パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2021年6月のハードウェア人気記事トップ10
15319454 story
Windows

Windows 11はTPM 2.0が必須か。旧式PCにリーク版インストールで関連エラー 117

ストーリー by nagazou
強制買い換えコース 部門より

過去記事でも取り上げているように、Windows 11の登場がほぼ確定視されている状況だが、Windows 11では古い世代のハードウェアのサポートがまとめて切られるとの噂が出ている(ウインタブMicrosofters)。

Windows 11ではハードウェアの要件として、UFEI搭載、セキュアブート有効に加えて、Trusted Platform Module(TPM) 2.0チップ搭載が必要になる模様。Window 10でも2016年7月28日以降の新規出荷分PCでは同様の要件が課せられていたが、要件を満たしていないPCであってもWindow 10のインストール自体は可能だった。PC Watchの記事によるとTPM 2.0は、

IntelならHaswell世代およびClover Trail以降の世代に、AMDならMullins/Beema/Carrizo世代で実装されている。

とのこと(過去記事PC Watch)。

海外などで実際に流出したWindows 11を古いPCにインストールした場合、TPM 2.0に関するエラーが出るとの報道が複数あるようだ。一方ですでにdllファイルを置き換える回避手段も出回っており、実用的かはともかく動かすことは可能である模様(ExtremeTechFOSSBYTES)。

15325026 story
電力

2022年冬に予測される東京エリアの電力不足が課題に 155

ストーリー by nagazou
今冬も大変そう 部門より

資源エネルギー庁は、2021年の冬に発生する可能性のある電力の供給力不足時の確保方法についての議論を行ったそうだ(第36回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会資料5 2021年度冬季に向けた供給力確保策について[PDF]たそがれ電力さんのツイート)。

仮に厳冬になった場合、東京エリアでは1と2月における需給ギャップは大きくなり、電力の予備率3%を確保するには約150万kWの追加の供給力が必要になるという。しかし、現状ではその確保見通しは付いていないことから、5月25日に行われた小委員会では、

  1. 発電所の補修点検時期の更なる調整
  2. 現時点で供給力にカウントされていない自家発等の精査及び供給要請
  3. 休止中の発電所の稼働要請

という3種類のの確保策についての議論が行われたそうだ。このうちの[3]に関しては、実施に当たり半年程度の準備期間が必要になる。このため基本的には広域電力会社と電源設備の補修点検の繰り延べなどの調整を行うことにしたとのこと。

資源エネルギー庁の資料によれば、6月15日時点で調整により、1月は101万kW、2月は92万kWを確保することに成功したという。しかし、それでもなお約50万kW以上の供給力不足が見込まれる。このための対策としては、小売事業者に代わり送配電事業者による新たな電源の追加公募で乗り切る方針だとしている。

しかし、こうした追加的に確保する電源は、需給状況が厳しい状況でのみ稼働させるため、費用が高くなる。未回収となる費用に関しては、託送料金の値上げにより回収するという案が出ている模様。費用は電気料金に転嫁される可能性が高いようだ。なお、供給力不足となっている根本的な原因としては、需要に応じた供給力を確保する義務を負う再生エネルギーなどを含む小売事業者が十分な供給力を確保できていないことにあるようだ。

15314216 story
ハードウェアハック

ワクチン冷凍庫の温度自動監視システム 155

ストーリー by headless
普通に製品だった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

冷凍庫の電源トラブル等で温度管理ができなかったCOVID-19ワクチンの接種を避けるため、埼玉県北本市が冷凍庫の温度を自動で監視するシステムを新たに導入した(NHKニュースの記事)。

今までは人手で頼っていた冷凍庫の温度監視を、カメラで1分ごとに撮影し専用のソフトで読み取ることで、職員による定期巡回が不要となり、異常発生時にはアラートメールが届く仕組みだという。

写真を見ると、LogicoolのWebカメラ?で冷凍庫のLEDを撮影しているようだ。ノートPCっぽいACアダプタも見えることから、見えないところにノートPCが隠れているのだろうか。カメラのドライバーがあればラズパイ等でもいけそうである。

