パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年11月のハードウェア人気記事トップ10
12981769 story
電力

Google曰く、Androidでサードパーティ製の高速充電技術は使うな 63

ストーリー by hylom
独占と締め出し 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

昨今ではUSB Type-C端子を備えたスマートフォンが増えており、そういったスマートフォンではこの端子を充電/給電にも利用するのが一般的だ。このようなスマートフォンについて、Googleが急速充電にはUSB-IFによる電力供給標準規格「USB Power Delivery(USB-PD)」の利用を推奨し、たとえばQualcommの「Quick Charge」のような他社が独自開発する急速充電規格(ケータイWatchの解説記事)の利用は推奨しないという立場を示している(TechCrunchガジェット通信Slashdot)。

これは公開されたばかりのAndroid 7.0版のCompatibility Definition Document(CDD)から判明したもの。このドキュメントではUSB-PDの使用を推奨しており、これ以外の独自の急速・高速充電機能については使用しないことを強く勧めると明記されている。

CDDには問題とされるサードパーティの急速・高速充電機能の名前は表記されていないが、QualcommのQuick Chargeのほか、MediaTekの「PumpExpress」、OnePlusの「DashCharge」、Huaweiの「SuperCharge」などがこれに該当するとみられている。CDDでは将来のアップデートではUSB-PDを使うことを要件とするかもしれないとも記載されているようだ。

12985766 story
教育

小中学校の暖房稼働基準は10℃ 109

ストーリー by headless
空調 部門より
maia 曰く、

福岡市教育委員会は17日、市立小中学校でのエアコン暖房の使用を室温10℃以下で認める方針を決めた(西日本新聞の記事)。

記事にもあるが、文部科学省の基準は暖房が10℃、冷房が30℃だ(つまり室温10~30℃)。ちなみにオフィスの基準は17~28℃(事務所衛生基準規則)。またウォームビズの設定温度は20℃、クールビズの設定温度は28℃となる。多くの事務所では、エアコンの吹き出した風が当たる当たらないで大きな差があるのが実情である。

記事を見る限り、2014年以降に冷房目的で導入したエアコンに暖房機能が付いていたということで、そもそも暖房器具は備えられていなかったようだ。福岡市は比較的温暖という事情もあると思われる。なお、学校環境衛生基準(PDF)では教室等の温度について冬は10℃以上、夏は30℃以下であることが望ましいとしているが、最も学習に望ましい条件としては冬で18~20℃、夏で25~28℃程度となっている。

12990353 story
地震

22日に発生した東日本大震災の余震で福島第一・第二原発の一部設備が停止していた 126

ストーリー by hylom
予断を許さず 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

22日午前、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4(推定)の自身が発生、広い地域で揺れが観測された(毎日新聞)。東日本大震災の余震とみられているが、これによって福島第一原発の汚染水をくみ出す設備が一時停止され、また福島第二原発の使用済み燃料プール冷却ポンプの自動停止が発生したとのこと(朝日新聞)。

福島第一原発の汚染水関連設備については、汚染水が津波で漏洩する可能性を考慮して停止させたとのこと。また福島第二原発の冷却ポンプについては、地震発生から約10分後に停止。その後安全を確認した上で午前7時47分に運転が再開されたという。水漏れや放射性物質の漏洩などは発生していないという(河北新報)。

12974127 story
任天堂

「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」のCPUはARM系 53

ストーリー by hylom
ハックは大変そうだ 部門より
insiderman 曰く、

任天堂が9月末に発表した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は手のひらサイズのコンパクト筐体にファミコンソフト30本を内蔵したゲーム機だが(過去記事)、これの米国版である「Nintendo Classic Mini: Nintendo Entertainment System」の分解記事がArs Technicaで紹介されている。

これによると、プロセッサにはCPUとGPUを統合したSoC「Allwinner R16」が採用されており、CPU部分はCortex A7の4コア、GPUはMali400MP2だという。メモリは256MB、フラッシュメモリは512MBで基板に直付けされているとのこと。Redditでは「3DSよりもパワフル」などとされている。

また、このデバイスを触っている様子を公開した動画では、メニュー内に「Legal Notices」と言う項目があり、GPLなどのオープンソースライセンスが表示されることが確認できる。これらを見る限り、予想通りではあるがニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータはエミュレータベースで、またROMデータを追加することは難しいようだ。

12969908 story
電力

パナソニック、LED電球に5年間の無料交換保証 54

ストーリー by hylom
10年使えるんじゃなかったの 部門より

パナソニックが12月1日よりLED電球の保証期間を5年間とし、期間中にLED電球が故障した場合は無償交換に応じるという(家電Watchプレスリリース)。

対象はE26・E17・E12・E11口金のLED電球における「取扱い上の注意に従った使用状態」での故障。すでに購入・使用している製品も対象とのこと。家電Watchでは以前定格寿命内に故障したLED電球を無償で交換してもらったという話も取り上げられている。

12985368 story
電力

豪州電力危機、電力取引市場価格150倍へ高騰 40

ストーリー by hylom
舵取りに失敗したとしか 部門より

オーストラリアでは電気料金が高騰したり、大規模な停電が発生するという「電力危機」が発生しているという(朝日新聞)。

「電力危機」にはさまざまな要因があるが、9月末に南オーストラリア州全土で発生した大規模停電は送電塔が倒れ、隣州からの送電網が機能しなくなったためだという。また、電気料金の高騰は風量や太陽光発電への移行が一因だという。

