
リチウムイオン電池が原因の火災、近年大幅に増える 62
ストーリー by hylom
普及とともに 部門より
普及とともに 部門より
昨年、リチウムイオン電池からの発火が原因の火災は都内で56件発生していたという。うち5件は住宅を焼く火災に発展していたそうだ(読売新聞)。
また、2012年から2017年までの5年間で、都内ではリチウムイオン電池が原因の火災が168件発生していたという。2012年に発生した同様の火災は4件だったとのことで、近年大幅に増加しているようだ
火元としてもっとも多かったのはモバイルバッテリーの過熱で11件。また、原因としては誤接続や電池に衝撃を与えたことなどがあるという。
モバイルバッテリーは1/5 (スコア:2)
意外だが、モバイルバッテリーの事故は約1/5だね。後は色々。比率は分からないが、スマホとか、電動自転車のバッテリーとか。
東京都だけの数字だから、全国だとこの10倍ですか。もはや(リチウムイオン電池の発火事故は)日常の一部か。特段の傾向があれば、リコールとかなるんだろうけど、リコール情報はたまにしか聞かない。
Re:モバイルバッテリーは1/5 (スコア:2)
モバイルバッテリには、いろいろハンディがありそう。
○普及数が、ほかの1/5ってことはないだろう。
相対的にトラブルが多いと言っていいかも?
○スマホなどと比べると、乱暴に扱われそう。
適当にカバンにつっこむくらいはふつうだろうし、落としたってとくになんとも思わなさそう?
Re: (スコア:0)
持ってる人が少ないからかも?
さすがにスマホ持ってる人全員が持ち歩くわけじゃないだろうし
あとスマホの買い替えサイクルの方が短いのかも?
菊川効果 (スコア:1)
「きゃっ☆」で済まない可能性もある以上、※CMの演出です、とか、真似しないでくださいとか、ルーペなしで読める大きさで警告する必要があるんじゃないか?
パナも危険 (スコア:1)
Let's note でどれだけバッテリリコールしたことか。
リコールするだけましな方ではあるが
外資も含め、バッテリはリコール多すぎ
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
自分の持ってるパナは、製造番号が危ういところで外れていた。
タダで新品交換するチャンスだったのに(違
Re:パナも危険 (スコア:1)
後追いみたいな感じで複数回リコールかかってるから、注意したほうがいいですよ
[Q][W][E][R][T][Y]
火災は通報しましょう (スコア:1)
消防的には煙が出たら火災ですが
たぶん発煙しただけで済んだ場合に通報しない人いると思うので
バッテリの火災は思っている以上に多いと思う。
個人的に思うのは飛行機とか高層ビルとかで
発煙したものを一般人が投棄できる場所無いのが怖い。
消火用の砂を入れ込んだ箱とか、密閉窒息できる箱とか、モバイル機器のような小さい発火物を投棄できる場所を用意して欲しい
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
発煙したものを一般人が投棄できる場所無いのが怖い。
人体という水袋があるじゃないですか
あ、私はしがない糞袋なんで辞退しますが
Re:火災は通報しましょう (スコア:1)
リチウムイオン電池は水をかけるのは厳禁ではなかったか?
