パスワードを忘れた? アカウント作成
16629677 story
ハードウェアハック

米ミネソタ州で修理する権利を定める州法が成立、家電を含む幅広い製品が対象に 41

ストーリー by nagazou
成立 部門より
headless 曰く、

米ミネソタ州で5月24日、修理する権利を定める「Digital Fair Repair Act」を含むオムニバス法が成立した (SF 2744PIRG のニュースリリースiFixit のニュース記事The Verge の記事)。

同法はデジタルエレクトロニクス製品を所有者や独立系修理業者が修理する権利を定めるもので、公正かつ合理的な条件で修理マニュアルや部品、工具、ソフトウェアアップデートの提供を対象製品の OEM に義務付ける。米国で修理する権利を定める州法が成立するのはミネソタで4州目となるが、初めて家電製品を対象とするなど、これまでで最も幅広い製品を対象とした修理する権利法となっている。

それでも全く妥協がなかったわけではなく、自動車や医療機器、農業・工事用機器、ビデオゲームコンソール、再生可能エネルギー用のエネルギー貯蔵システム、サイバーセキュリティ関連、重要なインフラストラクチャーで使用する機器、といった長い除外リストも含まれている。対象は 2021 年 7 月 1 日以降に販売された製品で、2024 年 7 月 1 日に発効する。iFixit ではミネソタ以外でも修理マニュアルが入手可能になると歓迎している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 8時55分 (#4469014)

    一部メディアドライブの排出機構で輪ゴム使っているのが普通に理解できない。

    外付けDVDドライブどころか、ラジカセやコンポですら使っているらしい。

    劣化しただけで使えなくなる。

    むしろそれならユーザーで交換できるようにしてほしい。

    • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 11時15分 (#4469091)

      一部メディアドライブの排出機構で輪ゴム使っているのが普通に理解できない。

      ベルト駆動にする製造メリットがないからじゃないかな
      ・細く強靭である必要があり高コスト
      ・グリスが必要(推奨商品選定またはオプション販売が必要)
      ・経年劣化での買い替えサイクルが長くなる

      # ゴムベルトって小規模機構には結構優秀

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      レーザーディスクドライブのゴムベルト劣化対策が、市販のOリングに交換、ってなってたりしてある意味便利なんだがw

    • by Anonymous Coward

      レーザー機器だからケース開封は安全基準的にどうなんだという気はするが
      失明してもいいならまあ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 8時06分 (#4468993)

    ソフトウェアアップデートの提供を義務って、結構影響デカくない?
    保守契約しないとアップデート配らないとかあるけど、どの程度まで対応が必要になるんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      ていうか例外多すぎて、なんでうちらだけそんな対応させられる不公平感がぱないのでは。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 8時08分 (#4468995)

    最近のデジタル製品は、ファームウェアやクラウドの割合が多くなってるので、
    ハードウェアを修理しただけで、機能するとは限らない

    • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 8時35分 (#4469006)

      ソフトウエアアップデートの義務付けって書いてあるだろ…
      Farmwareは対象外だけど。

      親コメント
    • open-sourceでサポートできるよう、ハードウェアの変更なしに内部のfirmwareなどを書き換え可能にしておく、
      また、署名付きfirmwareしか読めなくして、秘密鍵の提供をしないなどの反open-source的活動を制限してほしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        パタンカットしたら署名不要になる(かわりに、誰が見てもわかる恒久的な変更なので保証は切れる)とかでも。
        設定画面のあるものなら、今の泥がまだましなところに落ち着いてる。

    • by Anonymous Coward

      ファームウェアのアップデートが必要な故障なのであれば、ファームウェアのアップデートを求めるのは筋が通ってると思うが。
      倒産してサポート不可とかじゃなければ、今後の新製品を売る会社の評判のためにもサポートするべきという話。

      • 倒産してサポート不可

        FCNTは逃げ切ったということか (時事ネタ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          最近だと,lineのclovaに切られました。
          サービス終了で端末がただのBTスピーカに。
          しかも,サ終前にペアリングする必要があり,
          サ終後は設定変更不可,いずれゴミに。
          中身は古めタブレット等に使われるSoCらしいのですけどね。
          資料無いとやっぱりゴミですね。

    • by Anonymous Coward

      自動ソフトウェアアップデートで何もしてないのに壊れたになります

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 8時20分 (#4469001)

    中にバッテリーのような消耗品となるパーツがあるのに、その交換で分解するときに
    接着剤を無理やり剥がさなければならないような設計はやめて欲しい。

    • by Anonymous Coward

      振動試験や落下試験が通らなくてやむを得ず接着剤で…というパターンだったり。

      • by Anonymous Coward

        交換可能に設計するとコストもサイズも重量も増えるんですよね。
        消費者の多数派が、修理可能な設計よりも価格重量大きさを重視するのでしょうがないというか…。

    • by Anonymous Coward

      裏蓋が両面テープ接着のことも多いけど、両面テープよかネジのが百倍カッコいいだろと思う。
      ネジがダサいみたいな発想なんなん?
      ネジがダサいからツメにするってのは分解がストレスだけどまだわかる。

      • by Anonymous Coward

        航空機みたいに重量・強度がシビアな機械がネジやリベット止めから溶接や接着に変わっていったのはなんでだと思う
        ダサいとかかっこいいとかそんな基準じゃないんだよ

