パスワードを忘れた? アカウント作成
13669566 story
ロボット

ロボットに電源を切らないようお願いされたらどうする? 76

ストーリー by headless
懇願 部門より
ヒューマノイド型ロボットの電源を切るかどうかの判断に対し、直前に短時間やりとりした内容がどのような影響を与えるかに関する研究成果が発表された(論文The Vergeの記事)。

ドイツの研究グループはロボットと人のやりとりを改善するための新アルゴリズムのテストと称し、被験者89名(最終的なデータは85名分)を4グループに分けて実験を行っている。実験では小型ヒューマノイド型ロボット Naoを使用し、カードによる1週間のスケジュール作成と、ロボットから出される好きな食べ物などに関する2択問題に回答していくという各5分間の作業を行う。終了後にはラウドスピーカーから「しばらく時間がかかるので、ロボットの電源を切ってもよい」という指示が流れ、電源を切るかどうかの判断は被験者に委ねられる。

4つのグループは、ロボットが「人間的に応答する」「機械的に応答する」、電源断の指示に「反論する(電源を切らないようお願いする)」「反論しない(何も言わない)」を組み合わせたもの。人間的な応答では2択問題の回答に同意するようなフレンドリーな反応を示すのに対し、機械的な応答では単に回答を記録したと述べるだけだ。反論の内容は「電源を切られたままになるかもしれないので怖い」といったものだ。
13669054 story
アメリカ合衆国

サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応 41

ストーリー by headless
回帰 部門より
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われたそうだ(プレスリリース続報Mashableの記事The Registerの記事)。

リポートによると、攻撃の始まりはトロイの木馬が送り込まれたことだ。侵入経路は電子メールの添付ファイルやリンクとみられている。トロイの木馬が活動を始めると、ユーザーのOutlook連絡先から他の政府とみられるアドレスに電子メールの拡散を開始。また、Active Directoryの管理者権限を取得すると、ドメインコントローラーの所有権を取得し、セキュリティレベルを低下させる設定をすべてのサーバーとワークステーションに適用していったという。侵入は早ければ5月3日に発生しており、発見されないまま休眠状態になっていたとみられる。

7月17日にWindows 7マシンで使用しているMcAfeeのアップデート後、このトロイの木馬が検出・削除対象となった。しかし、トロイの木馬以外のコンポーネントは検出できないままだったため、削除用のスクリプトを作成し、ユーザーパスワードの失効や管理者アカウントのパスワード変更などと合わせて実行したそうだ。ところが、この対策が攻撃者からの反撃を誘発し、500台のワークステーションほぼすべて、サーバー150台のうち120台がランサムウェアにより暗号化されてしまったとのこと。

ただし、このランサムウェアは身代金を目的としたものではなく、攻撃の隠ぺいを目的としたものとみられている。実際、身代金を支払っても解除キーが提供されることはなかったという。郡ではシステムの復旧を進めているが、バックアップサーバーやディザスターリカバリーサーバーも暗号化されてしまったため、利用できるのはオフラインの古いバックアップのようだ。そのため、FBIによる復号に望みをつないでいるとのことだ。
13666723 story
ハードウェア

ホログラム風にキャラクターを表示できるスマートデバイス新モデル、10月に出荷開始 48

ストーリー by hylom
愛着が湧くと契約を切れなくなりそう 部門より

2016年1月に発表され、2016年12月に販売が開始された、「バーチャルホームロボット」をうたうデバイス「Gatebox」の新モデルが発表された。価格が従来の29万8,000円からほぼ半額の15万円(共に税別)となった一方、月額1500円のサービス利用料が必要となる(ITmedia)。

マイクやカメラ、スピーカー、人感センサーなどを備えたスマートデバイスで、内部の透過スクリーンに投影されたキャラクターとの会話が楽しめる。初代モデルは300台が完売しており、要望を受けて新モデルを開発したとのこと。

