パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年7月のハードウェア人気記事トップ10
15342217 story
Windows

Windows 11のCPU要件設定はSpectreやMeltdown対策をOS側でしたくないから? 93

ストーリー by nagazou
やりたくない気持ちは分かる 部門より
既報の通りWindows 11では、ハードウェア動作要件がこれまでよりも厳しくなる。ASCII.jpの記事によれば、その理由としてSpectreおよびMeltdownの脆弱性問題があるのではないかとしている(ASCII.jp)。

Windows 11発表段階ではIntelの第8世代以降、AMDのZen+世代以降のCPUが基準になると言われてきた。その後、Windows Insider Preview版については条件が緩和され、Intelの第4世代CPUなどの環境でもインストールし動作が可能となっている。しかし、実際にリリースされる製品版に関しては最初の発表通りのハードウェア動作要件に戻る可能性が高いようだ。

SpectreとMeltdown問題は2017年に発見されたものの、Intel、AMD、ARM製CPUにおよぶものだったことから、発表は2018年1月まで行われなかった。Intelの第7世代と最初のZen世代のCPUは対策が行われていない。ASCII.jpの記事では、OS側でSpectre/Meltdownの対応策を行うとシステムの速度低下を引き起こすことから、Windows 11ではこれらの対策が行われているかどうかがハードウェア動作要件の線引きになったのではないかとしている。
15348509 story
電力

2030年時点の発電コストの最安は原発を逆転し太陽光に。経産省試算 170

ストーリー by nagazou
こういうのは条件次第だからなあ 部門より
経済産業省は12日、再生可能エネルギーなど電源別発電コストの試算を発表した。この試算では新たな発電設備を更地に建設し、運用した場合のkWhあたりのコストを試算しているという。これによると2030年に発電所を新たに建設した場合、太陽光発電のコストは1kWhあたり8円前半から11円台後半となっており、原子力発電のコストである11円台後半よりも安価であるとしている(経済産業省:総合資源エネルギー調査会発電コスト検証ワーキンググループ(第7回会合)資料2[PDF]テレ朝NEWS読売新聞産経新聞朝日新聞日経新聞)。

そのほかの再生可能エネルギーでは陸上設置の風力発電が9円台後半から17円台後半、洋上風力が26円台前半になっている。従来の化石燃料に関しては石炭火力が13円台後半から22円台後半、石油火力は24円台後半から27円台後半という試算となっている。
15338418 story
プリンター

Windows の Print Spooler で見つかった脆弱性、研究者の勘違いでゼロデイに 20

ストーリー by headless
研究者を混乱させる攻撃 部門より
Windows の Print Spooler サービスで最近見つかったゼロデイ脆弱性「PrintNightmare」について、Microsoftがセキュリティアドバイザリーを公開している(CVE-2021-34527The Verge の記事BleepingComputer の記事BetaNews の記事)。

PrintNightmare は Print Spooler サービスが特権のあるファイル操作を適切に処理しないことが原因で、リモートから SYSTEM の権限で任意コード実行が可能になるというもの。発見した中国・Sangfor Technologies のセキュリティ研究者は 8 月の Black Hat 2021 USA での発表を予定している。しかし、6月の月例更新で修正された Print Spooler サービスのリモートコード実行脆弱性 (CVE-2021-1675) をこの脆弱性と取り違え、修正済みだと思ってPoCを公開してしまったのだという。研究者は間違いに気付いて PoC を削除したものの、既にアクティブな攻撃が行われているようだ。

影響を受けるのは現在サポートされるすべての Windows バージョンで、Windows 7 SP1 / Server 2008 / 2008 R2 も含まれる。現時点で更新プログラムの提供時期は示されておらず、回避策として Print Spooler サービスの停止および無効化(対策1)と、グループポリシー(コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → プリンター)の「印刷スプーラーにクライアント接続の受け入れを許可する」を無効に設定(対策2)の2つの方法が示されている。なお、対策1を適用するとローカル・リモートともに印刷ができなくなる。一方、対策2を適用したシステムはプリントサーバーとしては動作しなくなるが、ローカルでの印刷は可能だ。

サードパーティパッチを提供する 0patch は特に影響が大きい Windows Server 2008 R2 / 2012 / 2016 / 2019 向けマイクロパッチの提供を開始している。0patch によれば Windows 10 への攻撃はドメイン環境で成功せず、非ドメイン環境ではローカルユーザーの認証情報が必要だったという。Windows 7 には影響しないように見えるが、さらなるテストが必要とのこと。2020 年 1 月の更新を適用した Windows Server 2008 R2 も影響を受けるとのことで、脆弱性は少なくとも 1 年半以上前から存在したようだ(0patch Blog の記事)。
15336390 story
ネットワーク

