パスワードを忘れた? アカウント作成
13288992 story
電力

スイス、2050年までに脱原発を目指す国民投票を可決 46

ストーリー by hylom
軟着陸 部門より
masakun曰く、

スイスで2050年までに脱原発を実現する新エネルギー法の是非をめぐる国民投票が実施され、投票者の賛成過半数(58.2%)を得て可決された(SWISS Info日経新聞ロイター)。

化石資源に恵まれない内陸国であるスイスでは現在、水力発電が6割、5基ある原子力発電が3割を占めている。ただし実際はスイスの水力発電の半分弱がダムをもたない流水式水力発電であり、凍結などで水量が減る冬季は発電量が減少、電力需給がひっ迫するため、フランスの原発2基(2000MW)の使用権限を有することで電気を輸入して冬の不足分を賄い、夏はイタリアに余剰電力を融通している。そのためフランスからの融通を含めると、水力と原子力発電がスイス国内の電力を賄っているといえる(JETROレポート)。

2011年の福島第一原発事故を契機にスイス連邦政府は「エネルギー戦略2050」を策定、そのための法案整備を進めてきた。スイス国内の原子炉を45年の運転期間で閉鎖するという脱原子力を促進する緑の党の提案では最後のライプシュタットが2029年に廃炉となってしまうため、2016年11月に実施された国民投票では「54.2%が急速な段階的廃止に反対と投票し、賛成票は45.8%に止まった」経緯がある(電気事業連合会【スイス】国民投票で緑の党の脱原子力促進発議を否決)。

今回可決された新エネルギー法では2035年までに多様な再生エネルギー源を組み合わせる「エネルギーミックス」を実現し、特に太陽光と風力エネルギーの発電量を4倍にすることを目指している。また2035年までにひとりあたりの年間エネルギー使用量を2000年比で35%減らす省エネとエネルギーの効率的使用の促進を目指していくことで、2050年までに「水力以外の再生可能エネルギー(約30.6%)を拡大」し脱原発を達成するという。

今回の法案で議論となったのは消費者の負担額で、反対派は4人家族で年間3600フランの値上がりになるという試算を発表、冷たいシャワーを浴びる女性のポスターを掲示して訴えた。一方賛成派は「電気料金は1キロワット時につき1.5サンチームから2.3サンチームになり、 4人家族では年間40フランの値上がりになると試算」し、反対派の主張を「全くの誤算だ」と批判していた。新エネルギー法は2018年1月に施行されるが、施行されたとしてもスイスの原発(PWR 3基、BWR 2基)がただちに全廃になるわけではないのでご注意を。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 国民投票を(実施することを議会で)可決

    に見えたので

    国民投票で可決

    にしてほしかったなー

    • by Anonymous Coward

      私は日本国民ですが、私も日本で国民投票したいです。
      国会はその採決をしてほしいです。

      # 日本国憲法・法律の定める国民投票制度は、最高裁判所裁判官国民審査(←こちらは今更国会の議決は不要)と憲法改正時のみだったと思います。
      もちろん首相公選制や首相弾劾国民投票制、その他の国民投票制度の多くには憲法改正が必要です。

      • by Anonymous Coward

        そして BREXIT のようなことが起る、と。

        • 国民投票はあまりいい結果にならない気がするな
          特に今の日本なんかじゃ年寄り優先政治になるだけ
          政治家は一般の年寄りよりはましだと思うわ…

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            つまり国会の議決だけで憲法改正が可能になる様、一度国民投票をして憲法を改正して、後は国会に任せろって事ですね。

            • by Anonymous Coward

              小選挙区制を廃止して中選挙区に戻せって事よ
              小選挙区は直接民主制に近すぎて、場面場面で議員が偏りすぎる。
              在るときは民主、在るときは自民と

              • by Anonymous Coward

                かつての中選挙区制~大選挙区制~全国区制って、100万票の当選議員も1万票の当選議員も、国会で1票の投票権を持つ、同一選挙区内すら小選挙区制より1票の価値が大きく異なる事を前提とした、欠陥制度じゃないか。
                だからかつての中選挙区制復活には、反対する。
                大選挙区制~全国単一区制にして、国会議員の国会での投票権数は、選挙得票数にするべきだろう。
                1票の価値がより平等で、有権者の選択肢も広くなり、死票も局限出来る。