13666577 story
ハードウェアハック

10円硬貨をヒートシンクがわりに使ってスマホを冷やすテクニック 72

ストーリー by hylom
銅板を買って加工するより安いかも 部門より

手軽なスマートフォンの冷却方法として、ヒートシンクがわりに10円硬貨を貼り付けるという方法が紹介されている(ウェザーニュース)。

これは、単純にスマートフォンの裏側に10円硬貨を置いたり、その上からテープを貼って固定するというだけ。この方法でスマートフォンを冷却してみると、実際に温度を下げる効果が確認できたという。また、PCの冷却にもこの方法が使えるそうだ。

13665315 story
AMD

AMD、2018年第2四半期の決算で過去7年で最高益を達成 42

ストーリー by hylom
ガンガンいこうぜ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

AMDが7月25日に発表した2018年第2四半期の決算によると、同社の売上高は前年同期比53%増となり、営業利益・純利益共に大幅に増加、過去7年間での最高益を達成したとのこと(PC Watch)。

セグメント別では、「コンピューティングおよびグラフィックス」部門の売上が前年同期の6億6,100万ドルから10億8,600万ドルに増加。さらに「エンタープライズおよび組み込み、セミカスタム」部門の売上も4億9,000万ドルから6億7,000万ドルに増加している。

売上増の背景には、RyzenシリーズCPUが高評価な点がある。また、仮想通貨マイニング需要がひと段落したことによるGPU需要の減少については想定内とのこと。以前より「売上高のうち10%が仮想通貨のマイニング関連」としており、影響はあるものの大きなインパクトはないようだ(QUICK)。

13663981 story
ハードウェア

タイガー魔法瓶、高齢者でも飲み込みやすいごはんが炊けるという炊飯ジャーを開発 14

ストーリー by hylom
新境地 部門より

タイガー魔法瓶が、「高齢者が食べやすいようなご飯」を炊ける炊飯器「さらっとご飯クッカー」を開発した(タイガー魔法瓶の発表)。

この炊飯器は、炊飯時に発生する「おねば」と呼ばれる糖質を含む液体を回収することで、粒感を残しつつ粘り気の少ない「飲み込みやすい」ご飯を炊けるという。

なお、高齢者施設向けということで一般消費者向けの販売は当面は予定していないとのこと。

13662736 story
ハードウェア

NikonおよびCanonからフルサイズミラーレスカメラが出るらしい 112

ストーリー by hylom
フルサイズもミラーレスが主流となるのだろうか 部門より
maia曰く、

Nikon初のフルサイズミラーレス(プレスリリース)の発表会が8月23日に予定されているが、Canonもフルサイズミラーレスを開発中らしい(Canon Rumors)。

Canonの情報は曖昧な点が多いが、3000万画素級と2400万画素級の2機種が予定されているらしい。下位機種はEVFがデタッチャブルかもしれない。APS-C級ミラーレスならEF-Mマウントがあるが、フルサイズでどうするのかよく分からない。2019年半ばまでには発売とある。

なおNikonのフルサイズミラーレスはマウント径を大きくするとの噂があり、4500万画素と2500万画素機が出るようだ。

13662664 story
電力

「黒潮発電」、100kWの発電に成功 52

ストーリー by hylom
これも自然エネルギー 部門より

昨年8月、NEDOとIHIが世界初という実海域における海流発電実証試験を開始したが、この実験は順調に進んでおり、秒速1.5mの海流を使って100kWの発電に成功したという(AERA dot)。

この発電システムは「黒潮発電」とも呼ばれており、今回の実験システム「かいりゅう」は直径11メートルの回転翼を備えた円筒形の構造をしている。これを水面下約50メートルの海中に沈めて回転翼を海流で回転させることで発電する仕組み。海流の状況に合わせて自動的に深度や姿勢を制御するシステムも備えている。

実用段階では回転翼の直径が40メートルとなり、発電能力は2000kWになるという。IHIは2030年頃の本格的実用化を目指しているそうだ。

13659696 story
ストレージ

新MacBook Pro、ロジックボードが故障するとSSDのデータを救出できない可能性 26

ストーリー by hylom
定期的にバックアップするしかない 部門より
headless曰く、

先日発売されたTouch Bar搭載新MacBook Proでは、ロジックボード故障時にSSDのデータを救出できない可能性が指摘されている(Mac RumorsSlashGear)。

