
テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算 160
ストーリー by hylom
14~16時のあいだでみんな昼寝すればよいのでは 部門より
14~16時のあいだでみんな昼寝すればよいのでは 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミによると、昨年4月に野村総合研究所が仮定における節電対策として「テレビを消す」ということを試算していたという。週刊ポストはこれを受けて独自にテレビを消すことによる節電効果を試算。
「省エネ性能カタログ2011年夏版」に掲載された42型液晶テレビの消費電力は148W。一方で同カタログのエアコン(冷房能力2.8kW)の消費電力の平均値(冷房期間消費電力量÷総冷房時間)は116.5Wとなっている。
とのことで、テレビを消すことによる節電効果はエアコンの約1.3倍、と主張されている。たとえば午後2~4時の時間帯にすべての世帯でテレビを消せば、200~300万kWもの節電になると述べられている。なお、、昨夏の東電の最大供給量は約5600万kW都のこと。
元ネタは、野村総研のレポート (スコア:5, すばらしい洞察)
震災復興に向けた緊急対策の推進について 家庭における節電対策の推進 [nri.co.jp]
でまあたしかにテレビに関しては「こまめに消す」ことで節電できることが指摘されているが、これって「家庭の節電と計画停電に関するアンケート調査」により実際に行われている節電対策の例(65%)。
収監ポストの記事では、
昔の視聴率(平成10年度なんて何年前だ?)の数字を挙げて全世帯の30%がテレビをつけっぱなしにしているような印象だが、震災後同じだけ視聴率があるのかどうかは不思議なところだ。
これで原発無しでも節電の必要はないとか寝ぼけた記事を書いているのだから、いいかげん廃刊してほしい>収監ポスト
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
30分ごとの平均視聴率 (スコア:5, 参考になる)
2011年11月全国個人視聴率調査
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_03/20120306.pdf [nhk.or.jp]
>震災後同じだけ視聴率があるのか
個人視聴率ですが、NHKと民放合わせて最大で18%ってところでしょうか。
# 視聴層の高齢化が激しくて凄い
Re:30分ごとの平均視聴率 (スコア:1)
あ、12時の時点を言ってました>最大18%。午後2時~4時なら、4時の9%ですね。