太陽光発電の買い取り価格は「税込42円」へ 151
ストーリー by hylom
ビジネスの基本は安く買って高く売る 部門より
ビジネスの基本は安く買って高く売る 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日経新聞によると、経済産業省の「調達価格等算定委員会」で、7月に始まる再生可能エネルギーの全量買い取り制度の詳細を詰めているらしい。買い取り価格は1キロワット時あたり税込みで42円とする方向になっている。専門家の間には中国製の太陽光パネル普及などで30円台後半でも採算が合うとの声もあったが、孫正義・ソフトバンク社長らの「最低でも税抜き40円」と主張が通った。
情報元へのリンク
また政商が精を出してるのか (スコア:5, すばらしい洞察)
比較的気候が安定してる欧州ですでに失敗した太陽光発電を、
特定企業の利益のために税金で買い取るのは最悪の判断だ。
ぐぐる [google.co.jp]と擁護してるのが武田邦彦だけとかねw
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:2)
しかも日本の場合、パネルを展開する敷地もそんなにない。耕作放棄地?そもそも日当たり悪いところも多いぞ。
買い取り価格分を上乗せして、電気料金が上がるのが目に見えますな。
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:4, すばらしい洞察)
原発は地方にとっては収入になるが、メガソーラーはそもそも収入が怪しいので、耕作放棄地が大量にあるような地方以外にとっては返って厄介者。そして、耕作放棄地は日当たりが悪いところや、森林を切り開かないと太陽光があたらないところが多い。
メガソーラーのために森林を伐採するようなら、それこそ自然破壊に他ならない。
結局、自然エネルギー推進派がいかに何も考えていないかがわかる結果になるだろう。
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:5, すばらしい洞察)
書き間違いじゃないぞ。たった2,000世帯分だ。
で、これは武豊火力発電所 [chuden.co.jp]の敷地を利用して建設しているのだが、ここの発電所は1972年に稼働した原重油を燃料とするボイラーと、375,000kWのタービンが3基で最大出力1,125,000kW、つまり1,125メガワットある。グーグルマップの写真がメガソーラーが出来る前のもの [google.co.jp]だが、3基のボイラーとタービン建屋がよく見えるかと。一方、メガソーラーがどの程度の敷地を使ってるかはBingの写真 [bing.com]で。
・・・非効率にも程がある。
ちなみに三重県の木曽岬町が近年になってようやく帰属が確定した木曽岬干拓地にメガソーラーの誘致を予定しているらしいのだけど、正直言って無駄な土地利用にしかならないと思う。あと、木曽岬干拓地は未使用で数十年を経てる間に野生動物の宝庫になってたりするんですな。公園作るだけで自然保護団体とか揉めたのにど~すんだ?とは思う。
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:1)
まあ、土地の向きを変えるのは難しいですが、パネル面はある程度可動可能なわけで。
必ずしも、今の環境がダメだから対応できないというわけではないでしょう。
#可動部の故障によるコスト考えたら、効率悪くても平面固定型を選択する人達もいるでしょうけどね
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:1)
斜面じゃないところでも耕作放棄地は沢山あり、
斜面の場所でも耕作放棄していない場所も沢山有り、
耕作放棄地だから太陽光に合わない土地というはただのレッテル貼りですね。
太陽光業者も馬鹿でないんだから、太陽光があたる場所を選ぶでしょう。
電力会社の工作員乙としかいいようがないなw
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:2, すばらしい洞察)
そのとおりですね。
お金的に見ると、貧乏人から薄くすくい取って、太陽光事業者がどばっと儲けるシステムになっています。
発電電力量の話としては、全体にインパクトを与えるほどには発電できないでしょう。
発電出力の話としては、大きな~細かなまで様々な問題が発生すると思われます。
金のなる木キタコレ (スコア:4, 興味深い)
太陽光発電と認められる条件はなんでしょうね.
ごまかしようがきくならダミーのパネルだけ設置して電力会社から受電した電気をそのまま売れば丸儲けなんですけれど.
売値よりも高く買うことを強制されるなんて電力会社は悲惨ですね.
こんなインチキのために電気料金が値上げされる位なら田舎の休耕田に硝子板を並べて補填しようかと思ってしまいます.
Re:金のなる木キタコレ (スコア:4, 参考になる)
>受電した以上に売電できるとでも?