    • by Anonymous Coward

      接着剤を無理やり剥がさなければならないような設計はやめて欲しい。

      その次は嵌め込み部分がプラや樹脂系は折れやすいのはやめてほしいですかね

      # 曲がり強度的に扱いやすいのはプラや樹脂系ではあるんだよなぁ

  • 修理を前提としない設計の製品は税金上乗せするとか。
    # 農業・工事用機器こそ修理マニュアル必要そうだけど何で除外なんだろ

    • by Anonymous Coward

      特に近年の修理する権利法の流行りは、米農業機械メーカーの横暴に起因してると聞いてるのに。

      • by Anonymous Coward
        リアルで銃犯罪が起きる→銃の出てくるゲームの表現規制をする←リアルの銃規制は?
        の米国ですので
    • by Anonymous Coward

      修理を前提としない設計の製品は税金上乗せするとか。

      Fixitで最低ポイントな難解機構でもマニュアル用意すればいいになるんでしょうかね

      • by Anonymous Coward

        旧Surfaceみたいな、構造は簡単だけど ぱりぱり割れるようなのはそれでもちょっと

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 12時04分 (#4469120)

    なんでじゃろ?ハッカー精神を持ってるなら自分の所有してるアイテムは自分で修理したいはずなんだが
    それとも企業とか政府みたいな大きなものが大好きな人が多いのかな

    • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 12時26分 (#4469133)

      ハッカー精神を持ってないやつが修理する権利は剥奪したいんじゃないかな。

      素人修理を試みて失敗してぶっ壊すところまでは、まあ良い。そういやって色々とぶっ壊しながら成長するのが正しい道筋なので。そこで、ぶっ壊しちゃった、まあそうなるよね、これは諦めて棄てて、次から頑張ろう、となるのが健全なハッカー精神。それを持ってないと、ぶっ壊しちゃったからメーカーに修理して貰おう、というかメーカーは無償で修理すべきだ、みたいなおぞましい考え方が出てくる。

      世の中そういう奴らの方が残念ながら多いので、お前らは大人しくサブスク家電でも使ってやがれ、となる。

      もうちょい厳しい事を言うと、そもそも素人修理はするなと言う話にもなる。スマホのバッテリーを交換しようとして失敗して大やけど、働けなくなって生活保護とか、家が全焼して生活が立ちゆかなくなって生活保護とか、近隣に迷惑を掛けつつ社会の負担も増える無駄な結果になる。そういう結果を確実に避けられるやつら以外の無能共は要らんことはするな、与えられたものを与えられるままに使って静かに生きてろ、と。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ハッカー精神を持ってないやつが修理する権利は剥奪したいんじゃないかな。

        なんかちょっとだけ腑に落ちた

        「愚かな他者」の権利を制限するのは快感なので
        その快感のためなら自分の権利も制限されても構わない、的なノリだ

        不良が厳しく取り締まられるなら自分らも厳しい校則で締め付けられてもよい、って感じ

        • by Anonymous Coward

          それが言いたかっただけなのね…

        • by Anonymous Coward

          いきなり「世の中そういう奴らの方が残念ながら多い」を証明するやつ出てきてワロタw

    • by Anonymous Coward

      なんでじゃろ?ハッカー精神を持ってるなら

      at your own risk前提で部材がないものは自前でどうにかする
      って文化だからjないかな

      「修理する権利」がどうにも
      「推しえて君」かつ「部材も至れり尽くせりよこせ」的な感じで

      要は「なんかむかつく」なのではないかと

    • by Anonymous Coward

      自分で修理できる製品はリスペクトするけど、
      メーカーにそれを義務付けるってのは違うんだよ

      • by Anonymous Coward

        しかもメーカーに義務を課すと、どう考えても高コストになるからな

    • by Anonymous Coward

      嫌いな人のレスが多いのはしょうがないさ。
      ひとこと文句を書きたいだろうし。
      「賛成。異論なし」って人は
      わざわざ書く内容がないしね。

    • by Anonymous Coward

      修理できない人が起こす、最悪人が死んだりモノが燃えて修理権利すらまとめて規制かけられるのが嫌なだけで、
      その規制がかかるなら責任取れない素人に権利を与えるなって言ってるだけだが。

    • by Anonymous Coward

      製品設計しているプロが多いから、余計な手間を増やすなよバカ、って感じじゃない?
      普通、古いものが壊れたら喜々として新しいものを設計し始めるだろう。

      • アメリカだと、自宅の電気配線の工事するなら無資格でOKです。日本だともちろん、電気工事士の資格が必要になります。こんな感じで、「うちはうち、よそはよそ」とできるといいのですが、今どきの工業製品って国内だけのために作るわけにはいかないので、困りものです。
        個人的には、日本の今の状況でそこそこ満足ですが。車の修理については、自動車メーカーによって違うのかな。マツダ車は割と部品供給してくれるけど、ホンダがすごくダメで、ビートのECUが今は手に入らんとか、トヨタはヨタ8の部品も手に入るとか聞きました。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      どうせなんだかんだで潰されるんでしょ、わかるだけどさ…感。

    • by Anonymous Coward

      > なんでじゃろ?ハッカー精神を持ってるなら自分の所有してるアイテムは自分で修理したいはずなんだが
       
      答え出てるじゃん。
      スラド民はハッカーじゃなくてただのワナビー。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...