パスワードを忘れた? アカウント作成
6427338 story
EU

世界中から消えていく白熱電球 145

ストーリー by reo
蛍光灯 部門より

taraiok 曰く、

伝記などではエジソンの発明として知られる白熱電球 (正確にはジョセフ・スワンが先) 。人類の夜間の行動範囲を広げるきっかけになった白熱電球が世界の市場から姿を消そうとしている。欧州連合ではワット数の高いものから順に市場から姿を消し、9 月 1 日から 60 W 以上の白熱電球の販売が禁止となり、2012 年には 40 W と 25 W タイプが、2016 年にはエネランプ以外は販売禁止となる計画だ。9 月の販売禁止のタイミングでは買いだめ騒動もあったようだ (COMPUTERWORLD の記事Business Media 誠の記事本家 /. 記事より) 。

そして、中国でも 2012 年 10 月 1 日から 100 W 以上の白熱電球の輸入・販売を禁止、2014 年 10 月 1 日から 60 W 以上、5 年後の 2016 年 10 月 1 日からは完全に販売禁止となる。なお日本国内では、販売自粛要請が主体で明確な販売禁止などの基準はない。ただし、製造に関しては今年度で終了する国内メーカーが多くなっている (イザ!の記事レコードチャイナの記事) 。

米国では 2007 年に成立したエネルギー独立性及び安全保障法 (EISA) により、今年から 100 W 以上の白熱電球が販売禁止になる。米国内でもっとも利用頻度の高い 60 W および 40 W ランプについては 2014 年 1 月 1 日から販売禁止になる。IMS リサーチのシニアアナリスト、Philip Smallwood 氏によれば、市場に大きな混乱が生じるだろうとしている。最終的には 2020 年までにエネルギー効率が現在より 65 パーセント少ない製品に入れ替える必要があるとしている。米国では、LED ランプの光は冷たく明るい光を発しないという不満から、白熱電球の販売禁止に反対している人もいるようだ。

# 昔アメリカのホテルに泊まったとき、部屋に薄暗い白熱電球しかなくて暗くて困ったことがある。あの明るさに慣れてると LED はキツイ気がするので、反対している人がいるのは分かる気が……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kasrapa (35967) on 2012年09月28日 12時57分 (#2240489)

    LED ランプの光は冷たく明るい光を発しないという不満から、白熱電球の販売禁止に反対している人もいるようだ。

    ガス灯から白熱球に切り替わったときも全く同じ理由で反対してた人たちがいたらしいね。しかし人間は結局適応してしまうのであった…。
    #もちろん白熱球自体の進化も大きいけど。

    • by Meth610 (31617) on 2012年09月28日 19時13分 (#2240760)

      蛍光灯シーリングライトの脇に小さな電球(ナツメ球)付いてますよね。
      そのナツメ球ソケット互換のLED電球というものが売られているんです。
      色はオレンジと白で、試しに白を買ってみました。

      が、白い光 = 活動時間の光 という刷り込みがあるのか、どんなに光量が少なくても
      LED白色光のナイトライト下では眠れないのです(目を閉じても)。
      「PCやスマホの画面を見てると寝られない」と同じ理屈だと考えています。

      #オレンジ色バージョンは電球と同じ感覚で使えました

      親コメント
      • by Carol (2812) on 2012年09月29日 12時57分 (#2241165)

        ナツメ球型のLEDなんですが、100均で売っているものは従来比と比べて暗すぎて使い物になりませんでした。

        500円ぐらいで売っているメーカー品だと明るさどうなんでしょうね。
        消費電直は同じ0.5Wみたいですが。

        親コメント
  • by TarZ (28055) on 2012年09月28日 13時06分 (#2240499) 日記

    ワット数の高いものから順に市場から姿を消し

    ワット数の高い白熱電球のほうが発光効率良いのにー。

    個々の機器の利用効率の向上よりも全体の消費電力削減が目的だから、効果の高いところ(消費電力の大きなところ)から施策していく、ってのはまあ分かるのですが。

    • by sei5 (45140) on 2012年09月29日 9時14分 (#2241104)