受電料金より売電料金のが大幅に高いので受電して売ればもうかりますな。
従来電灯B
60A 1契約につき 1,638円00銭
電力量料金単価
第1段階料金 最初の120kWhまで 1kWhにつき 17円87銭
第2段階料金 120kWhをこえ300kWhまで 1kWhにつき 22円86銭
第3段階料金 上記超過 1kWhにつき 24円13銭
1Kwhあたり42円で買ってくれるなら、第3段料金でも差額17円。
第1段料金なら差額24円。68kWhほどで元取れる計算ですか。
売れば売るほど儲かりますな。
ダミーパネルつけて、受電しつつ売電するシステム作れば、十分儲けられそうな。
契約違反と、電気設備系の法律にいくつか触れそうな気もしますが。
天気によって、売電出来る電力も変わるだろうし、一般家庭に設置できるような設置面積じゃ
発電量なんてたかが知れたもんなので、すぐにばれて訴訟になるでしょうけど。
Re:金のなる木キタコレ (スコア:3)
誰も指摘しないのが不思議ですが……
少なくとも同じ配電系統内では、ただのループになるだけで、
その間にどんな仕掛けをはさもうとも、最終的に流れる電流はゼロになり
売電は出来ないはずです。
電流というのは電力を供給する側から負荷へと流れます。負荷がなければ電流が流れず
供給がなければ電流は流れていかない。太陽光発電で送電線に電流が流せるのは
発電してるからです。
電気を起こすものが何もないところから送電線に電流を流すのは私が考える限り魔術か何かを
使う必要がありそうな気がしますが…
Re:金のなる木キタコレ (スコア:1)
いやいや、そのままじゃ流れないなら、流れる様にすれば良いだけの事。魔術でもなんでもない、単なる技術です。
トランスで微妙に昇圧とか、他励式インバータを使うとか(ご仮定ならコンディショナかな)、昔懐かしい電動発電機を使うとか。
方法は色々ありそうです。
Re:金のなる木キタコレ (スコア:2)
無理ですよ。ちゃんと考えれば分かるはずです。
Re:金のなる木キタコレ (スコア:2)
というだけではなんなので、ちょっと考えてみましょう。
>トランスで微妙に昇圧
トランスの1次と2次が同一配電区間で短絡しているのと同じですよ。
これで2次側に高い電圧が現れたり、また二次側から電流が流れ出したりはしません。
過大な電流がトランスに流れて火を噴くだけでしょう。
>他励式インバータを使うとか(ご仮定ならコンディショナかな)
これも理屈は同じですね。インバーターは決してエネルギーを生むことはないですので。
>昔懐かしい電動発電機
発電機側で進角を変えれば発電機から電流が流れますが原理的には正のループになって
壊れるはずですね。
Re:金のなる木キタコレ (スコア:2)
なるほど。夜間に蓄電しておいて昼間に売電ですか。
バッテリの効率はたいてい9割程度、バッテリとやりとりするパワーコンディショナーの効率が9割くらいとして
損失の20%を差し引いても42円で買ってもらえれば儲かる理屈ですか。
設備のもとを取るのに相当掛かりそうですねえ。
Re:金のなる木キタコレ (スコア:2)
自己レスですが儲かんないですね、これ。10kWhのバッテリでも100万じゃすまないご時世で、
そのバッテリが稼ぐのは損失を考慮すると1日あたり100円足らず、電力の変換を行うシステム
等々で、設備の元を取るのに40年とか50年とかかかっちゃう。バッテリ寿命を遙かに超える。
バッテリを使う案は却下ですな
Re:金のなる木キタコレ (スコア:1)
> 夜間に蓄電しておいて昼間に売電ですか。
太陽光発電の話で何故そうなる
# 夜でも発電できるパネルがあるならゴメン
Re:金のなる木キタコレ (スコア:2)
電気を売って金になるほどの容量があるバッテリーが幾らするかご存じ?
仮に,そんなものが100万以内で作れる様になったら,太陽光発電の電力
を42円/kWhで買い取る様な仕組みは即刻無くなるでしょう.
自分で溜めて消費すれば良いので.
ちなみに,PHVがその仕組みの有力候補と言われています.自動車は
もともと高価な消費財なので,高い買い物に抵抗が少ない.
