
台湾で大規模停電、原因は人為的ミスによる天然ガス供給停止 28
ストーリー by hylom
人為的ミスはどこでも起こる 部門より
人為的ミスはどこでも起こる 部門より
masakun曰く、
15日夕方、台湾で大規模停電が発生した(フォーカス台湾、台湾電力公司プレスリリース、読売新聞、産経新聞)。台湾の全世帯の半数近くに影響が及んでいるという。
台湾電力の大潭発電所の全6基が緊急停止したため。発電所に燃料を供給する台湾中油の作業員の操作ミスで2分間天然ガスが供給されなくなったことが原因だと見られている。
停電によってエレベータに閉じ込められる人や信号機停止による交通の混乱がみられたという。なお電源の復旧のため、午後6時から台湾の全世帯の半分にあたる668万戸で緊急の計画停電を実施、遅くとも15日24時までに完全に復旧できるようだ。
あれ?プレスリリースがしれっと差し替えられている? (スコア:1)
プレスリリース [taipower.com.tw]
中油公司の供給再開後、発電機の状況確認を行い問題がなかったことから、18時49分より順次再起動。21時40分に全台湾に出されていた輪番停電を正式解除か。
産経ソースには「台湾電力は午後6時から3時間かけ…計画停電して発電機を修理するとしている」という謎の文章が仕込まれていたが、無視して正解だった(笑)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「発電機の状況確認を行い問題がなかったことから、」ならまあそんなもんでは。
ああいう大きな機械は正しい手続き踏まずに停止しちゃうと壊れることも多いからね。
たまたま運が良かっただけ。
#掃除のおばちゃんに電源を引っこ抜かれたサーバーのごとし。ああっ。編集中のデータがッ
いやタレこみ書いている時点「故障」が出ていたのは確か (スコア:2)
16日2時の時点では5号機「部分故障」6号機「故障」が出て出力も少なかったが、需要が低下する深夜だから1号機と2号機の出力をあげることで対応していたのかも。現在 [taipower.com.tw]は回復している(つまり3時間で修理できたわけではない)。
# スクリーンショットとり忘れたのが悔やまれる
あ、追加で書いておくと、2基の「歲修逾排程」は定期検査のことだと思うが、3基の原発が稼働中だ。なんか脱原発したおかげでこんな大規模災害になったと勘違いしている人がタイムラインにあがっていたので。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:あれ?プレスリリースがしれっと差し替えられている? (スコア:1)
Ctrl+S
Ctrl+S
Re: (スコア:0)
まあ、故障が無くても、発電機を起動して完了、って訳には行かないしな。需要と発電機の運転状況がそれなりに釣り合ってないとぶち壊れてしまう。
実際には、あちこちのブレーカーの親玉やらが作動して大停電を起こしたり、発電機にブレーキを掛けたりしてで、ぶち壊れるのだけは回避する仕掛けになってるだろうけど。もしそういう仕掛けがないと、国中でいっせーのーで、でエアコンをONにしたりしたら発電機のシャフトがねじ切れる。
発電機を起動して一部の停電を解除して、と様子を見ながら徐々に復旧作業を進めないといけない。
停電多発 (スコア:0)
この件以前からこんなツイートがあっちこっちのサイトに転載されて出回っているようですけど、こちらの信憑性はどうなのか(停電が多発しているのかとか)、誰かご存知ないですか。http://quiizu.com/archives/63098
なぜ自分の頭で考えようとしないのか (スコア:1)
>こちらの信憑性
そんなの知らないね。
だけど少なくとも台湾で「原発を完全停止した」については、タレこみにあるリンク [taipower.com.tw]をみればわかる。台湾で発電される電気の 8.8% (変動あり)は原子力発電によるものだとね。
しかも平日の供給予備率は6%未満(台湾電力のでんき予報 [taipower.com.tw])という綱渡りだから、台北で気温が35℃を超えた日 [tenki.jp]もあった今夏、停電も多かったんじゃないかと容易に想像つく。
あとは自分で考えな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
供給予備率は供給可能出力とリンクしていないから、そんなのだけで語るのはちとな。
脱原発方針を決めたドイツ・スイス・台湾で、まだ稼働している原発 (スコア:1)
だから?