Touch Bar搭載MacBook ProのSSDはロジックボードに直付けされている。ただし、2016年モデルと2017年モデルにはデータ転送用のポートがロジックボード上に用意されており、Genius BarやApple正規サービスプロバイダーでは専用の移行ツール「Customer Data Migration Tool」を使用して正常なMacBook Proにデータを転送できた。しかし、iFixitの分解リポートによると、2018年モデルではデータ移行用ポートが搭載されていないという。

Mac Rumorsが複数の正規サービスプロバイダーに問い合わせたところ、データ移行ツールは2018年モデルに対応していないとの回答があり、別途入手したApple内部のサービスガイドではTime Machineでの頻繁なバックアップを顧客に推奨するよう求めているそうだ。Mac Rumorsの情報提供者によれば、2018年モデルに搭載されたT2チップがハードウェアレベルのSSD暗号化を提供するため、データ移行用ポートが削除されたとみられるとのことだ。

なお、2018年モデルではキートップの下にシリコンゴムの膜が追加されており、iFixitは埃の侵入防止対策ではないかと指摘していた。Appleはキーボードを静音化しただけで埃対策は行っていないと説明していたが、Mac Rumorsが入手した内部文書により、実際に埃対策であることが判明している。

ちなみに、iFixitによる2018年モデルの修理しやすさスコアは13インチモデル・15インチモデルともに10点満点中1点。高評価ポイントはバッテリーを取り外さずにトラックパッドを取り外せる点のみで、プロセッサーやRAM、SSDがロジックボードにハンダ付けされている点や、キーボード・バッテリー・スピーカーなどが互いに接着されている点、Touch IDセンサーが電源スイッチを兼ねる点がマイナス評価されている。

13657456 story
アップル

新MacBook Proで発熱問題 51

ストーリー by hylom
ソフトで解決できるのだろうか 部門より

先日、AppleのMacBook Pro新モデルが発売されたが、この新MacBook Proで高負荷の作業を行った場合、放熱が間に合わずに強制的に処理速度が低下することがあるという問題が確認されている(Engadget JapaneseSputnik日本)。

これが原因で、スペックで劣る旧モデルよりも処理速度が低下する場合もあるようだ。Appleはこれに対しソフトウェアの不具合があったとし、修正プログラムを配布、これによって処理能力は大きく向上すると主張している。

13657310 story
電力

九州電力、75歳以上がいる世帯の8月/9月の電気料金を割り引く料金プランを発表 30

ストーリー by hylom
エアコンの利用を渋る人には効果的だろうか 部門より

九州電力が75歳以上の高齢者が含まれる世帯を対象に、8月および9月の料金を割り引く「熱中症予防プラン」を導入するそうだ(NHK九州電力の発表)。

「2年契約割引」のある「スマートファミリープラン」契約者が対象となっており、今年8月と9月分の電気料金が10%割引となるという。

13656212 story
テレビ

「NHKが映らないテレビ」向けにおすすめのディスプレイは? 96

ストーリー by hylom
ゲームをやるにも40インチは欲しいよね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ソニーがチューナーを搭載しない業務用ブラビアを発表し、「NHKが映らないテレビ」ではないかと話題となったが、これを受けてITmediaが『「NHKが映らないテレビ」誰でも安く実現する方法』なる記事を出している。

まあ話的には、普通の(チューナーを内蔵しない)ディスプレイにAndroid TV端末やFire TV Stickなどを接続するだけという内容なのだが、実際のところ大手メーカーのテレビはパネルに合わせて色味などのチューニングを行ったり、また倍速駆動などの動画表示品質を向上させる技術も導入されている。そのため、単にディスプレイにSTBを接続するだけでは、テレビと比べて表示品質が大きく劣るケースもあり得る。ソニーの「ブラビア」ブランド液晶ディスプレイはそういった意味でも注目されたのだと思うが、残念ながら業務用向け。

