パスワードを忘れた? アカウント作成
16558748 story
交通

国交省、電動車の加速・減速特性を理解して運転をと呼びかけ 141

ストーリー by nagazou
EV講習が必要か 部門より
レスポンスの記事によると、国土交通省が電動車(BEVやPHEV)は加減速時の操作に注意が必要なことを喚起する活動を始めたという。同省では電動車は従来の内燃機関を用いた車両と異なり、走行の特性に違いがあることから、エンジン自動車と同様に運転していると予期せぬ事故が発生するおそれがあるとしている(国土交通省リリース国土交通省】電動車等の特性を理解して運転しましょう[動画]レスポンス)。

具体的には電動車は車種にもよるものの、一般的に同クラスの内燃機関車より加速性能が良く、アクセルペダルを踏むと速やかに加速する特性があるといった違いがある。回生ブレーキ機能がある車種では、アクセルペダルを離すと内燃機関車より減速が早まる場合があるといった違いもある。そこで国土交通省では、電動車とエンジン自動車の加速・減速時の走行性能等を比較して運転するときの注意点をとりまとめた啓発動画を作成、YouTube国土交通省公式アカウントに公開したとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 7時16分 (#4443237)

    電気自動車・ハイブリッドは遅くてつまらないとはなんだったのか

    • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 9時28分 (#4443311)

      そうではない。
      「EVは価格が高いが、動力性能を高くしている車(=テスラ)が売れているので他メーカーもそれに合わせた」

      最初のHEV車、プリウスは省燃費が目的だったから、価格が高くても意識の高いユーザーは速さを気にしなかった
      なので、遅いHEVを作ってたし、EVもその延長で作られていた。
      しかし、以前から内燃機関を積んだ車は、価格が高いほど(排気量が大きいとかターボ付きとかで)動力性能が高いのがあたりまえ。
      EVはHEV以上に価格が高いので、それをユーザーに納得させるために、テスラは動力性能の高い車を作った。
      で、売れたので、他メーカも見習ったのが今の状況だと思う

      親コメント
      • 動力性能が高いんじゃなく、
        「内燃機関と違って速度ゼロの状態からいきなり最大トルクが出る」というモーターの特性によるものだよ。
        この特性により完全電動車はトランスミッションがまるまる不要になる。電車もそうだよね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 9時38分 (#4443321)

      モーター性能の向上?

      逆にBEV/HEVに慣れた人がガソリン車を運転すると怖い。
      右折する時、対向車が切れたタイミングで行こうとしたらガソリン車は「どっこいしょ」って感じでゆっくりしか行けないために対向車がギリギリまで迫ってくる。
      (意図的に右折車にぶつける勢いで加速する奴もたまにいる)

      BEV/HEVなら右折しようと思ったらスカっと行けるので危なくはない。

      ガソリン車の場合、最近はアイドリングストップが付いている場合が多いので、それも問題の一つ。
      あれも危ない。
      完全に余裕で曲がれるタイミングだったのに、始動から車が進み始めるまでに1,2秒かかるので、進むころには対向車がもう来てる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃ、戦闘機は旅客機より速いみたいな話やろ

      • by Anonymous Coward

        ところが戦闘機が増槽を要する程の長距離巡航(フェリー)速度になると、得てして戦闘機は旅客機より遅くなるし、増槽を使っても長距離旅客機(長距離ビジネス機)より頻繁な燃料補給が必要になる。

    • by Anonymous Coward

      HVなんてない時代からアクセルに対するスロットル開度なんてメーカーによってまちまちだった。
      単にそういう味付けなだけ。
      加速がよい車を作っている会社はそういうのが自社の顧客に受けるとおもっているのだよ。
      (だから結晶になってしまうのだが)

    • by Anonymous Coward

      リーフは加速で戦闘機に勝ったんですよね?
      最高速度は140km/h程度らしいです。

      アウトバーンでは遅く感じそうですね。

    • by Anonymous Coward

      グランツーリスモの中でハイパーミニやiMievみたいな初期のEV走らせると遅くてつまらない、ということでは?
      最近のは車輌感覚の表現が豊かだから乗って楽しいのかもしれないけれど
      初代から3くらいまでは本当につまらないと思う。

  • そういうことを意識しないで運転する人が多くて多数トラブルが発生してるってこと?
    そういう人間に安易に運転免許とらせるなよ

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward

      > そういう人間に安易に運転免許とらせるなよ

      それは警察の仕事だ

    • by Anonymous Coward

      じゃけん、運転免許証は4年ごと失効にして、その度に全員教習所からやり直しにしましょうね。

      そうでもないと自分らアップデート出来んでしょ?
      あと、いい加減に身分証明書の立場から解放して本来の役割に戻してやるべきかと。

    • by Anonymous Coward

      アクセルオンとオフで加減速を繰り返す人がもっと強烈になるから気を付けろって注意喚起でもあると思う。
      減速が一定以上だと自動でブレーキランプが付くけど、それ以下なら付かないし。

      近年のエコカーってエンブレが弱めだった気がするけど、それがATの2/SやL/Bで常時走ってる感じになる。

      • by Anonymous Coward

        エンブレ効きにくして空走距離伸ばす事で燃費稼ぐってのは10年前の車だけどな。
        エコカーじゃないけど初期のトヨタ車のCVTはそんな感じで信号前が怖かった。

