パスワードを忘れた? アカウント作成
13514996 story
アメリカ合衆国

バッテリーの取り外しを困難にすることを禁じる米ワシントン州の「修理する権利」法案 68

ストーリー by hylom
日本でもこの動きは進むか 部門より
headless曰く、

米国の17州で法制化が検討されている電気製品の「修理する権利」だが、ワシントン州の法案にはバッテリーを取り外しにくくするような設計を禁ずる条項が含まれている(HB 2279 — 2017-18MotherboardVentureBeat)。

法案の趣旨はデジタル電気製品の修理に必要な情報やツールの入手を容易にすることにより、早期にゴミとなる製品の減少や所有デバイスに対する消費者のコントロール強化、競争のある修理市場をサポートして整備済み製品などの入手を容易にすることだ。そのため製造元に対しては、修理・診断に必要な情報やセキュリティパッチなどを無料または正規修理業者への提供と同条件で、製品所有者やサードパーティの修理業者に提供することが義務付けられる。また、パーツやツールなどを適正な価格で販売することも義務付けられる。

さらに、州内で2019年1月1日以降販売される製品について、サードパーティの修理業者による合理的な診断・修理を妨げるような設計や製造が禁じられる。合理的な診断・修理の妨げには、バッテリーの取り外しを不可能または困難にする形での固定が含まれると明記されている。提案者の一人、Jeff Morris議員は「特にAppleの携帯電話はバッテリーをケース内に接着しているため、私には故意に修理をできないようにしているようにみえる」とMotherboardに語っている。iPhoneのバッテリー固定には引っ張るとはがれるテープが以前から使われていることから、接着剤により筐体を簡単に開けられないことを想定していると思われる。

この法案は24日に州の技術・経済開発委員会で可決されており、他の州よりも一歩先に進んでいる。なお、法案はバッテリーの劣化したiPhoneのパフォーマンス低下問題が報じられる以前に提案されたものだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本体にはバッテリーを搭載せず分離して電線で接続すればよい
    液晶が割れて交換するくらいなら液晶モニター部分も計算機本体から分離して別々の筐体に
    タッチパネルが反応鈍くなるというならマウスとキーボードがあるじゃないか

    ん?

    • by Anonymous Coward

      全く新品同様に機能回復させろとは要求できないだろうから
      新品時より携帯性が悪くなるバイパス型外付けバッテリーで修理するてのは有りかもしれん
      流行りのスイッチャブルで弱った内蔵電池も切り替え併用出来る仕組みなら駆動時間も伸ばせると
      悪い事ばかりじゃないと強弁も出来る

    • by Anonymous Coward

      もうちょっと頑張って、バッテリーと本体を分離して、常時ワイヤレス給電すればいいんですよ。
      バッテリーと本体を重ねて輪ゴムで止めておけば、使い勝手は変わらないよ、きっと。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 13時52分 (#3353256)

    利用者の立場としてはバッテリーぐらい交換させろという気持ちは良くわかるけど、
    サプライ側も素人修理の尻拭いはやってられないという気持ちもこれまた良くわかる。

    • by Anonymous Coward

      XPERIAの電池を自分で交換したことはありますが、
      防水性能が保証されなくなるなら別に交換できなくていいとは思います。

      IPX準拠ならメーカー認定業者以外は交換できないことを許容するって基準にしたら
      iPhoneも公式に防水になってうれしい人は増えるかもしれない。

      • 例えば京セラの DIGNO T 302KC [kyocera.co.jp] は IP5X、IPX5/7 準拠だけど、パッキン仕込んだ裏蓋外して、ユーザーが自由に電池パック交換出来る。
        厚みは iPhoneX の 7.7mm に対して 11.2mm あるけど、困るほどの厚みじゃない。
        メンテナンス性は重要な機能だと思う。

        --
        uxi
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          よく分からない不人気端末を持ち出されても、その妥協が本当に決定的な売れ方の差ではないとは言えない訳で。

      • by Anonymous Coward

        いやそれはおかしい発想です。
        交換しても防水機能が失われないように設計するのがメーカーの責任ですよ

        • by Anonymous Coward

          そんな無茶言うと、どこからも「防水」スマホが出なくなるぞ。
          指定通りに分解・組み立てする保証が無いのに、どうやって機能を維持するの?