Re:金のなる木キタコレ (スコア:1)
なんかそこまでやるなら
電力計を弄って激安で電力使って何か他のモノを作って売った方が儲かるんじゃないですかね……。
#一番元手とリスクが小さいないのは「電気料金をゼロにする裏技をメールで送ります!希望者は以下に三千円振り込んで!!」というspamをばらまくだけで盗電はしないというものだが
Re:金のなる木キタコレ (スコア:1)
契約違反と、電気設備系の法律にいくつか触れそうな気もしますが。
天気によって、売電出来る電力も変わるだろうし、一般家庭に設置できるような設置面積じゃ
発電量なんてたかが知れたもんなので、すぐにばれて訴訟になるでしょうけど。
そんな難しく考えずに、刑法で詐欺罪、刑事訴訟と民事訴訟が待っていますね。
Re:金のなる木キタコレ (スコア:1)
2軒以上の協力があれば悪いことできる可能性ありますね。
例えば、重量電灯B・Cの3段階料金は、24円13銭/kWhなので、
差額を使って電気代を大幅に下げる、なんてことをやる悪人(悪の組織)も出てくるかもよ。
本当に買い「取ってる」の? (スコア:3, 興味深い)
電力の買取とは言葉だけで、実際には売買の各メーターの差額を清算するだけで、
買い取った(としている)電力を他所で使用するとかそういう事は無いそうで
それだと買い取り価格にかかるコストは電力会社が負担するわけで、
太陽光発電なら国からの補助金も見込めるし、
何かと価格破壊を呼びかける孫氏が買値を高くするのも何となく納得ですね
#孫氏の本当の目的はソーラーパネルの販促なんじゃないかとも思えますが
Re:本当に買い「取ってる」の? (スコア:5, 興味深い)
> 電力を他所で使用するとかそういう事は無いそうで
いや一般家庭が売電した分はご近所の誰かが使ってますよ。そうじゃないと
売電のメーターが動きませんので。
問題はありますけどね。ご存知のように、一般家庭には広域送配電行う高圧側から柱上トランスを
介して三線の200Vが引き込まれてます。で、太陽発電の余剰電力は、この200Vにつながってます。
柱トランス1基がカバーするのは場所によってずいぶん違うけれども、一般住宅なら5から10軒くらい
ですかね。仮に5軒として、うち一軒が太陽発電を入れたなら、残り4軒が電力を使ってくれるので
売電収入が得られるし、その分、電力会社の発電所も負担は減ります。
では3軒が太陽発電を入れたら…。
良く晴れた日は残り二軒で消費しきれなくなるかもしれません。電気は事故を防ぐために
トランス二次から一次の高圧側には流さないようになってるので、
まず三軒の売電収入は減ります。で、あまった電力は無駄になります。
5軒が太陽発電を入れちゃったら、売電収入はほぼゼロになり余剰電力はほぼ無駄になります。
要は太陽発電が普及しすぎると今のままでは無駄になるんですね。
解決する方法は二つ。まず、柱上トランス二次側から一次側に流せるようにするということがあるけれども
これはいろいろ難しいかも。
もう一つは各戸でバッテリを入れて余剰電力を使い切るというものです
いずれにしても、いまのまま普及が進むとこういう問題が出てくると思われます。
Re:本当に買い「取ってる」の? (スコア:1)
特に昔と違って最近は柱上トランスを細かく設置して低圧系配電線をあまり長くしない傾向(一つのトランスあたりの供給個数が少なくなっている)みたいです。特に新興住宅地。各戸の容量が上がっているからの様ですが(家庭用で50Aとか昔じゃ考えられなかった)もしかして売電をやりにくくしているから。というのは勘ぐり過ぎでしょうか?
Re:微妙に変じゃね? (スコア:4, 興味深い)
>一般家庭にはトランスで200Vに降圧した電圧のうち、センタータップを使って100Vが引き込まれるはずだけど…。
1980年代以降に作られた一戸建は、ほとんど中点と100V2本、つまり3線の200Vが
が引きこまれてるはずですよ。古い戸建てやアパート、古いマンションは片側だけのところもありますが。
>珪素鋼鈑とコイルの塊+冷却用オイルだけじゃそんな制御できないよぉ。
これは太陽発電のパワーコンディショナーの制御からたぶんそうなるだろうという推測なので
ちょっと自信ないですね。パワーコンディショナーは電力線の位相と電圧を見て出力を制御しているので。
高圧側に電流が流れる可能性はあるかもしれないけれども、ほとんど流れないと思うけどなあ?