                # 逆に参議院は権限を縮小した上での、純粋小選挙区制でも良いと思う。(そもそも日本に二院制の必要はなく、一院制憲法案を下賜したGHQは慧眼であった)

              • 選挙区わけは土地だけじゃなくて
                世代も入れるべき

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                もはや世代で分けても手遅れって試算が出てる
                世代で分けて、残り寿命に票数比例させて、未成年の分の票を親に与える
                までしないと結果変わらないらしいよ
              • もちろん定員は傾斜配分っしょ

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        なら、そういうロビー活動するなり、自分で政党を作ればいい
        少なくとも日本の制度的には議会制民主主義なのだから、それが本当に国民投票に値するほど、現状と民意が乖離してるか、意見が割れているような状況なら、「投票のネタにする」ぐらいは簡単にできる筈だ

  • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 16時54分 (#3215591)
    当然、他国からの購入も禁止だよね
    • by Anonymous Coward

      欧州諸国の「脱原発」って意味ないよね。
      どんなに自国で頑張っても、フランスで爆発すりゃ偏西風に乗って巻き込まれるんだし。

      • by Anonymous Coward

        自国が止めてないのに他国に圧力かけられんでしょ

        • by Anonymous Coward

          自国はフランスから買うのに誰に圧力をかけるんだ?
          フランス以外でやめさせてフランスの権益を高めるように、フランスの原子力業界と癒着でもしてるのか?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 16時16分 (#3215562)

    凍結などで水量が減る冬季は発電量が減少、電力需給がひっ迫するため、フランスの原発2基(2000MW)の使用権限を有することで電気を輸入して冬の不足分を賄い、夏はイタリアに余剰電力を融通している。

    これってフランスが「言うこと聞かなきゃ電気止めるぞ」ができるってことだよね。

    永世中立ってそんな緩いものでいいの?スタンドアロンで動くのは流石に無理にせよ、社会の重要なインフラを1国に依存してるのってかなり不味いと思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      フランスはそんなこと言い出さないっていう確信なりなんなりがあるんでしょうね。
      まあ理屈の上では「電気止めるんなら戦争するぞ」もできる国だと思いますけど。
      でもスイス空軍のホワイト具合とか見るに、基本的に周辺国はみんな仲間、という意識がある国なんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      電力の点から言えばイタリアに恩を売ってもいますね。
      一応安全保障策はとってると言えそうです。

      もともとスイスは外国との貿易なしには成り立たないです(食料自給率からして半分程度)。
      そういう状況でしぶとく生き抜いてきた国です。

    • by Anonymous Coward

      これってフランスが「言うこと聞かなきゃ電気止めるぞ」ができるってことだよね。

      それができるなら、スイスなんて国はとっくにフランスの一部になってますよ(ナポレオンを除く)。

    • by Anonymous Coward

      スイスの主な産業は銀行業です。
      電気止めたら資金引き上げられてしまいます。

      もう一つ産業の傭兵業は今はあまり盛んではないみたいですが。
      バチカンのスイス衛兵が有名ですかね。

      • by Anonymous Coward

        共産党はこういうその国独自の情勢を無視して「スイスでできるんだから日本もできるはずだ!」という思考停止で原発反対を訴えてるんですよね。
        日本ではどうやったら原発廃止してもやっていけるようになるか、そこを考えてないのでお話にならない。「とりあえず再生エネルギーで代替って言うだけ言っておけばいい」というレベルの主張。

        • そのスイスでさえ「即時原発ゼロ」 [jcp.or.jp]なんて非現実的だから言ってないのですよ。しかも前回の国民投票では2029年に原発ゼロになることに反対したくらいだし。

          # 共産党の人たちはもうちょっと世界を学んでほしいと思うねw

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            与党自民党だって他国の都合の良い部分だけ論ってるから五十歩百歩だろ?

