米国、白熱電球の販売を禁止 37
ストーリー by nagazou
禁止 部門より
禁止 部門より
headless 曰く、
米国では 2012 年から段階的な白熱電球廃止が進められてきたが、8 月 1 日からは特殊なものを除いてすべての白熱電球が販売禁止になったそうだ (The Verge の記事、 ABC7 Chicagoの記事、 The New York Times の記事、 The Week の記事)。
これまで米国では白熱電球の販売自体を禁じておらず、2007 年のエネルギー自給安全保障法(EISA)が定める省電力基準による規制が行われてきた。これにより米国での白熱電球生産も段階的に中止されてきたが、トランプ政権時代には高効率電球のせいで顔色がオレンジ色に見えると主張する大統領の強い反対を受けて白熱電球廃止が停滞した。
今回、バイデン政権が定めた新たな基準により、除外リストで指定された特殊なものを除いて基準を満たさないランプの販売が不可能になった。具体的な基準は 1 ワット当たり 45 ルーメン以上というもので、蛍光ランプの中にも基準を満たさないものがありそうだが、蛍光ランプは除外リストに含まれている。
演色性とフリッカーが気になる (スコア:0)
高演色性でかつフリッカーフリーのLED照明が増えるような施策を打ってほしい
演色性が低くてがっかりしたり、フリッカーがあったりするのはやだ
Re: (スコア:0)
東芝の「キレイ色」シリーズは生産終了してしまった
Re: (スコア:0)
東芝自体が終了しそうなのでしゃーないですね。
演色性 (スコア:0)
フリッカーについては、どうとでもなる(究極的には電源を定電圧化してスタティック点灯すればいい)。
問題は演色性かな。青黄発光を使う限り、スペクトラムが不均一になるのは避けようがない。
高演色を謳ったLED電球も多いけど、あれはRa評価に使う8色パッチに特化して演色性を高めているので、その他の色が不自然になる。TM-30-15のような新基準も出てきているけど、どこまで広がるやら。JISの演色性試験もそろろろ改訂すべきだよねぇ。
Re: (スコア:0)
EUで販売されているLED電球なら製品の箱についているQRコードを読めばスペック表をダウンロードできる。分光分布も分かるよ。
※ただし、自己申告。間違いも多い。
子供のデスクライトにあてがっているのはこんな感じ [europa.eu]。
そもそも、白熱電球なんて青と黒、黄と白の区別がつかない(ルービックキューブができない)し、一般的な蛍光灯も演色性が良いわけではない。安物でなければ、白熱電球や蛍光灯よりもマシだよ。
#海外在住なので日本の状況には疎いです。
Re: (スコア:0)
白熱電球はRa100で当然だと思ってたけど演色性の低い電球もあるんだろうか
単純に暗すぎるだけとかってオチな気がする
このpdfの2枚目光源と演色性のリスト参照
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/plam/knowledge/pdf/0107.pdf [panasonic.biz]
Re: (スコア:0)
白熱電球は青い光が相対的に弱いから、赤い色は強調され、青い色は抑えられる。その結果として、青い光の反射率の異なるだけの黒と青、黄色と白の区別が難しくなる。「ジャングル大帝」が白になったのも白熱電球下で黄色と間違って白を塗ったためとも言われている。
演色性の問題ではないが色が分からないことがある。
Re: (スコア:0)
青が弱いってソースプリーズ
青が弱くないってソースは上のリンク先のリストね
青はR12で評価してて白熱電球は100だよ
Re: (スコア:0)
あなたは演色性が何か分かっていない。「青い光が相対的に弱い」と言うのは分光分布の話。演色性の話ではない。
演色性は、黒体放射を基準光として色のずれを評価するのだから白熱電球でRaが高いのは当然のこと。それと「白熱電球の照明下で色の区別がつくこと」はイコールではない。
Re: (スコア:0)
あなたがそう信じてるのは知ってるからソース出してねって話をしてるんだけど
ふつうの蛍光灯はどっちにせよ大丈夫そう (スコア:0)
> 蛍光ランプの中にも基準を満たさないものがありそうだが、蛍光ランプは除外リストに含まれている。
管を買い換える時にワット効率をメモるようにしたんですが
我が家に残ってる蛍光灯は以下の通りで
もし仮に除外リストに含まれてなくても大丈夫そうでした。
直管蛍光灯20形: 77.7ルーメン/ワット
丸形蛍光灯20形: 73.5ルーメン/ワット
丸形蛍光灯32形: 89ルーメン/ワット
丸形蛍光灯40形: 89ルーメン/ワット