平日の供給予備率は台湾の電力需給の状況を簡単に知る分かりやすい数字だよ。実際この予備率の低さのために台湾総統は台湾国民に謝罪したのだし。
台湾で大規模停電、蔡総統が謝罪-脱原発姿勢や対処能力に批判高まる - Bloomberg [bloomberg.co.jp]
ただ台湾 [hardware.srad.jp]にしろスイス [hardware.srad.jp]にしろ脱原発の方向性が決まったからといって、即座に全廃になったわけじゃない(最近大臣になった河野太郎氏が電力輸出したと絶賛した、あのドイツでさえまだ原発は動いている [srad.jp]のに!)。
だから考えるべきは供給予備率の裏で台湾電力が出し惜しみしている発電所があるかどうかあら捜しすることじゃなくて、「原発を完全に停止したから」台湾が大停電に見舞われたなんて主張する Twitter 切り張りしただけのコピペ記事に、いったいどんな根拠があるのかってことだよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
停電が多発したのは容易に「想像」つくかもしれませんが、その事実があったのかどうかは「頭で考え」たんじゃわかりませんよ。
Re:なぜ自分の頭で考えようとしないのか (スコア:1)
じゃあ「ggrks」が良かった?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「ggrks」に対する返事は「ググってみましたが、件のツイートが出回っているもの以外に『停電が多発している』ことの裏付けは見当たりませんでした」ですね。
結論は出たんじゃない? (スコア:1)
日常的に停電が多ければバックアップ電源や太陽光発電設備が普及してそうだけどね。
台灣電力股份有限公司-資訊揭露 供電可靠度(電源の信頼性) [taipower.com.tw]
この停電には、天災(台風や地震)や工事によるものも含んでいるが、この10年で停電時間や回数は減少しており、太陽光発電の普及はこれからだった [nikkeibp.co.jp]ってところか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
たかがマウントしたいがためだけに不毛な会話が続いたなw
漢字の音と意味(オフトピ) (スコア:0)
「人為的」って言葉にはどうも「わざと」というニュアンスを感じるな、と思ったんだけど、それは多分「為」と「意(意図とか)」の音が同じせいだと気付いた。
※個人の感想です。
Re: (スコア:0)
「意図的」「作為的」あたりと雑に混用してる人も多いですからね。
「人的ミス」とでもしておくのが無難かと。
大臣が早々に辞任するほど、何か作為的な要因でもあったか知りませんが。
Re: (スコア:0)
個人的には、ミスは「過失」により起こるものというとらえ方になっています。
そのため「意図的」「作為的」なミスというのはあまり像像がつかない(過失ではなく故意になる)ので、
そういう意味では「人的」ミスのほうがいいのかもしれません。
ただ、「人的でない」ミスってどのようなものがあるのか、という新たな疑問が湧いてくるのですが。
(人以外に何がミスをするのかという疑問)
Re: (スコア:0)
単に「ミス」を多少わかりやすくしただけで、対義語というか並立するのは
「故障」とか「破壊工作」とかになると思いますけど。
「故障」も寿命の見積もりの誤りとか検査の見逃しなどの「人的ミス」も含むと思いますし、
「破壊工作」も工作員の潜入を許すなどの「人的ミス」も含みますが(汗)
Re: (スコア:0)
元コメです。少々難しくお考え過ぎかと。
「人為的」を「意図的」「作為的」あたりとごっちゃにして使っている人々が結構いる現状なので、
たんなる「ヒューマンエラー」なら「人的」と言っておくのが誤解が無くて良いでしょう、という話です。
お話を逆に捉えていませんか?
人為的ミスはエラー要因が「人間の行為によるもの、ミス」だと伝えたいための文章的な複合語でしょう。
トラブルの原因を単に「人災」「人為」「ミス」などと呼称したら大雑把でぶっきらぼうになりますが
「人為的-ミス」なら言い表したい状況が一発で明確に伝わるでしょう。
「ミスにも色々あり、そのなかでも人為的なもの」をことさら意識した言葉では無いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
人的ミスだと、人の身体に影響するミスのように感じますね
Re: (スコア:0)
「人的エラー(ヒューマン・エラー)」辺りが一番しっくりくるな。
Re: (スコア:0)
自然の対義として人が為す行いの事だから、時にそのようなニュアンスが含まれることもある。自然な成り行きによるものとは異なる事象である。
しかし故意と言うほど人の意思に注視したものでなく、より漠然と人の行為全般を指す言葉と言えるだろう。
つまり (スコア:0)
台湾の天然ガスの作業員は日本の掃除のおばちゃん並の能力があるわけですね
直接的に抜くのか、間接的に止めるかの差はあるものの・・・
Re:iPhone 出荷できるかしら (スコア:1)
いや大分の停電 [kyuden.co.jp]は時間が違うから。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
えっ、どういうこと?
台湾の停電とiPhoneがどう関わってるの?
Re: (スコア:0)
影響が"出た"模様なんて表現を使ってることから察してあげなきゃ。
お盆休みにこういう若者に遭遇したら、生暖かい視線を送りつつ「へぇ~」と言ってスルーするところですよ。