
ナナオ、PC による疲れ目の複合要因を調査・対策 26
ストーリー by reo
まずはドライアイ専門医へ 部門より
まずはドライアイ専門医へ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ナナオは、疲れ目抑制機能を多数搭載した液晶ディスプレイの発表に伴い、報道関係者向けに技術セミナーを開催した。PC による疲れ目の原因には複数の要因があり、それらを組み合わせて対策することが重要だという (ITmedia +D PC USER の記事より) 。
セミナーでは、ブルーライトについても触れられた。最近、液晶ディスプレイのブルーライトをカットするというメガネやフィルムが多数発売されている。LED がバックライトとして使用されていると青色光が強いとするメガネメーカーもある (例: Zoff PC のページ) 。ナナオの調査によると、CCFL (蛍光管) バックライトに比べ LED バックライトは、ブルー中のピークは大きいが、ブルーライト全体としては大差ない。CCFL でも LED でも製品によってブルーライトは異なるので、LED だからブルーライトが強いとはいえないそうだ。なお、色温度と輝度を適切なレベルまで下げると、ブルーライトは減少する。
疲れの原因 (スコア:5, 参考になる)
テカテカ液晶からマットな液晶にするだけでも目の疲れがかわることもあるので原因はいろいろとあるんでしょうね。
姿勢も関係することもあるし。
# 目の疲れが軽減できるとのことで気になっていた青色をカットするメガネを店頭で試して見たんだけど
# 青色をカットするだけあってけっこう見える色がかわってくる。(当たり前だけど)
# 全体的に黄色が強く見える(個人差はあると思いますけど)のでデザイン関連で色にシビアなことしてる人は無理かな~というは思った。
# その都度、普通のメガネと架け替えるのもありだとは思うけど面倒な人には向かないかも。