
テスラ、EV5万4000台をリコールへ。運転支援機能で一時停止を無視が問題視 32
ストーリー by nagazou
リコール 部門より
リコール 部門より
nagazou 曰く、
米高速道路交通安全局(NHTSA)はTesla製のEV、約5万4000台の車をリコールすると発表した。対象となるのは一部の2016から22年型の「Model S」、「Model X」、2017から22年型「Model 3」、2020から2022年型「Model Y」。同社は自動運転ソフトウエア機能を FSD (Full Self Driving:完全自動運転) ベータ版として提供しているが、各紙報道によれば、一時停止の標識のある交差点で車が完全に停止しないまま通過する可能性があるなどの問題が指摘されたという(ロイター、Engadget、読売新聞、日経新聞)。
NHTSA側が問題にしたのはFSDの「ローリングストップ」と呼ばれる機能。昨年末にFSDのバージョン10.3で追加された「Assertive Mode」に、一時停止標識でも完全停止せず、最大5.6mph(約時速9km)で通過することがあるという。NHTSAは「ローリングストップが許される州があるとは聞いたことがない」としてリコールに至ったようだ。Tesla側はこの機能でけが人や事故が発生していないとしているが、NHTSAとの話し合いの末、リコールに同意したとしている。
カリフォルニアストップ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
まあアメリカにも交通マナーが悪い地域が多いからそうなるんでしょうね。ニューヨーカーとか信号は参考くらいに思ってそうだし。
アメリカの大半はそもそも信号の間隔が60km交差点の間隔は30kmみたいなイメージ。
テスラは置いといて (スコア:2)
最大9km/hは歩行中どころかジョギング中の速さwww
テスラ自体は
だろうけど、自動運転機能が人智を超えたら、安全確認さえ出来ていたら、完全停止は再検討される時が来ると予想。もちろんかなり先の話。テスラは先走り過ぎ。
Re: (スコア:0)
自動運転車ばかりの時代になれば、自動車同士が互いに通信し合って、交差点での優先度を検討することになるだろうし、
地上側でも交差点への高性能なセンサーが設置されて、歩行者を検知すれば強制停止、歩行者を検知しなければ減速不要、
って感じになるんだろうね。
知ってた (スコア:1)
Teslaは技術が不足し安全を軽視し問題がある会社だというのは誰もが知ってた。
でもこうして明確かつ客観的に、信奉者でも否定できない形で示されたというのは大きい。
とはいえリコールもソフトウェアアップデートで出来るし、違反ではあるが現実的な危険が生じたかと言えば実際怪しいけどね。
あくまで一例。
問題が可視化され否定できない証拠が示されたという話だね。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアアップデートっていうかテスラならネット経由の自動アップデートでしょ?
リコール…?
修理して欲しければ (スコア:1)
まずこの守秘義務契約書にサインしろ」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN10H36_Q6A610C1000000/ [nikkei.com]
普通にリコール隠しだと思いますがあまり話題に上らず。ロビィ活動が上手なんでしょう。
ストック (スコア:0)
リコールにそなえてテスラをローリングストックしましょう
良く捕まるヤツだ (スコア:0)
カックン、と停止させないと捕まるって言うね。夜でもライトの光軸で分かるよとのこと。
本邦でもきちんと止まらずローリングストップ? で通過していく車のなんと多いことか。
MT車ならまだ分かるのよ、運転ヘタで発進に自信無いとかなら。でもAT車なら横着せず停止しようぜ、って思う。
まして自動運転車なら停止しない理由がない。
しかし、コレって道交法違反の罪は誰のものなんだろね。
今の段階ではドライバーがかぶることになるわけだけど、テスラにも責任あるから賠償金払うとかになるんかな…。まぁ免責事項あるんだろうけどリコールクラスだとメーカーの責任も大きそう。この報道内容だと米国で捕まったケースはなさげだけども、わざとやってるんじゃないかとか疑われてるしなぁ…。
Re: (スコア:0)
バイク・スクーターでは警察からの安全の為に、此れ見よがしに足を路面に叩き付けていたな。
Re: (スコア:0)
無駄だよ。踏切一時停止違反を捕まえようとするも出足が遅くて逃げられて、
かわりに完璧に一時停止義務を果たした後続車両で切符切ろうとした挙げ句、
ドラレコで一時停止を証明されてようやく「注意処分で許してやる」とか、やる組織だよ?
