米国での白熱電球の段階的な廃止時期、米国人の半数以上が把握していないとの調査結果 88
ストーリー by headless
白熱 部門より
白熱 部門より
米国で最もよく使われている60ワットと40ワットの白熱電球は2014年1月に生産が中止されて段階的に廃止となるが、電球メーカーOsram Sylvania の調査によると、回答者の半数以上がこのことを知らなかったそうだ(調査結果: PDF、
Computerworldの記事、
本家/.)。
多くの国とは異なり、米国では白熱電球の生産・販売が禁止されてはいない。ただし、2007年のエネルギー自給安全保障法(EISA)で電球の省電力に関する基準が定められており、当初は25%、2020年までに65%の消費電力削減が求められている。この規定が2012年に100ワットの電球、2013年には75ワットの電球に適用され、これらの白熱電球は既に生産が中止されている。調査ではEISAによる白熱電球の廃止を知っている回答者が64%、白熱電球の廃止を良いことだと考える回答者が59%にのぼった一方で、60ワットと40ワットの白熱電球が2014年に段階廃止となることを知っていた回答者は41%しかいなかったとのこと。白熱電球が廃止された後の切り替え先としては、30%が電球型蛍光灯、16%がLED電球、8%がハロゲン電球と回答したが、白熱電球を買いだめして使うという回答者も30%いたとのことだ。
日本では大手電機メーカーによる一般的な白熱電球の生産が終了しており、入手の選択肢も少なくなってきているようだ。/.Jerはどうしているだろうか。
多くの国とは異なり、米国では白熱電球の生産・販売が禁止されてはいない。ただし、2007年のエネルギー自給安全保障法(EISA)で電球の省電力に関する基準が定められており、当初は25%、2020年までに65%の消費電力削減が求められている。この規定が2012年に100ワットの電球、2013年には75ワットの電球に適用され、これらの白熱電球は既に生産が中止されている。調査ではEISAによる白熱電球の廃止を知っている回答者が64%、白熱電球の廃止を良いことだと考える回答者が59%にのぼった一方で、60ワットと40ワットの白熱電球が2014年に段階廃止となることを知っていた回答者は41%しかいなかったとのこと。白熱電球が廃止された後の切り替え先としては、30%が電球型蛍光灯、16%がLED電球、8%がハロゲン電球と回答したが、白熱電球を買いだめして使うという回答者も30%いたとのことだ。
日本では大手電機メーカーによる一般的な白熱電球の生産が終了しており、入手の選択肢も少なくなってきているようだ。/.Jerはどうしているだろうか。
さすが自称自由の国 (スコア:2)
#世界のリーダーを名乗るのも自由
蛍光灯も禁止されるんですけどね… (スコア:2, 興味深い)
水銀に関する水俣条約が発効すると、水銀を使用している蛍光灯は製造できなくなります。
機器の種類や水銀の使用量によって規制は変わりますけどね。
まぁ要するにLED使おうね、ってことなんだと思いますが、蛍光灯も効率良いのだから上手いこと水銀の排出抑える仕組み作って使い続けて欲しいですね。
水銀灯は禁止になるようなので、街の風景も変わるのかな。
すでにLEDの街灯も増えてますし、無駄に空に光を捨てずに済むので良いことですがちょっと寂しいかも(笑
Re:蛍光灯も禁止されるんですけどね… (スコア:3, 参考になる)
以前も「蛍光灯が製造できなくなる」ってデマをスラドで見たけど、
とりあえず↓の2ページ目を読め。
http://www.jlma.or.jp/information/20130125UNEP_Suigin.pdf [jlma.or.jp]
「現時点では上記(1)、(2)及び(4)については、ほぼすべてのランプが水銀封入量の規制値以下になっていますので、このような内容で水銀条約が発効された場合でも、2020年以降も、引き続き製造・販売等が可能です。
ただ、上記(3)については、水銀封入量に関係なく禁止になります。これは水銀のみを封入した高圧水銀ランプが対象であり、メタルハライドランプや高圧ナトリウムランプなどは規制対象にはなりません。(3)の規制に関しては、よりランプ効率の高いメタルハライドランプ及び高圧ナトリウムランプ、更にはLED照明への切替えを促進することなどによって対応が可能です。」
文化人 (スコア:0)
二昔前は、ヨーロッパ式の白熱電球間接照明を礼賛の文化人が、日本の蛍光灯直接照明高照度主義を貶しているエッセイをよく見たが、流石にこの頃は減ったなぁ。
Re:文化人 (スコア:1)
別に白熱電球を礼賛してたわけではなくて、電球色の暖かい色や、光源が視界に入らないことや、照度の低さを礼賛していたのでしょう
電球色蛍光灯がすっかり普及したし、昔見たいに蛍光管が丸見えの照明器具とか全く無くなったし、礼賛してた人々がいなくなったというよりは彼らの思い通りの世の中になっただけなのでは?