アース処理がないLANでも、すべてSTPケーブルならば耐ノイズ効果が期待できる 57

ストーリー by nagazou
シールド 部門より
一口に有線LANといっても様々な規格があり、そこに使われるLANケーブルにもケーブル内部にシールド加工を施したSTPケーブルと、されていないUTPケーブルの2種類が存在する。ネットなどではこのSTPとUTPケーブルのどちらがいいかと議論になることがある。STPケーブルではアースが必須で、アースなしの場合は逆に通信障害につながる可能性があるとする意見もあるという。そこで、INTERNET Watchの記事では、LANケーブルメーカーの日本製線に話を聞いたそうだ(INTERNET Watch)。

ケーブルを製造する日本製線は、こうした議論をするユーザー向けに実際にアース処理を行うことが難しい家庭環境を想定、UTPおよびSTPケーブルに外来ノイズによる影響があるのかを検証した実験動画をYouTubeに上げたそうだ。結論では端から端まですべてSTPケーブルを利用した場合、アースなしであってもノイズを遮断する効果があったとしている。動画ではUTPケーブルのみを使った配線やSTPとUTPを混在させた場合は、ノイズの影響により速度が低下する。しかし、すべてシールドされた敗戦にした場合、シールドによってノイズが遮断されるため、その影響は受けないとのこと(日本製線株式会社 公式チャンネル)。
15338891 story
地球

イケアがアルカリ乾電池の販売を終了へ。環境のため充電池への切り替えを推奨 100

ストーリー by nagazou
環境負荷減るかなあ 部門より
イケア・ジャパンは、全国の店舗でアルカリ電池の販売を2021年7月末に終了すると発表した。廃棄物の削減といった環境負荷を減らすためだとしている。電池を頻繁に使用する人に対しては同社が提供している「LADDA/ラッダ」ブランドの充電池を推奨する。日本だけでなく世界でも同様に2021年10月末までにアルカリ電池の販売を終了するとしている(家電 Watch)。

2019年に同社が販売したとされる使い捨てアルカリ電池約3億本を充電池に切り替えた場合、充電池を1本に付き50回充電することにより、廃棄物を年間5000トン削減できる試算になるとしている。
15347686 story
ニュース

Sandyおじさん向け新製品マザーボードが秋葉原に並ぶ 76

ストーリー by nagazou
どこのご家庭にも余ってるSandyBridge 部門より
Windows 11の動作要件は満たさないことはほぼ確定と見られているSandy Bridge世代のCPUだが、AKIBA PC Hotline!の記事によると、Sandy BridgeやIvy Bridgeに対応したIntel LGA 1155ソケットのマザーボードの新製品が秋葉原の店頭に並び始めた模様。「H61MHV3 Ver. 7.0」がそれでIntel H61チップセットを搭載、microATX規格に準拠したマザーボードとなっている。メモリスロットはDIMM DDR3-1600×2(最大16GB)をサポート。ギガビットLANを搭載するほか、HDMI 1.4aに対応した映像出力端子も用意されているとのこと。店頭価格は7480円ほどだそうだ(AKIBA PC Hotline! アユート)。
15355678 story
おもちゃ

原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込み。実用性はともかく電池交換は不要 74

ストーリー by nagazou
手間は掛かってる 部門より
携帯ゲーム機を自作の原子力電池を使って動かす試みがされたそうだ。エンジニア系YouTuberであるIan Charnas氏が取り組んだもの。原子力電池の自作は過去記事でも取り上げられたことがあるが、自作の難易度はそれほど高くないらしい。今回Ian Charnas氏が自作したものも過去記事で取り上げられたのと同じくトリチウム(三重水素)を使用した原子力電池となっている(Ian Charnas氏の動画GIGAZINE)。

ただし簡単に入手できる材料で作られた原子力電池は電圧が低く、Ian Charnas氏が自作したものも出力は1.5μWほどだったという。任天堂のゲームボーイでも公称600mW=約60万μWが必要とされる。このため同氏はテトリスが遊べる液晶ゲーム機を集め、約1000μWで駆動する製品を見つけ、これを駆動できるようにシステムを構築、駆動させることに成功したとのこと。なおシステム的に1時間遊ぶために1週間の充電期間が必要だそう。制作の紆余曲折については本人の動画を見ていただきたい。