みなさんの職場や自宅でも、ノートPC、ラズパイ、Arduino等で作った手作り感あふれる装置があると思うので、それをスラドで披露してほしい。

北本市が導入したシステムはパシフィックシステム(さいたま市)の「PARCS Suite WATCHER」というもので、Webカメラや環境センサーを接続したセンサーゲートウェイとサーバーで構成される。センサーゲートウェイとサーバーはおそらく同じハードウェアで、中身はRaspberry Pi 1~3のModel B(+)とみられる。価格は198,000円からとなっているが、北本市はパシフィックシステムから2022年2月28日まで無償貸与を受けるとのこと(プレスリリース動画)。

15307012 story
ニュース

山善、業界初の機能を持つ卓上IH調理器。誕生の背景には電源ケーブル紛失が 129

ストーリー by nagazou
IH調理器って移動させること多いしね 部門より
家庭用家電やプラモデルの乾燥ブースで知られる山善が、本体に電源コードを収納できる「卓上IH調理器 YEP-CS140」を発売すると発表した(山善家電 Watch)。

同社によると、卓上IH調理器の電源コードは取り外して保管する形式のものが主流であるが、電源コードを紛失したり、ほかの製品のケーブルと混在して分からなくなるトラブルが多発しているという。山善に対しても年間1000件ほどケーブル単体での注文が発生していることから、YEP-CS140では本体に電源コードを収納できる仕様に変更したという。こうした仕様の卓上IH調理器はこの製品が業界初であるらしい。家電 Watchによると店頭予想価格は7000円前後とのこと。
15309332 story
モニター

Windows 10のPC1台に対して17枚のディスプレイを接続 64

ストーリー by nagazou
環境揃えるだけで大変(物理スペース的にも) 部門より
個人でWindows 10のパソコン1台に対して計17枚のモニターをつないだ人がいるそうだ。Windows 10は接続の上限が16枚らしいのだが、それを超えて接続可能かどうかを実際に試してみたのだという。挑戦した「だいだい」氏は、本体内蔵のGPUはもちろん、外付けのGPUなども駆使して17枚接続可能な環境を構築、実際に17枚モニターをつないでみたところ、認識はしたものの17枚目は表示がバグって使い物にならなかったようだ。また画面を閉じようとしたところシステムがクラッシュするなどのトラブルも起きていた模様(だいだいさんのツイートPC Watch)。
15301664 story
お金

HDDの大容量モデルで在庫不足と高騰化の傾向 78

ストーリー by nagazou
正直困ってる 部門より
暗号資産のマイニングの影響により、GPUだけでなく大容量のHDDやSSDも入手が困難な状態になりつつあるようた。タレコミにも価格の推移が出ているが、AKIBA PC Hotline!の5月1日~22日までの価格調査では8TB以上の大容量品は軒並み高騰しているという。記事によれば、売れ筋の3.5インチ8TB HDDでは平均値で先月比5313円の値上がりとなっているようだ。同記事では在庫不足や品薄などの影響についても触れられている。

原因は5月のイーロン・マスク氏の暗号資産関連の発言が一因にあるようだ。同様にHDDの買い占めの増加を指摘している"SankeiBizの記事でも、名前こそ明記していないものの、米大企業トップの発言で環境にやさしい暗号資産が注目され、HDDやSSDの需要が一気に高まったとしており、マスク氏の発言が影響したことを示唆されている。

あるAnonymous Coward 曰く、

外付けHDDの値段が上がっていたり、在庫切れなことで気になり、8TBの3.5インチ内蔵HDDの価格を見たところ、軒並み前週比で値上がりしているようだ。
Seagateの8TB 3.5インチ内蔵HDD ST8000DM004が前週比+7,560円の22,740円
WDの8TB HDD WD80EFBXは前週比:+1,408円で21,208円
TOSHIBAの8TB HDD MD06ACA800は前週比:+1,060円で¥19,980円