Re:微妙に変じゃね? (スコア:3)
実際の制御は電圧を見て制御しています。
売電はそのトランス供給よりも高い電圧で逆潮流させてますが、幾らでも電圧を上げてもいい物ではないので、最大電圧を電力会社が指定して来ます。
その設定値を超えると幾らパネルが発電していてもパワコンが逆潮流を停止します。
ちなみに、停電時も連係停止します。
今のままだと周り中で太陽光発電していると抑制かかりまくりでサッパリ売電出来ません。
実際電力会社は太陽光の売電申込時にそう言った抑制があるという書類に捺印させてます
Re:微妙に変じゃね? (スコア:1)
余った電気でLeafで(自家)発電というのも合理的かと…
Re:微妙に変じゃね? (スコア:3, 参考になる)
停電時に売電すると、復旧作業が安全にできないのでこのような制御をしています。
柱上トランスはepgrec (43527)さんの言うとおり、 「珪素鋼鈑とコイルの塊+冷却用オイル」でしかないので、電力の逆流防止機能は有りません。
Re:本当に買い「取ってる」 (スコア:2)
それに、発電した電気を捨てているというのは電力会社も同じことで、特に夜は捨てている量が多いから深夜電力は安いわけですよね。
家庭用太陽光の電力を買った分、電力会社がそのトランスに送り込む量が減ってしまい、その分他で捨てる量が増えた、というのが、あなたの都市伝説の真相かもしれない。
電気は捨てられないですよ。何かしらで消費させねばなりません。
消費できずに、需要と供給を一致させないと、電圧が上下したり、周波数が上下したり不安定になります。
今まで、常に100%出力で動いていた原子力発電のおかげで、深夜電力を安く提供できていましたが、
現在は、火力などコストの高い発電でまかなわなくてはならなくなったので、
今後は深夜電力料金はなくなるのかもしれないですね。
太陽光発電ばかりになったら、昼間料金が安くて、深夜料金が高くなる日も近いのかもしれません。
Re:本当に買い「取ってる」 (スコア:1)
> 原発賛成派とか電力会社が流したデマじゃないですか?
いくらなんでも電力会社はそんなデマ流さないだろう。(つくならもっとマシな嘘をいくらでもつける)
本題については、孫正義の政商としての有能っぷりを見せつけられて嘔吐が出そう。実質的には中国のパネルメーカーへの補助金になるのを、中抜きして儲けましょうって話が見え見え。
Re:本当に買い「取ってる」 (スコア:1)
電力会社に聞いたところ、変電所で受電側の電圧が高ければ電力の逆流は起こりうるし、
逆流まで行かなくても、変換量は減少するとのことでした。
つまりどこかで発生した電力はそのセグメント内でちゃんと消費されるし、
もしセグメント内で電力が余ったら上位の送電網への供給元として動作するということ。
Re:本当に買い「取ってる」 (スコア:2)
契約上これ以上の電圧はダメって事で連係停止になります。
あくまで電力会社の送電網に沿ったことしかできない契約にしかなっていません。
逆潮流など電力会社の想定外なもんですから
Re:本当に買い「取ってる」 (スコア:1)
結局売電出来ない分を無駄にしたくないとなると高いカネ払ってもバッテリーを自宅に設置して充電させるか、電気自動車に充電するしか無いのでしょうかね。
最近の日産のCMがLEAFでそれをやる時代がすぐそこまで来ている。ってやつで。
でも、東京あたりの自動車通勤が少ない地域ならともかく北海道みたいに自動車通勤メインの地域だと日中に充電すべき車が自宅に無い。というのが・・・。
太陽光発電の余剰電力買取額 by 東電 (スコア:2)
太陽光発電の余剰電力買取制度について|電気料金・各種お手続き|東京電力 [tepco.co.jp]
設備容量10kW以上の住宅用や非住宅用では安くなるが、42円/kWhというのが電力会社が提示できる金額なのかなっと。ちなみに、平成24年度4~6月の買取価格は平成23年度の価格を据え置いたもの [meti.go.jp]です。
実際エネ庁の導入事例 [meti.go.jp]なんかみると、個人宅でも月3000~1万円程度の売電例があるそうで。原発反対をうたう人はまず太陽光発電を実践導入してみたらどうでしょうかねー。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
蛇足というのは同意。 (スコア:2)
そうか。太陽光発電論者のokky氏の持論 [srad.jp]を展開しただけだが。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:太陽光発電の余剰電力買取額 by 東電 (スコア:1)