          • by Anonymous Coward

            3.11以降、国内に40基以上ある原発の内、稼働しているのは最大でも4基、全く稼働しなかった期間も二年近くあるわけだから、「即時原発ゼロ」が非現実的かというとそうではないだろう。

            • おいおい日本の場合原子力の代替電力は火力になってしまうのをお忘れか。

              だからスイスのように原子力を稼働しながら再生エネルギーに移行するのが、将来のためにも得策です。だからタレコミの最後にも「スイスの原発は全廃になるわけじゃない」って書いたのにw

              # スイスのような軟着陸が日本でなぜできないのか、この手のコメントが物語っているな

              --
              モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                おいおい日本の場合原子力の代替電力は火力になってしまうのをお忘れか。

                お忘れも何も現実に火力発電所をばんばん建設してるよ。すでに原発の代わりに火力発電に切り替わってる。

                だからスイスのように原子力を稼働しながら再生エネルギーに移行するのが、将来のためにも得策です。

                出力調整の出来ない原発は再生可能エネルギーへの移行を阻害するだけ。

              • そりゃ原発を再稼働させるのに時間かかるんだからつなぎは必要だろ。

                >出力調整の出来ない原発は再生可能エネルギーへの移行

                阻害もなにも少なくとも現状では、再生可能エネルギーには原発の代替になるものがないの。だから火力を増設しているのであって。

                今再生可能エネルギーでなんとかできるなら、火力発電所をばんばん建設する必要がないってことにまず気づかなきゃダメ。

                地熱発電あたりに期待をかけている人もいるけど、原発に匹敵する能力を期待するなら今ある小規模のやつをいくら数を建設してもダメだね。無尽蔵ともいえる日本の地熱地帯を有効活用するためにも超臨界地熱発電 [srad.jp]くらいは開発しないと。

                だからどうあがこうと原発再稼働で時間稼ぎは必要という当然の帰結になるね。

                --
                モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                まず前述したように火力発電で代替えできているので原発を再生可能エネルギーで置き換える必然性は無い。
                再生可能エネルギーの普及には出力調整のできる発電源が必要で原発でどう実現するのか?
                今でさえ太陽光が需要を超えて発電するため太陽光の出力抑制をせまられているのに、出力調整が出来ない原発の発電が加われば、その分売電できる量が減るだけだから導入意欲を阻害させるだけだよ。

              • by Anonymous Coward

                >発の発電が加われば、その分売電できる量が減るだけだから導入意欲を阻害させるだけだよ。

                だったら再生可能エネルギーってその程度の物だって事じゃね?

                そもそもエネルギー政策の基本の一つに「多様なエネルギー源を確保し一つがダメになっても他でカバーできる体制にする」がある。
                今回火力で原子力停止分を代替できてるのは正にその対策が生かされているから。

                原発を止めるなら多様性の維持のためその代替は必須なので、
                >原発を再生可能エネルギーで置き換える必然性は無い
                と言ってる時点で色々足りていない。勉強し直せ。

              • by Anonymous Coward

                >発の発電が加われば、その分売電できる量が減るだけだから導入意欲を阻害させるだけだよ。

                だったら再生可能エネルギーってその程度の物だって事じゃね?

                全然違う。インセンティブを与えて普及を図るのは正道中の正道だよ。
                導入が進む→コストが低下する→コストが低下するのでさらに導入が進むという正の循環を起こさせる必要があるのだ。
                日本は導入の緒についたばかりなのでそれを阻害してはならないし再生可能エネルギーのポテンシャルとは別の話。

                そもそもエネルギー政策の基本の一つに「多様なエネルギー源を確保し一つがダメになっても他でカバーできる体制にする」がある。
                今回火力で原子力停止分を代替できてるのは正にその対策が生かされているから。

                これも違う。元々日本の原発の稼働率は60%代だよ。止まっているときの電力は火力発電でカバーしていたから震災で全ての原発が停止してもなんとかなったのだ。なので火力発電にツケをまわしてる時点で、

                原発を止めるなら多様性の維持のためその代替は必須なので、

                ってのは寝言にすぎない。

                まあ、https://hardware

              • つうかなんで出力コントロールが可能な原発をできないと喧伝しつつ、コントロールどころか安定出力すらできない風力や太陽光をベース電源の代替として数えるのか意味わからん。

                ま、業者か関係者なんだろうけどさ。

                #あれで調整できないってんなら火力も十分にできない部類に入る。
                #熱転換発電なんて種類はどうあれ出力しょっちゅう変えてたら老朽化が加速するだけだっての。