        最近のエコカーはモーター主体で走らせるしブレーキも回生ブレーキ主体だから
        むしろエンジンブレーキが積極的に顔を出すイメージ。

        • by Anonymous Coward

          コースティングは10年前の車の話ではなくHV等の充電・モーター走行の機能があるかないかの違いですね。
          現在も内燃機関オンリーの車両では重要な機能です。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 7時46分 (#4443249)

    モーター自体はトヨタが特許とったようにMTの出力特性真似させることぐらいのコントロールできるわけだし。
    EVすごいぜ!ってばかりにスタートダッシュ良くしようという車作ってるってことでしょ。

    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけ、日産がサクラを売るにあたって電動車の加速をアピールするために(お得意の)ピーキーな特性で売り出して、
      それを普段軽に乗ってるジジババが扱ったからこうなった。ということなんじゃないかな。

  • 内燃機関の車と電動モーターの車をとっかえひっかえする事なんてない人が大多数なわけで、教習所の段階でEVしか乗らないって決めてればそっち専用の免許講習を受ける方が良いだろう。
    今後ガソリンやディーゼルの車はドンドン減っていくだろうし、AT限定みたいにEV限定免許とか制度化しても良いんじゃないだろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 7時48分 (#4443250)

    漕ぎ始めるときにアシストされて慣れてない速度が出てうっ!ってなるわけだが

    • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 10時48分 (#4443369)

      二輪の自転車は出足一発目で慣性がつくのは車体を安定させる効果が高いのでそういう風になってます。
      国産のまともな電アシなら安定する程度の速度になったらアシストは下がるので
      慌てるようなセッティングはないと思いますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃ動力なしの自転車との比較だから、
      運転する人も割と意識するでしょ
      電気自動車は外見や基本の運転方法がガソリン車と近いこともあって
      ついついガソリン車と同じ感覚で運転しようとして
      事故っちゃう

      運転装置をハンドルじやなくガンダムみたいなレバーにするとか
      堺屋太一が平成三十年で描写してみんなに馬鹿にされたように
      電気自動車の外見がガソリン車と違うようにすれば
      運転する人も「これは電気自動車だー!電気なんだぁーっ!!」って意識するでしょ
      俺ベーパードライバーだから関係ないけど

  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 8時04分 (#4443262)

    マニュアルの、アクセルオフでの減速が云々……。
    総じて操作が雑なんだと思う。

    • by Anonymous Coward

      あおり運転する輩の加速・減速特性を理解して運転をと呼びかけ

      が次に来るんですね

    • by Anonymous Coward

      バタ足アクセルペダルAT乗用車乗りが稀に運転する、MT排気ブレーキ付きトラックに同乗した時の不愉快さは、かなり強烈。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 8時31分 (#4443274)

    プリウスミサイルってこれも一因?
    >具体的には電動車は車種にもよるものの、一般的に同クラスの内燃機関車より加速性能が良く、アクセルペダルを踏むと速やかに加速する特性があるといった違いがある。

    • by Anonymous Coward

      一因ではないですね。
      近因ではあるかも。

      プリウスはガソリンエンジンを搭載したハイブリッドで、エンジンが動きますが停車時はエンジンが止まります。
      そして発進時には基本EVなのですが、認知に異常が出た高齢者はエンジンがかかってないと勘違いし、エンジンをかけるつもりでブレーキを踏もうとして間違えてアクセルベタ踏み。

      ブレーキとアクセルが混乱してる状態。

      むしろBEVのほうが高齢者にはいいかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        HVで水温がある程度あればシステム起動時にエンジンが回らないのはその通りですが、
        プリウスに限りませんがシステムはブレーキペダルを踏んでいないと起動しません。
        なので「エンジンをかけるつもりでブレーキを踏もうとして間違えてアクセルベタ踏み」は無理のある想定です。

        大体それならプリウスロケット、アクアミサイルと呼ばれるほど特定車種に集中するのはちょっと不自然です。
        他になんらかの要因があるのでしょうが、それは今のところはっきりしません。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 9時36分 (#4443319)

    コンピュータで補正すればどうとでもなる問題を、運転手の責任にするのはおかしいな
    国交省が加減速特性を既存のエンジン車に近くなるような基準でも作ればいいでしょう

    • by Anonymous Coward

      それ以前に人間に運転させるのが悪い
      自動運転で万事解決

  • by Anonymous Coward on 2023年04月13日 9時48分 (#4443328)

    電動モーターで発進する場合は内燃機関よりローギヤードにする必要があります。
    これはモーターの場合はクラッチやトルコンがついておらず、回転していない状態から発進する必要がある為です。クラッチがあれば低下した角運動量分が軸トルクになる効果があり、トルコンはトルク増加効果があるため発進は楽になります。
    BEVだとその特性で力強いと評されます。一方内燃機関搭載車で同じ発進特性にしたら、喜ぶ人もいなくはないですが、通常は飛び出しが強い下品な車という評価になります。不思議ですね。
    この評価は内燃機関云々ではなく、人間の感覚がそうなっているためです。

    タイヤがひと転がりすればそこまでトルクは必要なく、その後のアクセルペダル開度-出力トルク特性はいくらでもいじれるので、飛び出し感のない特性にすることは可能です。
    けれど電動車はかくあるべき、という認識が広まっているためか、各メーカーとも人にとって適切な特性にする気はないようです。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...