高照度主義を貶める必要は全くないけど、昔に比べたらだいぶ廃れてるでしょ
Re: (スコア:0)
欧米の方をネットで見ると、日本式の蛍光灯が効率的だと書いてるのもあるよね。
どっちも、外国は良い自国はダメと言う単純な頭を持った人がいるんだろうね。
そんな単純な頭を持っていても文化人と言われていたりするのが笑える。
Re:文化人 (スコア:1, すばらしい洞察)
誰かが外国の物を何かひとつ良い物として紹介したとき、その人のことを「なんでもかんでも外国は良い自国はダメと言う単純な頭を持った人」だと決めつける単純な頭を持った人は結構いるよね。
Re: (スコア:0)
>そんな単純な頭を持っていても文化人と言われていたりするのが笑える。
文明人じゃないってだけじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
蛍光灯嫌いにはヨーロッパ文化礼賛派もいたでしょうが、日本的情緒が失われると
嘆いていた文化人も多かったですよ。
最近見かけないのは間接照明が珍しいものでも無くなったからでしょう。
高級な店でなくても照明にこだわった所が多くなった。
Re: (スコア:0)
鉄道でも,特急車両等の室内照明が間接照明になっているのもよく見かけますね.
早いところでは10年以上前から採用していたような.
Re:文化人 (スコア:1)
特急車両の間接照明は300系 [wikipedia.org]あたりから採用されているので, もう20年以上前ですね.
そもそも白熱電球をつける器具がない (スコア:0)
10年前に家を建てましたが、全ての照明が蛍光灯型電球を使用した器具でした。
よく考えると、高度経済成長期に建てた私の実家もバブル期に建てた嫁の実家も、ほとんどの照明が蛍光管で、白熱電球を使う部分なんてトイレとお風呂ぐらい。
日本の一般の家庭で、白熱電球じゃなければって照明器具がどのぐらいあるのでしょうか。
Re:そもそも白熱電球をつける器具がない (スコア:1)
まだまだ普通に使ってます。
ええぇアイディアが出たときに頭の上に浮かび上がるヤツで
最近、漫画の表現で使われること少なくなってきたけどもしかしてこの件が影響してるんでしょうか?
#そろそろ代替案を考える時期なのかなぁ
Re:そもそも白熱電球をつける器具がない (スコア:1)
電球の形自体は存続してるのでフィラメントを書かなければ問題ないかと。
Re: (スコア:0)
うちはお風呂の電球を普通のLED電球に交換しました。ちゃんとシーリングされているせいか3,4年経ちますが何のトラブルも無く過ごしています。
Re: (スコア:0)
蛍光灯型電球ってのをみて、直管型や管型の白熱電球をイメージして笑ってしまった。
電球型蛍光灯ですね。メーカーとかはそっちで統一されてるみたいだし。
# 電球型蛍光灯 [google.com]と
Re: (スコア:0)
ごめん。コメントを切り貼りしているときに間違えちゃった。
Re: (スコア:0)
旧式のコピー機にはスキャン用に白熱電球が沢山直線状に並べられた直管状のライトがが使われていて、それを流用したデスクライトが市販されており、所持していましたが、流石にそれを直管蛍光灯インターフェイス対応にした物は見た事が無いですね。
Re: (スコア:0)
安車の前照灯。(高級車はHID又はLED化)
Re: (スコア:0)
この流れで白熱電球としてハロゲンランプをだすのは無理があると思うなぁ
Re: (スコア:0)
GSではHIDの交換は不可というデメリットも.