          • by Anonymous Coward

            え、何時ぞやの時計屋の電池交換、パッキンがはみ出てた。
            それで信用無くなって、自分で交換しだした。

            「防水」が本当に必要なの何人いるの? 単なるコストアップ

        • by Anonymous Coward

          交換するときに一度蓋を剥がしちゃうからな。
          交換といいつつ、それは防水性に対する破壊以外のなにものでもない。
          もちろんもう一度、糊付けなりなんなりして隙間を埋めればいいだけの話だが、
          その部分を素人に任せられるかとなると疑問。

          腕時計でも電池交換するときはパッキンを一緒に交換しろと書いてあった。
          安物だと交換するよりは電池切れたら全とっかえの方が早いとなるのも頷ける。

          >バッテリーを取り外しにくくするような設計を禁ずる
          翻訳の問題かもしれないけど、この部分には違和感があった。
          普通に設計すると直付けして密封しちゃうのが一番楽なのよね。
          #腕時計なんて素人が分解することはほとんど想定してないと思うぞ。
          #特に機械式は見てるだけでお腹いっぱい。

          • by arrhythmia (40233) on 2018年02月06日 22時28分 (#3357246)

            #腕時計なんて素人が分解することはほとんど想定してないと思うぞ。
            #特に機械式は見てるだけでお腹いっぱい。

            素人が機械式の時計を分解する理由は無いと思いますが。
            バッテリ入っていませんし。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          より厚く、重く、価格が高くなっても買ってくれるなら、防水機能が失われないように設計できますよ。
          大多数のユーザは、自力で修理可能にするよりその辺りのスペックを重視するから。

    • by Anonymous Coward

      中国なんかから安い粗悪バッテリーが大量に出回ってAmazonなんかで売られて問題起きるのが目に見えてるしなぁ。
      そういうケースでも端末にクレームいくだろうし。
      端末の問題をメーカーではなく携帯キャリアのショップに文句言いに行く人が大半だ。
      消費者も責任の所在がわかってない。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 14時02分 (#3353265)

    落下させたりする人が多い機器としては
    接着して固定化するのは合理的だと思うが

    #噛んだだけで爆発ですよ(ぉ

    • by Anonymous Coward

      電池も金メダルもかんじゃダメだと思うんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 14時09分 (#3353268)

    >iPhoneのバッテリー固定には引っ張るとはがれるテープが以前から使われていることから、
    これと、それに続く

    >接着剤により筐体を簡単に開けられないことを想定していると思われる
    これって矛盾してない?

    接着剤ってテープも含むの?
    引っ張るとはがれるんなら分解可能なんじゃないの?
    よくわからん

    開けるネジが無い(非破壊で分解できない) パッケージで普通ならば交換することで製品寿命を延長できる
    消耗品を内蔵することを禁止 すればいいんでしょう

    # 昔のバックアップ電池内蔵ファミコンカセットが該当しそうだ

    • by Anonymous Coward

      筐体さえ開けられればバッテリを外すのは簡単だけど
      その筐体を開けるのが困難だ
      ってことじゃないの知らんけど

      • by Anonymous Coward

        数十分で交換できる物を「困難」と言われてもねぇ……。
        素人がむやみに分解するのもどうかと思うが。
        世の中には「トルクス」すら「特殊なネジ」とか言っちゃう人がいるからなぁ……。

        • by Anonymous Coward

          欧州あたりではトルクスも普通のネジだけど、「特殊な改造防止ネジ」ということにしてくれないと、技適取得上の要件が……

    • by Anonymous Coward

      Jeff Morris氏は「Appleの携帯電話はバッテリーをケース内に接着している」と言っているが、実際は「iPhoneのバッテリー固定には引っ張るとはがれるテープが以前から使われている」から、きっと氏は「接着剤により筐体を簡単に開けられない」ことを「ケース内に接着」と言っているのだろう。

      って感じ。

    • by Anonymous Coward

      そうだよね。コマンドタブみたいなのだから、バッテリを簡単に交換可能にしてあると理解した。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 14時15分 (#3353270)

    但しコイン電池。

    一次電池の場合は特にメーカーもうるさくないけど、二次電池の場合はメーカーのほうから
    回路構成やら実装方法を確認してきますね。簡単に外す事が出来るようにしてあると売って
    くれない事すらあります。(もちろんメーカー・代理店により対応は分かれます)

    下手な改造やらされて火でも噴いたらバッテリーメーカーにも火の粉がふりかかるから
    でしょうけど、日本でも同じような法律が出来たらどうするんだろ???

    • by Anonymous Coward

      ほんこれ。
      PA法の絡みもあるし、可能であればユーザが手を入れられるようなところは潰しておきたい。

      専用設計が必要でパーツ屋に並んでいるような部品を使い回しにくい小型デバイスでは、
      内蔵してユーザによる交換不可の方がコスト的にも抑えられるはずだし。
      感情で物事を決めようとする辺り、あちらの代議士もそう賢くないな。

      • by uxi (5376) on 2018年01月30日 16時10分 (#3353369)

        PA法 [google.co.jp]
        PL法 [google.co.jp]

        --
        uxi
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        感情で物事を決めようとする辺り、あちらの代議士もそう賢くないな。

        ポピュリズム的な法案にしか見えんよね。
        メーカー以外が手を加えた場合には製造物責任法を適用できないとか例外入れないとフェアには見えない。
        萎縮したメーカーが半端な製品しか作らなくなり競争力が低下する未来が見える。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 14時22分 (#3353274)

    問題は罰則だ。
    まあ米国では刑法上は微罪でも、民事裁判がキツイ場合もあるのだろうが。

    # すいません、偉そうに投稿しておいて、英文法案が読めません。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 14時46分 (#3353294)

    ある程度の防水性を保とうとするなら
    密封せざるを得ないのでは?
    勝手に開けられれて隙間とかできたらアウトだよね?

