が正確なのかもしれない。
Re: (スコア:0)
CPUの場合はエクサFLOPSで表現してほしいですね。
不純物混入で (スコア:0)
HDDの大量突然死を起こして結果的にHDD部署が消えたのは富士通だっけ?
Re:6.5 エクサバイト (スコア:1)
視点をグルグル動かせるように3D情報を入れたりするようになったら、640 (× 1010) KB なんてあっという間ですよ。
Re: (スコア:0)
前後の視点で、5.6GB/s + 5.6GB/sで 11.2GB/s!!
いつもの2倍の視野が加わり、11.2GB/s×2の22.4GB/s!!
そして、いつもの3倍のXYZを加えれば、22.4GB/s ×3の
キオクシア!お前をうわまわる67.2GB/sだーっ!!
Re: (スコア:0)
いつもの寒い本人だけがおしろいと思ってるネタですね。
Re: (スコア:0)
いつもの不純物です
Re: (スコア:0)
またテレワークにでもなったのか、変なノリの奴が最近住みついてるな
Re: (スコア:0)
意味もなくしもネタに走る人とかハゲネタに走る人もそうだけどそういう人が普通なんだと思うよ。
もともと普通ではなかったスラドに普通の人が住み着くと普通の人のほうが目立つというある種の逆転現象と言えるかもしれない。
ふつうの人とふつうのはなしがしたいからスラドを使ってるわけではないしユーザー層が変わって生き残るのか潰れるのか…
アピリッツはエンジニアとかギークの支援を通じて社会貢献するという題目でスラドを運営してるからナードとパワハラセクハラ集団の巣窟になったらスラドも終わりだろうな。
Re: (スコア:0)
キオクシア!お前をうわまわる67.2GB/sだーっ!!
8K無圧縮の12倍って6Dofライトフィールドカメラの圧縮データを考えたら
そんなに的外れでもない感じ
こんなやつhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100320.html
Re: (スコア:0)
8K解像度の画像を無圧縮というのは実際的でないが、書き込み速度6.5GB/sはかなり現実的な値。
Re: (スコア:0)
だけど、NAND自体が未来永劫記憶を保ってられないのよね。
Re: (スコア:0)
一人で使うわけじゃないからなあ
Re: (スコア:0)
ちがうよ、エクサバイトはテープの会社 [wikipedia.org]だよ