LEDは新車購入で一定サイクルで乗り換える人にとっては交換することは無いのでしょうけど.
Re: (スコア:0)
海外では(特に規格化した前照灯使用義務が長かった米国では)、前照灯規格φ7インチシールドビームライトアッセンブリ(角形については不明)が安価に出回っているのだが、大抵右側通行用(又は左右対称)で、日本では違法なんだよなぁ。
多分合法な前照灯用LED交換球(H4他)も出始めているが、熱源の電源装置を別体にする等の工夫は見られるが、放熱は大丈夫なのだろうか。
高電圧配線・回路が必須のHIDよりは、水を被った場合は安全なのだが。
Re: (スコア:0)
仏壇の擬似ろうそく
Re: (スコア:0)
昨年新築マンションに入ったけど、お風呂場以外は全部LEDだった。
色や明度に違和感なかった。
持ち込んだ蛍光灯さえ、「2,3回蛍光管変えるならLED機器買えちゃうね」と話してた。
お風呂場のオレンジ色は時間が経つと明るくなるので、電球型蛍光灯かな。
まだカバー開けてないので分からないけど、電球ソケットLEDな感じじゃないんだよね、そこだけ。
Re: (スコア:0)
LED照明の方が低消費電力だから、数年で元を取れるのが多いよ。
うちも、それでLEDにしたもん。
計算方法
50Wを1時間使うと1円です。 (大体です。ここ数年電気代が上がってるので本当はもう少し高い)
例: 6畳間、照明時間10時間/日
蛍光灯(例としてツインパ)62W 1日620W 1日12円
パナのLED照明34W 1日340W 1日7円
よって、1日で5円差、1年で1800円差
パナのLED照明は7500円なので、4年で元が取れます。
Re: (スコア:0)
蛍光灯型電球?
電球形蛍光灯だよね。
でも、全てがそうなの?普通の部屋は普通の蛍光灯が良いのに。電球形蛍光灯は普通の蛍光灯より効率悪いよ。
蛍光灯時代はパナソニックのツインパが良かった。私の家は全てツインパでした。最近LED照明も入れました。
電球は大震災の前からLED電球を入れてました。地震の後になって昔ながらの電球を使ってる人が多いに驚きました。 部屋の照明は今年春に6畳間をLEDにした。その時は8畳以上のLED照明は高かった。最近見たら8畳用のも安くなってるから、買い換える予定。
Re: (スコア:0)
正確には調理台上の一灯だけ機能を重視して普通の蛍光灯です。後は全部電球型です。建築家に照明配置任せたらそうなった。
EISAも出世したもんだ (スコア:0)
EISAは、庶民の味方じゃなかったのかよ。
#早いもの勝ち
Re:EISAも出世したもんだ (スコア:1)
NESA付きのPC98-H8をまだ保存してあります.
Re: (スコア:0)
MCAに何か文句でもあるのかい?