ドラレコなど自力で無罪を証明しない限り安全はない。
Re: (スコア:0)
止まるときは停止線で止まりましょう。
停止線で止まっても左右の植え込み等で何も見えないからと少し進んだところで止まっただけで一時停止違反で捕まります。
少なくとも皇居の近くでは。
Re: (スコア:0)
停止線超えて停止すればどこでも捕まりますよ。
停止線で停止→徐行で左右が見えるところまで出る(必要ならまた停止)という運転を求められています。
Re:良く捕まるヤツだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そのようにも取れるけど「停止線で止まっても左右の植え込み等で何も見えないから」が「停止線超えて止まる」の理由という意味にとりました。
# そもそも「止まるときは停止線で止まりましょう」に続く文なので
Re: (スコア:0)
自分も2回止まったのに捕まったと読めたけど、違うね。
まぁ書き方が悪い…。句点一個入れるだけで誤解おきにくくなったのにと思う。
停止線の位置にはきちんと理由があるのでそこで止まることは必須なんだよね。
車から見たら死角の位置に出口あったりしてな。
「左右の植え込み等で何も見えないから」ってのはまさにそんな理由。死角から飛び出したらぶつかるので、その手前で一旦停止して確認せよってことだからね…。
Re: (スコア:0)
何も見えないからと少し進んだ
見えないところにいる歩行者や自転車にも気をつけましょうね。
一時停止側は止まればいいだけじゃなくて、他の交通を妨害してはならんのです。
じっさい、歩行者が止まってくれるから事故がおきないだけでしょ。
鼻出したところにそのまま歩行者がぶつかってきたら歩行者が悪いと
思うかもしれませんが、わざとぶつかったとはっきりしないかぎり
歩行者が被害者になります。
Re: (スコア:0)
しかし、コレって道交法違反の罪は誰のものなんだろね。
現状だと
ドライバが過失実行犯で
テスラが組織犯罪での教唆になるんじゃないかな
意図的な仕様なんでテスラは過失にはならないと思われ
看板 (スコア:0)
一時停止ちゃんとするようにしたらしたで、進入禁止の標識とラーメン屋の看板を見誤ったりするように一時停止の標識と見誤るような看板で一時停止するようになったりせんか心配だな
ベータ版OKなんですね。 (スコア:0)
完全自動運転のベータ版を一般消費者向けに出してるんですね。
ものすごく驚きました。
Re: (スコア:0)
ユーザーの安全性を優先する会社には思えんっす。
ワイパーとウォッシャー [tesla.com]
ワイパーがこんな有様ですぜ。
従来通りのレバー操作じゃ駄目なん?
自動にして、ワイパーのオンオフも速さも車におまかせなら操作もいらんらしいけど
Re: (スコア:0)
トヨタにも言ってやれ。
スタートボタン長押しで強制オフとかスマホじゃねーんだよ…
Re: (スコア:0)
別ACです。
教えて下さい。
スタートボタン長押しでどの機能が強制オフになりますか?
Re: (スコア:0)
別ACです
プッシュスタート式車両のスタート長押しで強制停止のことじゃない
Re: (スコア:0)
ちなみに連打でも可。
要するにMicrosoftとかGoogleやAppleみたいな考え方なんだろ (スコア:0)
とりあえず実装してみて問題があれば後でアップデートで修正すればいいとIT大手はだいたいどこもそんな感じじゃん
しかし再起動しても作業中断くらいしか実害のないPCやスマホならともかく、運転中は凶器にもなる自動車でそれはユーザー怖くないのかなと思うが
Re: (スコア:0)
しかし再起動しても作業中断くらいしか実害のないPCやスマホならともかく
テスラ「事故後に再起動もできず、クラウドからのバックアップ復元もできないのは、人間という生物側の不具合で、当社の製品に責任はない。はやく人間の機能がアップデートされればいいね」
ぐらいのノリじゃね?
Facebookを忘れている (スコア:0)
Move fast and break thingsを自動車でやられちゃねえ。
Re: (スコア:0)
「マイクロソフトが車を作ったら」のジョークが現実化したようなものだよね。
テスラがリコールなんて珍しい (スコア:0)
テスラの不具合は珍しくないけど、ちゃんとリコールするなんてとても珍しい気がする。
Re:テスラがリコールなんて珍しい (スコア:1)
毎月リコールしてるようだが
https://www.cars.com/research/tesla/recalls/ [cars.com]