昔のLED電球だと61.5ルーメン/ワットなんてのもあったので(ちなみにLDA7N-H-V9という型番)
昔のLED電球を使い続けてるくらいなら蛍光灯の方が省電力って可能性もあるかも。
今はさすがにそんなに電気を食うLED電球は売ってないんじゃないかと思いたいところですが。
Re:ふつうの蛍光灯はどっちにせよ大丈夫そう (スコア:1)
蛍光灯ならよほど低ワット(4ワットとか)の蛍光灯でも無い限り45ルーメン/ワットを下回ることはないような。
なお日本では50ルーメン/ワット以上を推奨しています。
10年くらい前に大手メーカのLEDランプが蛍光灯にルーメン/ワットで追いつきました。
その頃のLEDの勢いはすごくて2~3年の間にいつの間にが逆転していました。
HIDランプもあとセラミックメタハラ系ぐらいが、あとどんだけ生き残れるかって言う感じになってます。
白熱電灯を発明した、エジソンが残した規格(Eベース)も電球の消滅とともに、消滅しつつあります。映画の35mmフィルムももう新作は期待できないですしね。
Re: (スコア:0)
普通に電気代を計算して、LEDにして得かどうか判断すれば良い。
蛍光灯は器具の消費電力も大きいよ。
ちなみに家の6畳はずっと前、100ワットの古い蛍光灯。
次に60ワットのインバーター式蛍光灯。20年ほど前に交換した。
次が36ワットのLED照明。10年ほど前に交換した。
今は25ワットのLED照明。4,5年ほど前に交換した。
常に誰かいる部屋なので交換してももと取れてる。
おそらく、あなたの家はまだ一番古いタイプの蛍光灯ですね。
計算しないでも、LEDにした方が良いと思う。
Re: (スコア:0)
> 蛍光灯は器具の消費電力も大きいよ。
なるほど。
> おそらく、あなたの家はまだ一番古いタイプの蛍光灯ですね。
たぶんその通りだと思います。
> 計算しないでも、LEDにした方が良いと思う。
管の寿命が来たタイミングで、自分で交換できるタイプはLED照明に交換してるんですが
機器が天井埋め込みになっていて、電器屋さん呼ばないといけないタイプは面倒くさくて
蛍光灯のままです。
機器も古いから電力的には間違いなく損なんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
LEDは原理的に半導体で光を出すために低電圧(3-5V)動作点灯なので、光を強くするためにワット数を大きくすると
必然的に電流を流すことになる。これは発熱を大きくするため熱損失につながる。
LEDに放熱板がついているのはこのため。
水銀灯や蛍光灯のような放電管は100V以上の高電圧で動くのでワット数を上げやすく、高出力の光源ではLEDよりも
放電管(または蛍光灯)のほうが発熱しにくく最もエネルギー効率は高くなるよ。
最近はLED性能も上がって来てはいるが、街頭などを無理にLED化するのは逆に消費電力を上げているだけだと思う。
SDGsとか言って無駄なことをするべき
Re: (スコア:0)
そりゃ照明つけとかないと不安ですよね by 怖がり
Re: (スコア:0)
ふつうの蛍光灯はエネルギー効率の問題よりも水銀廃棄物 [env.go.jp]の問題で、将来的に廃棄が大変になりそう。
賃貸 (スコア:0)
賃貸物件で入居時についてた白熱電球が切れたときどうする?
持ち家ならLEDに取り換えるが、賃貸はもったいない気がするんだよね。
自分は入居時に白熱電球はいったん全部自前のLEDに取り換えて、退去時に元の白熱電球に戻すようにしている。
白熱電球は1個50円くらいで買えるが、LEDだと200円くらいしてしまう。
Re:賃貸 (スコア:2)
ぜんぶLEDにしたまま退去しちゃった。もし次もE26口金の照明器具がある賃貸に住むんだったら全部白熱球に戻しただろうけど、新築持ち家になったのでもう白熱灯互換のLEDバルブ使うこともなかろうと思って。
#といいながらダクトレールにペンダントライトを後付けしたりして結局いくつか買い直した
Re: (スコア:0)
同じことしようとしたら、引き渡しの日に「元に戻して」といわれた。
引っ越し終わってしまって脚立もないからどうしようもないといったら
不満そうにされて、そのままで部屋の鍵返したな。
Re:賃貸 (スコア:1)
俺も最初それちょっと考えたんだけど、別に細かいことはいいかな、と思っている。
俺はこだわって選んでいる(メーカーとか性能とか)ので、交換する際はちょっと高めのLED電球になる。ので、なおさら、白熱電球との価格差お気持ち問題がある。
つまり、結局お気持ち問題なんだよね。
1個の差額150円ってそこまで気にするもん? 何十個も電球ある物件? どんな豪邸?