      お風呂場用(密閉用)で「従来サイズ」の 100W がありません。。。

      蛍光灯型でも、長細くて、カバーが合いません。
      60W以下は互換サイズがあるのですが、それだと暗くて。

      東急ハズで相談したら、「電球メーカーでも必要性は分かっているが、回路の信頼性が取れていない」旨の説明があり、従来電球の100Wを買ってくれ、と言われました。

      発光効率が良いなら罪悪感も少しは軽くなります(笑)

      親コメント
  • by hpn_smile (11442) on 2012年09月28日 15時10分 (#2240598) 日記

    暗室にあるフィルムが感光しない赤色の電灯は、普通の白熱電球に赤いガラスのフィルターを
    かましたものなんですが。こういうのって、白熱電球の代わりにLEDにしても大丈夫なのかなぁ?
    LEDは光の波長がどうとかって聞くとよく分からないし、困ってしまいます。
    一応、白熱電球をいくつか買いだめしてありますが。追加しておいた方が無難かな。

  • by NOBAX (21937) on 2012年09月28日 13時15分 (#2240510)
    白熱電球の需要がなくなることもないだろうから、
    今のうちに買い漁っておいて、売りに出せば
    一儲け期待できるじゃないかな。
    • いやだから、私も間違えたけど、
      「販売禁止」になるようなのですよ。

      親コメント
  • by maia (16220) on 2012年09月28日 13時39分 (#2240529) 日記

    #EU外からの個人的な持ち込みも禁止というのはやりすぎのように思うが、...

    代替は電球型蛍光灯かLED。どっちにしても、色味や配光は製品次第だろうし、その地域で好まれる製品が売れるということなのでは。

  • by tarna (10845) on 2012年09月28日 14時25分 (#2240566) 日記

    「回り灯籠」、「走馬灯」とも。
    電球の発する熱で生じる上昇気流を利用して回転する仕組みなんで、LED電球じゃ回らないんじゃないでしょうか?
    光の照射方向も、側面グルっと360度必要ですが、LEDは苦手そうですし。
    ローソクに戻すとなると、昨今の明るい部屋じゃ映えないですよね。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月28日 15時42分 (#2240613)

    小学校の理科の授業でLEDのVfがいくつだから抵抗をいくつにして・・・
    なんて教えなきゃいけない時代が来るかと思うと胸熱w

  • 自宅のトイレや浴室の白熱電球は、6年ほど前を境に切れたものから順に電球型蛍光灯に
    切り替えていって、最後に残ったのが玄関の白熱電球なんだけど、これがその先代までは
    半年で切れまくっていたのが最後と悟ったのか根性を出して3年以上切れないという。

    むしろ切り替え直後に交換したトイレの電球型蛍光灯が先に切れる始末。こっちはLEDに
    置き換えたけど、さて玄関の白熱電球はあとどれだけ保つか。
  • たとえ先進国で生産しなくても、世界では生産するところあるのでは?
    将来、電気屋で白熱電球が買えなくなっても、100円ショップでは変わらず売ってるんじゃないかな。

  • by cat-did-it (34864) on 2012年09月28日 13時29分 (#2240521)

    和室風の部屋に電球色のLEDを導入しました。
    これは今のところ問題なく使えています。

    御手洗に昼光色のLEDを導入しました。
    こちらも今のところ問題なく使えています。
    もしかすると生産物のチェックを厳密にしようとするとまずいのかもしれません。

    自転車の前照灯にLEDを導入しました。
    光量はあるのですが、ハロゲン球に比べると路面の状況が見えづらいです。
    自動車の安く色温度の高い前照灯によくある「眩しいけど、明るくない」状況です。