# 正しい消火方法が物によって違うのが悩ましい
Re: (スコア:0)
アマゾンの中華な電気製品レビューをみると、リチウムイオン電池を入れたら煙が出た、みたいな書き込みが結構多いので、消防を呼んでない事例はたくさん有りそうです
製品が焦げただけで済んだら自分も消防は呼びませんね
粗悪品の販売輸入禁止はしない模様 (スコア:0)
意味ないじゃん
Re:粗悪品の販売輸入禁止はしない模様 (スコア:1)
平成30年2月1日以降PSE規制対象となっており、経過措置が切れる平成31年2月1日以降はPSEマークなしでは販売できなくなります。
しっかし、例によって論理的でない線引きだこと。 [meti.go.jp]
Re: (スコア:0)
PSEマークだって、それ自体さして意味のあるものではない。 [ariafirm.co.jp]
やっぱり日本製 (スコア:0)
> 出火原因は、電圧の異なる電化製品にリチウムイオン電池を接続する誤充電や、電池への強い衝撃が多いという。
> 水没やペットの唾液でぬれた電池を乾かした後に使ったり、真夏に高温になった車内に長時間放置したりして、出火した例もあった
> 発火などの事故が起きたリチウムイオン電池は海外製が多く
日本製を使い、衝撃を与えず、濡らさず、車内放置しないというところかな。
#スマホ落としたらアウト
Re: (スコア:0)
モバイルバッテリーで日本製となるとマクセルのくらいしか選択肢なさそう
Re: (スコア:0)
パナソニック モバイルバッテリーがまだ一応あります。
100Vコンセント直ざしタイプのみになって、ちょっとでかいのがネックですけど。
Re: (スコア:0)
PCとかなら日本メーカーの多くで、そのパナソニックのバッテリーがついてますね。
それにしてもリチウムイオン電池は、本当に危険すぎるから取扱気を付けんといかん。
Re: (スコア:0)
使用されている全バッテリの内外比率と事故の起きたバッテリの内外比率はどんなもんなんですかね
Re: (スコア:0)
日本製というか日本のブランド製バッテリーも発火事故を起こしているというのは周知の事実。
今週発表された富士通のバッテリー問題、何万台が対象だっけ?
発火事故で海外製が多いというのは当たり前。
なぜなら流通しているバッテリーのほとんどが海外製だから。
いつまで日本製が高品質だと思ってんねん。
Re:やっぱり日本製 (スコア:1)
いや、下には下があるってだけ。
Re:やっぱり日本製 (スコア:1)
「人間、下を見て『まだ大丈夫』と自分に言い聞かせるようになっちゃおしまいだ」ってじっちゃが言ってた。
Re: (スコア:0)
「人間、上を見たらきりがない」とばっちゃが言ってた
Re: (スコア:0)
それな。
なんだかんだ言って日本製は安定の高品質なんだな。
(基本的にスペックの1.25倍で物を作っている状態は昔からかわらん)
下はものすごい下が居るってことです。
Re:やっぱり日本製 (スコア:1)
>なんだかんだ言って日本製は安定の高品質なんだな。
不正検査があれだけ噴出していても品質自体は問題なさそうだし。
QCの要求設定が高すぎるのかも
Re: (スコア:0)
まあ、自分の頭の上に建物が崩れてくるまでそんな夢を見ていればいいw
Re: (スコア:0)
> (基本的にスペックの1.25倍で物を作っている状態は昔からかわらん)
安全率を設けるなんてどこでもやってる普通のことだが、日本だけがやってることだと思ってるの?
もしかして、「安全率」って言葉も知らなかった?
Re: (スコア:0)
安全率の設定が高すぎって話をしてるのに、何で有り無しの話をしてるの?
もしかして、1か0かでしか考えられない人?
Re: (スコア:0)
じゃあ、x1.25は日本のメーカーはすべてやっていて、日本以外はやっていないの?w
ソースどうぞ~www
Re: (スコア:0)
現実に起きた事故が海外製多いってことだからねぇ
#シェアの問題もあるし、この発火事故が不正集計されたものかもしれないけどねw
Re: (スコア:0)
そら、日本のリチウムイオンバッテリーメーカーは次々に撤退していったんだから、
海外製になるのは当たり前だがやw
スマホやモバイルバッテリー向けに供給しているところなんて、日本製は皆無だろう。
Re: (スコア:0)
え、小型リチウムイオン電池のシェアの1/3はPanasonicだけど、どこの世界の話?
スマフォのシェアで電池も作っているサムソンとかLGが高いので、目立たないだけなのでは?
Re: (スコア:0)
その「小型」っていうのはスマホに入るサイズのような小型ではないよ。
Re: (スコア:0)
で
君はグンマー?