              • by Anonymous Coward

                また反再生可能エネルギーの人って論理が苦手な人が多いような気がするって仮説を補強する例がまた一つ。

                つうかなんで出力コントロールが可能な原発をできないと喧伝しつつ、コントロールどころか安定出力すらできない風力や太陽光をベース電源の代替として数えるのか意味わからん。

                もともと再生可能エネルギーの導入を前提として出力調整ができる発電源が必要って話なのを理解出来ないからだろう。
                例えば太陽光発電は12時±1時間に発電のピークがきてその時間は従来の発電を抑え、太陽光の発電量が落ちるにしたがって、出力を

        • by Anonymous Coward

          その国独自の事情、でいうと、本邦と米国との日米原子力協定の新規協定締結が絶望的となっていて、
          協定期限到来後は自然延長(通告後半年で無効化)という極めて不安定な状態となる、
          という「事情」に触れる人がいませんね。

          米の元々の核不拡散への方向性や、現政権の本邦との距離感から、
          本邦での核燃料再処理は不可能となる公算が高く、その場合核燃料サイクルの大前提が崩壊するので、
          本邦の従来方針の原子力政策の維持は、本邦の意志によらず、困難である、というのが現状なわけですが。

          まあ原子力政策は米国ありきのものなので仕方ないんですが。

    • by Anonymous Coward

      スイスももう一回民間防衛を配ったほうが良いですね。
      外国の煽動に侵されてしまってるのじゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 17時14分 (#3215606)

    > 1キロワット時につき1.5サンチームから2.3サンチームになり、 4人家族では年間40フランの値上がり

    日本円にすると、1kWhにつき1.7円が2.6円になるということだよね。
    で、年40フラン値上がりということは、40/((2.3-1.5)/100)で
    年間5000kWhも使うのか。日本とは参考にならないぐらい全然違うね。

    • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 17時59分 (#3215637)

      少し古いけれど2011年の一人当たり年間消費電力量
      スイス 7,928.32kWh 133カ国中20位、日本 7,847.80kWh 133カ国中21位
      一人当たりの電力消費は産業も含んでいるから 5000kWh は妥当な数字だと思う。

      でも、別の資料だと1kWhが。東京電力が 19~20円で、スイスのチューリヒで0.24スイスフラン
      1/10というのは多分元の数字が何処かで間違っているのだと思う。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 22時43分 (#3215782)

    たいとるおんりー

    • by Anonymous Coward

      現実的になってきてるからな。

      まさに
      日本がつき、ドイツがこねし再エネ餅すわりしままに食うはスイス
      と言う感があって、さすがはスイス(黒い意味で)と言う感じがある

      • by Anonymous Coward

        スイスがあてにしている再エネって、水力発電(ダムを造れば発電が安定し、発電力が上がる)と、風力発電でしょ。
        日本でもドイツでも再エネの主力は太陽光発電。
        どうやって「日本がつき、ドイツがこねし再エネ餅すわりしままに食うはスイス」が成り立つのかね?

  • 原発以上に有害な自家用自動車=マイカーを禁止するオスロの政策も見習いたいですね。
    各国の統計を見ても自動車が増えれば増えるほど渋滞も公害も重大事故も増加傾向にありましたし、自動車という重量と幅の大きな乗り物が増えれば増えるほど大阪梅田11人死傷自動車暴走惨事のようなテロまがいの惨事も根本的に減らすことができますからね。
    イギリスの首都ロンドンでは自動車から通行課税を徴収し、それを元手に自転車専用道ネットワーク整備に充てているほどです。政策で自転車活用拡大を推進している。
    それは、自動車を減らして、自転車への乗り換えを進めれば進めるほど社会全体の重大事故も渋滞も公害も減り、自転車の健康増進効果により医療費も減るから。
    日本の年間医療費は40兆円を超える。もはや運動にならない移動手段は迷惑で邪魔で悪の時代になった。
    日本も段階的に脱原発、脱クルマを推進していくのが最善でしょう。脱クルマ、自転車活用推進に関してはすでに報じられている通り、日本政府は進めている最中であり、これは実質的な脱クルマ政策であるコンパクトシティ化政策の一環でもあります。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...