新興の暗号資産である「Chia」の影響によりHDD/SSDが高騰する可能性がある、という記事がSRADに掲載されたが、ついに影響が出てきたのだろうか。

15332243 story
プリンター

USBが生まれたのはIntelの中の人が「奥さんのプリンターをつなげる手間にキレた」ため 94

ストーリー by nagazou
だからブチッと抜いても大丈夫? 部門より
ITmediaで行われている大原雄介氏のPCの歴史をたどる記事において、USB誕生のきっかけとなった逸話が掲載されていた。この記事によると、USBが生まれるきっかけは、Intelのアジャイ・バット氏が、奥さんのPCにプリンタをつなぐ作業があまりに手間だったことから、キレたことがきっかけだったという。同氏はUSBに先行して開発が進んでいたPCIの経験をフィードバックしたとしている(ITmedia)。
15331272 story
ストレージ

Western Digital の古い NAS、リモートから攻撃を受けて初期化される 40

ストーリー by headless
古漬 部門より
Western Digital の古い NAS、WD My Book Live および WD My Book Live Duo が未修正の脆弱性(CVE-2018-18472)を突かれ、リモートからファクトリーリセットを実行されてデータがすべて消えたとの報告が複数出ている(セキュリティアドバイザリー WDC-21008BleepingComputer の記事Ars Technica の記事The Register の記事)。

両製品は2010年~2012年に発売され、2014年に販売終了しており、最後にファームウェアが更新されたのは2015年のことだという。CVE-2018-18472はリモートから root としてコマンドを実行可能な脆弱性で、2018年に報告され、PoC も公開されている。しかし、Western Digital は報告者に対し、ファイアーウォールでリモートからのアクセスを防ぎ、ローカルネットワーク内の信頼されたデバイスのみがアクセスできるようにするなどの対策を提示するにとどまった。

今回 Western Digital では問題を調査していると述べる一方、現時点ではインターネットから両製品を切り離すことを推奨している。
15330030 story
ハードウェア

AMラジオ局が消える前に。カッターの刃と鉛筆で『塹壕ラジオ』を作るという記事 66

ストーリー by nagazou
教材ラジオからAMが消えるのか 部門より
先日、民放AMラジオ局がFM局に転換する方針が発表された。発表通りFM局への転換が行われると、学校の科学実験などで使われきた鉱石ラジオも聞けなくなる。そこでデイリーポータルZの記事では、鉱石ラジオの一種として第二次世界大戦中に兵士に愛用された「塹壕ラジオ」を今のうちに作っておこうという流れになったようだ(デイリーポータルZ受信時の様子[動画])。

記事では100円ショップで購入したカッターの刃と鉛筆に加えて、秋葉原でその辺では入手しにくい100m以上の銅線(1500円)とセラミックイヤホン(クリスタルイヤホン)を購入、塹壕ラジオを作ってみたそうだ。しかし、ビル内ではうまく聞こえなかったことから専門家の意見を聞き、電波塔に近い場所まで行って挑戦したところ受信に成功したとのこと。
15319444 story
Android

Android 11に更新するとバッテリー消費が激しくなる理由 32

ストーリー by nagazou
なるほど 部門より
Samsungが11日、Galaxyの公式ページで「Android 11に更新後のバッテリー消費について」というページを公開した。同社のS20/S20+/S20 Ultra、Note20 Ultra向けの内容となっており、これらの端末をAndroid 11に更新した場合、バッテリーの消費が以前のよりも減りが早く感じることがあるという。Galaxy S10がAndroid 11更新後にバッテリー消費が増加したとの指摘が海外メディアなどで出ていることから、これに対応したものであるようだ。(Galaxyの公式ページRepublic World)。

従来のAndroid OS では特定のゲームだけがリフレッシュレート120Hzで動作していたが、Android 11ではほとんどのゲームが120Hzで動作するように仕様変更された。このためゲーム利用などのバッテリー消費は以前より増えているとしている。同社ではバッテリーを節約したい場合は、画面のリフレッシュレートを変更する設定を行うように求めている。

あるAnonymous Coward 曰く、

Galaxy S10にAndroid 11が提供されてからバッテリー消費の問題が報告されていた。これはGalaxy特有のものではなく、Android 11のリッチな描画処理が原因のようだ。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...