    自動車の前照灯はHIDです。
    これは見やすいのですが、自転車に導入しようとするとコストが…

    • by skapontan (35455) on 2012年09月28日 13時41分 (#2240532) 日記

      光量は変わらないはずなのに、
      「なんか白熱球では見えてたものが見えにくい」
      気がしますね。年寄りのヒガミなのかなあ・・・

      親コメント
      • by mondy (27787) on 2012年09月28日 17時39分 (#2240693)

        安いLED電球を買いましたが、よくよく見ると電球の根元側半分は装置が組み込まれているのか、発光しない部分になっていました。
        このハーフ電球型(?)のせいで、照り返し等がなく、電灯を取り付けた壁が暗く見える、光の広がりが狭くみえると感じました。
        自然電球からLED電球に入れ替える場合は、前後での影の出来方に気をつけてみるといいかも。天井や壁を照らさないだけで凄く暗く感じる。

        親コメント
    • by mayupe (22120) on 2012年09月28日 19時48分 (#2240787)

      LED電球、特に電球色は電球型蛍光灯に比べて効率が悪い(電力を食う)のに、なぜ皆さん高価なLED電球を買っていくのだろう?
      売る方としたら、高いものが売れるのは嬉しいけど。

      親コメント
  • by renja (12958) on 2012年09月28日 19時07分 (#2240754) 日記

    最近会社で使う小型懐中電灯をLEDの製品に切り替えたら、電池が長持ちするのはいいけどLED自体が長くても半年程度しか保ちませんね。
    中にはLEDどころかスイッチ部分が馬鹿になって使えなくなる物も少なくなく……
    従来の懐中電灯じゃ考えられない低品質ですね。
    100円均一の懐中電灯でもそんなすぐには壊れませんでしたよw

    トータルコスト考えたら電池の消耗早くても従来のハロゲン球のライトの方がよさげです。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • 家庭で間接照明で白熱灯を使う家なんて殆ど無いんだから。
    もともと大半の家庭は蛍光灯でしょう。
    職場は言わずもがなで蛍光灯が主流だし。
    ニッチな要素を除けば大きな需要はムードが大事な高級飲食店とか西洋コンプレックスの強いホテル業界くらいしか思いつかん。
    日本での白熱灯はつくのが遅くて頻繁なオフオフに向いてないお風呂やトイレくらいにしか使われてなかったわけで
    LEDはその辺に欠点は無いからわりとすんなり切り替わるんじゃないかな。
    すでに明るさや広配光では電球に近づいてきてるから、それらの価格が今の一般のLED並に下がりさえすれば。

    個人的にはクリア球相当のLED電球がもう少し明るく安くなってくれたらすっぱり全部買い換えられてうれしいんだが。
  • リアルタイムでフランスにいますが、暗いです。初夏のドイツのホテルも暗かった。今でも欧米のホテルは暗いですね。PCで作業するのにちょっと不便。
    「白熱電球がなくなってLEDに移行したと思ったら、暗いLEDを使っているのでやっぱり暗い。」なんてことが起きそう。
    • 「やっぱり暗い」、という事になるのでしょうね。
      ヨーロッパ北部は、緯度や天候で、暗いのが当たり前の環境だったので、あっちの人達にとっては、東洋の照明は明るすぎる、と言う話ですね。色素の影響もあるのでしょうか。
      大袈裟に言えば、駅もデパートも、日本だったら、停電の非常灯か?と思うくらいの明るさですよね。

      # "昔の"成田第一ターミナルの天井が黒く、比較的似たようなイメージで、印象が強く残っています。

      親コメント
  • by i_i (22332) on 2012年09月29日 1時03分 (#2241021) 日記

    入居時についていたものと同種の白熱電球やレフランプが退去時には入手困難になっていてトラブル、なんてことがしばらく起きそう。
    #前住んでた部屋は「全ての」灯具が其々異なる形式のランプ/蛍光管を要求するイカレた設計だったけど、今住んでる部屋はやたらダウンライトの箇所が多くて・・・

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...