Re: (スコア:0)
バッテリーのチャイナリスクを甘く見すぎ
ごみ焼却施設でもリチウム電池は厄介者 (スコア:0)
火災じゃないけど、焼却処分場は、最近焼却ごみに交じってこれが入ってくるので大変。小さいから、燃やすごみの袋に入れられちゃうと探せないし、第一燃やすごみはごみステーションからパッカー車に積まれそのまま機械でごみピットに落として焼却炉行だから。(ごみピットから焼却炉へ運ぶ間に金属を分けるような設備はない)たまにスマホごと燃やすごみの袋に入れるおまぬけさんもいるけど、電池の爆発でたまに機械止めるから止めてね
Re: (スコア:0)
リチウムイオン電池はマジ買い取り制にした方が良いと思う。販売時点で買い取り分を上乗せした上で売ればいい。資源回収的な意味でも、事故防止の意味でも。
こんだけばかすかリチウム使ってて、猫も杓子もモバイルバッテリー持ってるのが当たり前になると、値段が高騰するくらいならまだしもそもそも取れなくなるんじゃないかとすら思えてくる。
勤務先のドクターが携帯電話ゴミに出してきたからドコモショップ持ってって穴開けて引き取ってもらったよ。医師ですらこの程度の認識だもんなあ。
Re:ごみ焼却施設でもリチウム電池は厄介者 (スコア:1)
>こんだけばかすかリチウム使ってて
そのせいで電気製品ぽくない機器にも電池のってたりして
個人で判別するのつらい気がする
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
マジそう思う。
なぜ国は動かないのか?
あと
ワイヤレスヘッドフォン、どうやって捨てたらいいの?
Re: (スコア:0)
最近は家電店に回収ボックスないところが多いですし、役所や清掃工場の建物にボックスが設置されてても距離や時間的に行けない人が多いですし、そろそろ自治体で収集するような制度を作らないと採用機器が増えてる分今後一般ゴミに混ぜられる事故も増えそうですね……
モバイルバッテリーな・・・ (スコア:0)
百均でも売ってるもんな。さすがに100円ではなく300円くらいだが、
それでも売値300円のモバイルバッテリーに、品質や安全性の何を期待できるというのかって話やね。
PSEみたいな制度が必要 (スコア:0)
AC電源につなぐ機器はPSEで粗悪品の流入が大幅に減ったが、
モバイルバッテリーの類は、ACアダプタさえPSE対応ならバッテリー本体部分は無規制
粗悪品が大量流入してる
Re: (スコア:0)
二次電池のPSE対応はすでに規制があり、そろそろ猶予期間が終わるんじゃなかったか。
Re:PSEみたいな制度が必要 (スコア:1)
現行で違法なPSEマークのないACアダプターの販売を指摘されてもやめないAmazon Japanがなーんのお咎めもない時点で
心配だが何か対策してるわけでもない (スコア:0)
少なくとも通常の火事よりはレアだよな。
宝くじは?
交通事故は?
Re: (スコア:0)
火事については訓練してるね。
交通事故については語るまでも無い。
宝くじはなんで関係があるのか全く意味不明。
火災訓練でガソリンに火をつけたのを消火器で消すという結構難易度の高い訓練があるけど、それをリチウムバッテリーでやってみるのもいいかもしれない。
Re: (スコア:0)
リチウムイオン電池と関係あるのそれ?
Re: (スコア:0)
加熱式タバコの安全基準などに影響あるかもね。
なんでもかんでも今やそこらじゅうの日用品は電池だらけだ。
Re: (スコア:0)
そういうことか。
リチウムイオン電池が進化→加熱式タバコが進化→喫煙者が乗り換えて紙巻きタバコが減少→火災が減少
Re:一方で (スコア:2)
そういうことか。 リチウムイオン電池が進化→加熱式タバコが進化→喫煙者が乗り換えて紙巻きタバコが減少→火災が減少
そのかわり、加熱式タバコ自体が爆発 [google.co.jp]するようになりましたね。
内蔵リチウムイオン電池が原因なので問題の根は同じですが、口に含んだりと密着した状態で爆発するので、負傷では済まず死亡者も出る [iqossan.com]そうで。