Re: (スコア:0)
人感センサ付きLED電球に換えたらPnPさ
Re: (スコア:0)
あれ? VLバスの方がちょっとは普及した気がしてたんだが。。。
どっちも、ハードを無理やり拡張するから見た目は変態だったなあ。
買いだめするほど (スコア:0)
白熱電球に有利な点ってありましたっけ。
アメリカでどうかは知りませんが、価格的にもかなりお安くなっているイメージです。
Re:買いだめするほど (スコア:3)
うちの食堂が電球型蛍光灯の電球色なんですが、
食堂で写真を撮ると、顔やら服やらなにもかも
みんなオレンジ色掛かってしまいます。
きちんとホワイトバランスをとれば良いんでしょうが、
コンデジのプリセットではどれもダメ。
子供のカメラだとホワイトバランス自体がなくて、
どうしようもありません。
これが一番困ってる事ですね。
食堂で誕生日ケーキと一緒に写真を撮っても、
変な色になってしまうという……。
Re:買いだめするほど (スコア:2)
うちの近所だけかもしれませんが、ユニクロの照明が電球色蛍光灯+水銀灯で、たしかに空間の色味は暖かく、十分明るさもあるんですが、肝心の商品の黒と濃紺がさっぱり見分けがつかなくて困ったことがあります。
Re:買いだめするほど (スコア:2)
暖系のやさしい色。トライアックを使って簡単に調光可能。
色は蛍光灯でも、LEDでも実現できるが。
Re: (スコア:0)
色は蛍光灯でも、LEDでも実現できるが。
電球色がきちんと再現されているLED電球って、店舗・舞台用途のスポットライトぐらいですよね。
この秋に切れた白熱球をパナソニックの電球色LEDに交換したけれど、色が黄色っぽいだけで赤味が乏しくて、デタラメな色味です。
Re:買いだめするほど (スコア:1)
LED照明には、1)青色LED+黄色蛍光体、2)青色LED+緑蛍光体+赤蛍光体、3)青色LED+緑LED+赤LED、ぐらいの3つのタイプがあって、光のスペクトル分布が異なります。一番安く大多数を占める1のタイプは、人によっては3波長型蛍光灯と比べるとちょっと物足らないかもしれません。
あと、LED照明で気をつけないといけないのが、フリッカです。LEDの交通信号が実は商用電源の倍の周波数の明滅していてドライブレコーダに写らない、というのが問題になったことがありますが、家庭用のLED照明器具でもインバータなのにコンデンサをケチったのかフリッカがひどいものがあります。
Re:買いだめするほど (スコア:1)
白熱電球でも調光器はノイズを出すけどね.
Re: (スコア:0)
購入単価が安い、それだけです。
その安物の主流である中国製は本当に爆発(破裂して崩壊)しますけど。
安いけど寿命が短いから、結局は電球形蛍光灯やほうが安くなるという計算はしないらしいです。
Re: (スコア:0)
蛍光灯の色は家具が安っぽく見えるのと、水銀が含まれていて処理が面倒な事、そして点灯時に紫外線が出るなどの理由で、一部のわがままアメリカ人から蛍光灯は敵視されています。
LED電球?なにそれおいしいの?
Re: (スコア:0)
フラットな周波数特性。
但し、紫域までの高周波対応電球は、ハロゲン球等ちょっと特別な電球が必要。
Re: (スコア:0)
暖房機能付き
Re: (スコア:0)
結構重要だよね。
ペット用品として暖房兼用で売ってる。
アメリカさんの場合 (スコア:0)
ボソ養鶏のお供ひよこさん電球
日本で売っているような指向性の割に高いのだと既存の電球を見せる/反射光インテリアに合わないので、
270度近くまで深い電球色のライトが必要になるだろうと思います。
あと、あれでガレージのライト兼暖房になってたりする古い家もあります。
というか、DIY精神旺盛な国ですから燈具を取り替えるのが面倒なのかも。
蛍光灯を置き換えるLEDレセプタクルの開発は業界標準が決まったんでしょうか?
というか、10年持つから買い換えろという方向で売れないのかな。
Re: (スコア:0)
あと、あれでガレージのライト兼暖房になってたりする古い家もあります。
普通のアメリカ人のお宅のガレージって、でかいピックアップトラックとセダンが入って、でかい工具棚が置ける工作スペースもとれるほど広いんだろ?(偏見)
暖房にするにはいくつくらい電球が必要なんだろうか。
Re: (スコア:0)
フロリダなら一個で有り余る熱量
メガネ (スコア:0)
LEDに切り替えるとブルーライトが問題になりそう
メガネ業界が儲かるな
#ブルーライトとか信じてる人いるんだろうか
白熱灯はいいんだが (スコア:0)
ご家庭用ナトリウムランプを発売してくれんかなぁ…
単一波長でああいう感じの雰囲気が出るなら、
LEDとかでもいい(てか、そのほうが小電力で助かる)
Re:トップランナー方式で効率悪いのは禁止だっけ (スコア:2)