JETROの調査レポートによると、オーストラリアでは1980年代より電力事業者の民営化が進められており、日本と同様に発電事業と送電事業が分離されているという。しかし送配電設備の維持費用や設備投資などによって2007年以降電力小売価格は大きく上昇しているそうだ。 また、オーストラリアは石炭資源が豊富であるため、それを使った火力発電が主流となっていた。しかし、近年ではこれによる二酸化炭素排出が問題視されており、そのため再生可能エネルギーへの転換を急ピッチで進めているのだが(ITmedia)、これによって設備投資がかさみ、それが電気料金の高騰に繋がっているようだ。

12989306 story
Windows

Windows 10のVRヘッドセット、PC側のハードウェア要件が判明 37

ストーリー by headless
要件 部門より
Microsoftが来春提供を予定するWindows 10の大型アップデート「Creators Update」では、複合現実をメインストリームPCにもたらすWindows Holographicが利用可能となる。Creators Updateのリリースに合わせてパートナー各社からVRヘッドセットの発売もアナウンスされているが、VRヘッドセットを利用するための要件が判明したと報じられている(The Vergeの記事Neowinの記事Thurrottの記事BetaNewsの記事)。

先日ファーストリング向けに提供が始まったWindows 10 Insider Preview ビルド14971には「Windows Holographic First Run」というアプリが含まれる。このアプリではWindows Holographicの互換性テストを実行できるが、各項目がVRヘッドセット利用のためのPC側のハードウェア要件になるとみられている。

必須の要件としては4コアCPU(論理コア可)、メモリー4GB、DirectX 12をサポートするビデオカード、1GB以上のディスク空き容量となっており、USB 3.0が推奨される。また、アプリから抜き出された英語リソースによれば、1.5m×2m以上の空間が必要とのこと。今後変更される可能性もあるが、現時点では比較的控えめな要件となっているようだ。
12974996 story
変なモノ

「貼るだけで電池の寿命が延びる」という保護フィルム、効果は見られず 52

ストーリー by hylom
どんな判断だ 部門より

従来型携帯電話(ガラケー)時代、「感度が上がるシール」などが一時流行ったことがあったが(過去記事:携帯電話の受信感度向上をうたうシート、不当表示で排除命令)、最近では「貼るだけで電池の寿命を約1.3倍にする」という保護フィルムが登場しているそうだ。Engdaget Japaneseがこのような「特殊な保護フィルム」について検証する記事を公開しているが、結果としてまったく効果はなかったという。

問題の保護フィルムは「テラヘルツ波」を画面フィルムに照射することでバッテリーの性能がアップするという謎の製品。製品には「ご利用方法、環境に依存し、必ずしも効果をお約束されるものではありません」との注意書きが書いてあるとのことなので、もしかしたら環境や利用方法が悪かったのかもしれない。

12981616 story
電力

Panasonicロゴ無しの海外版エネループ、ロングライフデザイン賞を受賞 57

ストーリー by hylom
日本でPanasonicロゴ無し版を売らないのはデザイン軽視なんですかね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

エネループが10月28日に発表された2016年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した。ただし対象は海外で発売されている「Panasonicロゴ」のないバージョンのエネループとなっている(グッドデザイン賞の該当ページ)。

家電Watchの記事で説明されているのだが、ロングライフデザイン賞は「現在生産・販売されている商品で(1)10年以上前にグッドデザイン賞を受賞している、(2)発売から10年以上にわたり市場へ提供され続けユーザーの支持を得ている、これらのいずれかを満たすもの」という条件が付いており、2013年よりPanasonicのロゴが入った国内版エネループは対象外。しかし、発売当初のデザインを踏襲している海外版エネループはこの条件に該当しており、またそのデザインが評価されての受賞となる。

なお、エネループについては2012年にエネループ・トーンズ・ショコラエネループ ディズニーキャラクターモデル (プロパー版)がグッドデザイン賞を受賞しているほか、2011年、2010年、2008年にもエネループおよび関連製品が受賞している。

デザイン的に評判の良くないPanasonicロゴ入りエネループだが、これを機に国内版も前のデザインに戻ったりはしないのだろうか。なお家電Watchでは新デザインの「eneloop ocean colors」も紹介されているが、こちらは欧州限定とのことで国内販売はないという。残念。

12998049 story
ストレージ

米Amazon、専用トラックを用いてデータを転送する「AWS Snowmobile」を発表 33

ストーリー by hylom
物理的データ転送 部門より

米Amazonが、100PBまでのデータを格納できる設備を備えた大型トラックを使って大容量のデータを同社のクラウドサービス(Amazon Web Service、AWS)に転送する「AWS Snowmobile」を発表した。エクサバイト級の大容量データでも数週間で移動できるという(PC WatchAWS Blog)。

Snowmobileは45×9.6×8フィート(約13.7×2.9×2.4m)サイズのコンテナ内にストレージシステムを搭載したトラック車両。このトラックを転送したいデータにアクセスできるローカルネットワークに接続し、NFSでマウントしてデータを転送した後、トラックをAWSのデータセンターに移動させてデータを移すという仕組み。ネットワーク接続としては40Gbps回線を複数接続でき、最大1Tbpsでのデータ転送がサポートされるという。ストレージシステムの稼働のためには350kWの交流電源が必要となるが、別途発電機をAmazon側が用意することも可能だそうだ。

データは暗号化されてコンテナ内に記録され、また各コンテナはGPSで追跡されるとともに、状況によっては警備員を同行させることもできるという。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...