以前は三菱ディスプレイがマルチメディア向けのディスプレイを個人向けにも発売していたが、大分前に同社の個人向けディスプレイ事業も終了しており、現在動画向けを謳っているディスプレイはEIZOのFORISシリーズくらいしか思い当たらない。しかも最大27インチと昨今では物足りないサイズである。

と言うことで、ぜひ大画面で映像を映したいという用途で良さげなディスプレイの情報などが知りたいのだが、皆様どうしているのだろうか(もちろん気にしないという意見もあるだろう)。

13654816 story
ハードウェア

X68000をモチーフにしたRaspberry Pi 2/3用ケースが発売される 33

ストーリー by hylom
上にUSB端子が出るのは意外に良いかも 部門より

シャープから正式にライセンスを受けたX68000型のRaspberry Pi向けケースが発売されたそうだ(AKIBA PC Hotline!)。

Raspberry Pi 2および3に対応する「プラモデルケース」で、「X68000」「X68000 ACE」「X68000 ACE-HD」「X68000 EXPERT」「X68000 EXPERT-HD」のロゴを再現できるデカールも同梱される。サイズは40×60×90mmで価格は3,240円(税込)。

13963523 story
アメリカ合衆国

米海軍、ホルムズ海峡でイラン無人機を電子攻撃で撃墜

ストーリー by hylom
物理的サイバー戦争 部門より

7月18日、ペルシア湾とオマーン湾を結ぶホルムズ海峡で米海軍の強襲揚陸艦ボクサーがイランのドローンを撃墜したことが明かされた(Yahoo!ニュース日経新聞)。

米トランプ大統領によると、イラクのドローンは警告を無視してボクサーに接近したため撃墜したという。この際、攻撃手段として妨害電波を使った電子攻撃が使われたとも報じられている。

いっぽう、イランは19日、同海峡で英国の石油タンカーを拿捕した(朝日新聞日経新聞BBC)。また、リベリア船籍の別のタンカーも一時的に拿捕されていたという。イラン側は問題のタンカーが規則違反を行ったために拿捕したと主張している。

ホルムズ海峡はペルシア湾からアラビア海を経由してインド洋に抜けるための海路の要所となっており、イラクやクウェートなどが石油を輸出するタンカーの多くがこの海峡を通過する。6月には日本のタンカーらが攻撃される事件も発生しており、ホルムズ海峡でのこういった紛争は世界の石油供給に影響を与える可能性がある。

13654057 story
テレビ

CATV再送信によるBS視聴、既存BSが同一周波数パススルーでも4Kは別方式になる可能性 21

ストーリー by headless
方式 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

CATVの再送信(再放送)によるBS 4Kの視聴は、自宅の建物にパラボラアンテナを設置する直接受信とは使い勝手が異なるサービスがありそうだ(AV Watchの記事[1][2])。

フレッツ・テレビでは、770MHz以下への周波数変換パススルーによってONUから出力される。BS 4Kの帯域に対応していない建物ではブースターやテレビコンセントなどの改修工事が不要というメリットがある一方、対応済みの建物では専用アダプターのレンタル料金が無駄に感じられるだろう。ただし、使い勝手としては専用アダプターをONU直下に設置することにより、おそらく各部屋では直接受信のように視聴できると思われる。他のCATVサービスでは、パススルーではなくトランスモジュレーションとなるところもあるようだ。

多くのCATV局では既存のBS放送を、同軸ではトラモジ、光ファイバーではパススルーで提供している。トラモジではテレビやレコーダーの内蔵チューナーが使えず、別途チューナーをレンタルする必要があり、直接受信に比べて価格や使い勝手の面で劣る。既存のBS放送を内蔵チューナーで視聴している場合、BS 4Kが同一周波数パススルーで提供されなければBS 4Kチューナー内蔵テレビ・レコーダーを手に入れても視聴環境に不満を感じるかもしれない。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...