    • by Anonymous Coward

      現状でも開閉できる箇所はいくらでもあるわけだが

    • by Anonymous Coward

      今時のガラホは裏蓋じゃなく本体下部の外装がまるごと取り外せるようになっていて、はめ込み式ながら防水性も両立できてますよ
      接着剤で隙間を閉じるばかりが密封の方法かといえば違うはずです

      • by Anonymous Coward

        そりゃ筐体がダサいグニャグニャのプラだからできるんでしょ。Apple製品が他社の3倍の価格で売れるのは、僅かな妥協で解決できる課題を妥協しないところにあるんだから、無理。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ薄い筐体を補ってセミモノコックになっているからでしょ。Apple製品が他社の3倍の価格で売るのは、「修理する権利法」違反罰金・賠償予定費用分込みだから、当然。

      • by Anonymous Coward

        腕時計の電池交換でも、ヨドバシカメラで手軽に電池交換できるけど防水保証しないし、防水モノは防水性能を保証して電池交換するのは困難なんじゃね。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 15時52分 (#3353355)

    CPUを自分でアップグレードできないから基盤では無くソケットに装着せよ。
    メモリーを自分で増やせるようにスロットに刺すようにせよ。
    モニターの解像度を選べるように別体式にせよ。
    と自作PCのようなシロモノになるんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 16時04分 (#3353362)

    中国の通販サイトとかで売ってる安いスマホとか、ネジで簡単に分解出来るし、交換用の各種パーツも同じサイトで売られてる。

    自分で修理できないと死ぬ人は勝手にそういうのを使ってれば良い話で、お仕着せのオシャレアイテムにまでその要望を押しつけなくても良いと思うんだけど。

    と思ったところで、この法律は、修理出来るという付加価値でオシャレスマホの競争力を上げる事になるのか、無駄なコスト増で競争力を下げる事になるのか分からなくなって来た。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 16時09分 (#3353366)

    まさか地元でSurface/Kindle/Switchが売れなくなるとは。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 16時11分 (#3353370)

    バッテリを消耗品扱いするなら、容易に交換できるようにしないと。技術的に容易である必要はなく、交換費用がバッテリ実費程度で済む、金銭面での容易性でも良いけど。消耗品なのに修理費とられるんだから、ベンダが責められるのは仕方ないですね。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 16時15分 (#3353375)

    ”電気製品の「修理する権利」”って言うくらいだから、ノートPCも含まれるのではないだろうか?
    そもそも、iPhoneどころかApple製品の多くがここに該当思想。

    そもそも、Apple製品に限らないよね。
    そんな権利行使して大丈夫なのか!?

    • by Anonymous Coward

      Apple以外だと、Surfaceとかもかなりの部品が直付けなんじゃ?
      Type-Cにしないといけないくらい薄くするなら、そりゃネジより接着(テープも含む)になる。

      • by Anonymous Coward

        Apple製品はそれでもリサイクル性や修理性で叩かれて育ったので、充分かどうかは別にして整備性は確保してる方なんだよね。
        Surfaceはヤバい。部品交換するためには外側から筐体を切り取った方が早いとまで言われるレベル。

        • by Anonymous Coward

          そして、そのマイクロソフトの本拠地であるワシントン州議会がこの法案を審議してるんだよねえ。

          このJeff Morris議員とやらは自州のトップ納税者をいじめることになると知っていて、それでも有権者の為になると信じてやってるのか、単に何も考えずに「大企業と戦う俺カッケー」とやりたかったのか。
          前者だと思いたいが、アメリカの州議員の平均的な資質を考えると後者の確率が高いんだよなあ。

          # 去年Surface Pro 3を修理に出そうとしたら、日本マイクロソフトが出してきた見積もりが新古品を買い直すより高くて目が点になったのでAC

  • by Anonymous Coward on 2018年01月30日 16時39分 (#3353408)

    たかだか10年前のノートPCはバッテリの取り外しができた。
    おそらくiPodで始まった悪い風潮をその後皆が真似てしまった。
    (DSはバッテリ交換が容易なのに3DSはそうでない)
    そろそろ元に戻してもよかろうよ。

    • (DSはバッテリ交換が容易なのに3DSはそうでない)

      3DS はバッテリーパックだけを公式に販売している [nintendo.co.jp] し、ネジ2本緩めてカバーを外して交換するだけで、数分間もかかりません。緩められるだけで外れない特殊なネジなので初めてだと違和感があるかもしれませんが……。

      Nintendo ハードだと、バッテリーの取り外しができなくなったのは Switch からです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      当時はリチウムイオン電池技術が発展途上で、取り替え出来ないと実用に耐えなかっただけ。
      劣化も今より速かったし、容量も今みたいにノートPCが一日使えるような設計は現実的じゃなかった。

      あんな時代に戻るくらいならバッテリー取り替えなんて出来なくていいよ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...