あるAnonymous Coward 曰く、

余計すぎる一言をつけているため採用されてない気がするので別ACが再タレコミ

15348441 story
電力

エアコン冷房の「つけっぱなし」と「こまめに消す」運転の消費電力量比較、境目は30-35℃付近 77

ストーリー by nagazou
お掃除はしましょう 部門より
パナソニックが夏のエアコンの光熱費について、冷房付けっぱなしとこまめに消す運転での違いを検証した実験結果を発表したそうだ(家電 Watchロボスタ)。

結論としては、住宅の断熱性などの条件によって異なるものの、外気温が35℃以上の猛暑日では室温が上昇しやすいことから付けっぱなしが良く、外気温が30℃程度までなら「こまめに消す」運転のほうが電気代を抑える結果につながるという。

なお、フィルターにホコリが付いた状態で運転し続けるとモーターやコンプレッサーに負荷がかかる。24時間稼働は行なわず、1日数時間はエアコンを休ませてクリーニング機能などを動かすべきだとしている。
15361394 story
AMD

国内外のデスクトップPCシェアでAMDがインテルを上回る。将棋藤井効果で認知度もアップ 84

ストーリー by nagazou
それも理由なのか 部門より
日経新聞の記事によれば、国内外の市場でAMD製CPUを搭載したPCの存在感が高まっているという。豪パスマークの調査によると、2021年1~3月のCPUの市場シェアはAMDが50.7%となりIntelを超えたとされる。ノートPCに関してはまだインテルが7~8割のシェアを獲得しているとしている(日経新聞)。

国内でもデスクトップに関してはIntel製CPUを搭載した製品を逆転したとのこと。コスパの良さが背景にあり、BCNによると2021年5月のデスクトップ型PC平均単価は、Intel製CPUを搭載した製品は1台11万9700円なのに対し、AMD製CPUを搭載したものは1台9万5200円となっていることからAMDユーザーが増加している。

また従来CPUは「インテル入ってる(Intel Inside)」のCM効果がIntelの知名度が高かったが、最近では将棋の藤井聡太氏がAMD愛好者であったことから、AMDの認知度を高める効果につながっている模様。

Bloombergの報道によれば、AMDが27日に発表した日、7-9月(第3四半期)売上高見通しでは強気な内容であったという。7-9月期売上高を約41億ドル(約4500億円)の上下1億ドルと予想、通期増収率見通しを従来の50%から60%に引き上げたとしている(Bloomberg)。
15353083 story
電力

フォード、ガソリンエンジン車の匂いを再現する香水を開発 51

ストーリー by headless
再現 部門より
フォードがガソリンエンジン車の匂いを再現したという香水「Mach-Eau」を発表した(プレスリリースOlfiction のプレスリリースThe Verge の記事The Next Web の記事)。

フォードの委託した調査によると、ドライバーの 5 人に 1 人が電気自動車への切り替えで最も残念に思うこととしてガソリンの匂いがしなくなったことを挙げており、いくらかでもガソリンの匂いに懐かしさを覚えるという人は 70% 近いという。フォードの電気自動車 Mustang Mach-E GT は 0 - 100 km/h 加速が 3.7 秒という高性能にもかかわらず、24% の回答者は電気自動車に切り替えたらガソリン車の高性能を懐かしく思うだろうと回答したとのこと。

Mach-Eauは香りを通じ、このようなドライバーをドライビングの未来へと誘うために作られた。ガソリンの匂いは人気の高い香りの一つで、ワインやチーズの匂いよりも人気があり、新しい本の匂いと同じぐらい人気があるそうだ。ただし、Mach-Eauは単なるガソリンの香りではなく、誰もが心地よく感じる香りとして作られているという。ただし、残念ながら市販はされないようだ。

Mach-Eauを調香したのは Olfiction の Pia Long 氏。Long 氏は自動車のインテリアのアーモンド様の匂いを特徴づけるベンズアルデヒドや、タイヤのゴムの匂いを特徴づけるパラクレゾールなど、自動車が発する化学物質を特定することからはじめ、ブルージンジャーやラベンダー、ゼラニウム、サンダルウッドなどのブレンドにメタリックでスモーキー、ラバリーなアクセントを加えた。ティムットペッパーをガソリン様のトップノートに用い、「Mustang」の馬の印象を加える香りも追加されているとのことだ。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...