パスワードを忘れた? アカウント作成
12531974 story
電力

今夏の電力使用率、95%を超える日はゼロ 147

ストーリー by hylom
とはいえ電気代は高いまま 部門より

今夏の電力使用率が95%を超えた日はゼロだったそうだ。東京新聞が電力9社に取材したところ明らかになったという。

九州電力を除く電力会社8社で原子力発電所が稼働していない状況で、また九州電力についても8月に川内原発1号機が稼働するのみだったが、電力のピーク時使用率は電力の需要が大きい猛暑日でも90〜95%程度であったという。電力使用率が95%以下に収まっていた理由として、各電力会社が原子力以外の発電所を増強したほか、節電の普及が挙げられている

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2015年10月01日 10時11分 (#2892134) 日記

    「環境を壊さず、資源を使わない発電所、それは節電所」
    節電で使わなかったエネルギーを新しく発電したものと同じと考えて、それを小売するという考え方が1990年に発表されています。マイナスから生み出すということで"Nega"。

    実際、今の日本は、消費者が頑張って節電することで、それまでの原発の発電を補っているわけですが、消費者が節電に費やしたお金(LEDに替えるとか、省エネエアコンを買うとか)を少しでも、電力会社とかがまかなってくれると、本当のネガワットになってくれるのですが…

    電気代のアップが、節電のインセンティブになってもなぁ。

    • by acountname (43053) on 2015年10月02日 14時17分 (#2892996) 日記

      ジンバブエは節電のため電気湯沸かし器を禁止しました。
      http://www.bbc.com/news/world-africa-34416210 [bbc.com]
      これにより発電所1つ分、400MWhの節電ができるとしています。
      ジンバブエでは人口の60%が電気を使えないにも関わらず、残り40%でさえいつも停電の恐怖があります。
      なお、これから製作されるものは電力不足に備えて太陽光を利用できるようにしておくべきとされています。

      ということで節電ネタかなあと、ここにくっ付けてみます。

      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...