もしくは頻繁に引っ越すとか?
で、引っ越し先がLEDだった場合、どうすんの? 手持ちが余るよね? LED電球も進歩しているので、余ったLED電球もどんどん性能的に見劣りしていく。
ってことを考えると、結局、金は天下の回り物、みたいに、LED電球は天下の回り物って発想でいいやと。
Re:賃貸 (スコア:1)
賃貸の玄関照明で白熱電球の交換時にシェードがどうしても外せなくて
管理会社に相談したら照明器具全体の交換になったことがある。
家賃に見合わない豪華なシェードが、ただのプラスチックになった。
Re: (スコア:0)
貧乏学生の頃は俺もそうしてたな
当時のLED電球は200円じゃ済まなかったし
Re: (スコア:0)
同じことを実践した結果、新居はLED一体型のダウンライトが使われていて、持ってきた電球が全部余ってしまった。
あと、交換に電気工事が必要になるので、寿命を迎えた場合はオーナー負担での交換になるメリットがある一方で、色が気にくわないとか、センサー式に出来ないとかの不満もあり、一長一短。
Re: (スコア:0)
私はダウンライトに照明用のフィルター(明るさ調整と色温度調整)を貼りました
Re: (スコア:0)
自分は大家さんへのプレゼントのつもりで好きなメーカーの好きな製品に取り替える。
# でも流石に半年で出たレオパレスにそれやったのは勿体なかった…
車検でのLED (スコア:0)
旧車排他的適合検査も廃止方向で!
明るいは正義?
Re: (スコア:0)
自動車の場合、周囲を走るクルマへの影響もあるので・・・・・・
LEDやHIDが増えたのに加えて無駄に背の高いせいで、ロービームでも眩しい対向車や後続車が多いです
光軸が狂っていたり街中でハイビームを使ってる奴は論外ですが、そうでなくても漏れてくる光量だけで十分目が眩む明るさ
まぁ、後続車については車間距離をまともに取れない阿呆のせいでもありますが
Re: (スコア:0)
幻惑されて一時的に何もかも見えなくなったりするので怖いです。
Re: (スコア:0)
パナだかの電動アシスト自転車のライトもクソみたいな配光でバカ明るくて幻惑されるんよな。
見えないから回避もできなくなるんだけど、それ全部避けれる自信でもあるのかねあいつらは……
Re: (スコア:0)
最近思うのは自転車も光軸調整してほしい
Re: (スコア:0)
後続車は防眩ミラー切り替えで対応できるから良いかな。
歴史は繰り返す (スコア:0)
マフィアが密輸した白熱電球をバカ高い値段で売りさばくと見た
ヒヨコ電球はどうなんた (スコア:0)
保温用、熱利用のタイプはどうなんだろう
ホットドッグ保温とかでも使ってるよね
調光式LED (スコア:0)
15年ほど前にリフォームしたトイレ、調光式白熱電球照明器具がついていた。
LEDに交換してみたが、調光式器具対応のは入手難の上高価。
温水洗浄便器が動作すると、とてつもないフリッカーが生じ、
家人の評判はすこぶる悪い。
Re: (スコア:0)
調光回路バイパスしなはれ。
直管型蛍光灯の置き換え用LEDランプとかも安定機バイパスが必要な奴多いし、
LEDに移行するならちゃんと移行すべき。
………というか目に見えて強いフリッカーが起きるとか
もしかすると調光回路の種類と適合してないんじゃないかその電球……
適合してないなら、最悪燃えるぞ?
Re: (スコア:0)
LED 調光対応 で検索したら1000円くらいで即日発送なのに
高価で入手難はさすがに草
たとえばこれ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83% [amazon.co.jp]