>たしかに150万するパネルをペイできるとは到底思えない
売電だけで見るからだな。
電気代の低減も含めると年間で20万前後は浮く計算だから、単純計算なら150万なら8年で回収できる計算になる。
現状新築ならライフサイクルコストを考慮してであっても入れてお得な訳だが。
実は屋根の受光面にもう一枚のパネルが家屋本体より離れてある為、夏の日射の影響が低減されているのも効いていると思う。
と考えれば高断熱屋根瓦に遮熱塗装ってのも相当に効くかも知れない。
と言っても、太陽電池より屋根瓦の方が特に安価で長持ちって訳でも無いからなあ。
Re:太陽光発電の余剰電力買取額 by 東電 (スコア:2)
設置可能な場所はたいがい共用部なので、個人の思惑だけではどうにもならない。
共用部の電力契約を負荷契約から変更するのもすんなり決まらないしね。
今は移動式太陽光発電機とかあるしな (スコア:1)
ハハハ。住宅ローンで四苦八苦しているACに言われたくないよw
借家でも移動式太陽光発電機 [srad.jp]なら置くとこあるよw
それより今年はGを見かけないのだが、これは東海地震の前兆だったりしてね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
ほっとけばいいじゃん (スコア:2)
単に我が家の太陽光発電自慢をしたかっただけでしょ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
電力会社への売電が42円/khwとすれば, (スコア:2)
送電配電費用を足すと55円/kwhぐらいになる。
もう,言葉がない。
小型風力は57.75円 (スコア:1)
系統安定化のためにバックアックする電源が 必要なことを考えると、憤懣やるかたない。
1キロワット時当たりの買い取り価格と買取期間 は以下の通り。
太陽光 42円 20年
風力(小型含む) 23.1~57.75円、20年
地熱 27.3~42円、15年
中小水力 25.2~35.7円、20年
バイオマス 13.65~40.95円、20年
出典は以下のリンク
http://http//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-00000031-mai-bus_all [http]
ええと、全量買取の話ですよね〜 (スコア:2)
余剰電力買取=発電した電力−自家消費分
全量買取=発電した電力
余剰電力買取はいかに昼間に電力消費を抑えるかが味噌だったんですが
これで国産パネル振興に繋がればいいのだけど (スコア:1)
たちの悪い太陽光バブルが起きそうな予感 (スコア:1)
すでに国産のパネルですらソーラーフロンティア(昭和シェルの子会社)みたいな安さをうたうところなら
補助金抜きでも1kw30万円代前半で施工する業者があって、10年間の投資としても悪くないっていわれてるの現状で
それをより大規模かつ、外国産の安価なパネルが多いであろう大規模な太陽光発電所の全量買い取り価格に適応したら悪性のバブルが起きちゃうんじゃないかな
普通はその辺はちゃんと計算して制度設計してある筈なんだが
公共事業費とか、公務員の人件費とか、コスト計算が丼勘定な事には定評のある国だけに実は何も考えてないという恐ろしい可能性もありそうで怖いな。
ドイツとかスペインみたいに投資目的なだけの一過性のバブルが起きて、投資できる金持ちが得するだけで、貧乏人は電気代が高くなるだけで、別に原発や火力が減らせるわけでもないという、踏んだり蹴ったりな事にらなきゃいいが。
いっそみんなで太陽光ファンド作ってバブルの分け前を分捕りにいきますか(リーダーが現れないから絶対無理だw)
Re:たちの悪い太陽光バブルが起きそうな予感 (スコア:2)
>スペインみたいに投資目的なだけの一過性のバブルが起きて、投資できる金持ちが得するだけで、貧乏人は電気代が高くなるだけで、別に原発や火力が減らせるわけでもないという、踏んだり蹴ったりな事にらなきゃいいが。
まさにそれを恐れていたから「30円台後半が適正」と指摘されていたわけで [nikkei.com]。
それより何割も高い(事業者の利益ベースで言えば倍以上?)価格設定だと、スペインみたいに暴走する可能性が高い。非常に危ないと思います。
ただスペインの場合、高すぎる価格設定に加え、対応に1年以上かかった事が悪影響を拡大しました。
今回は半年毎に調整することになっていますから最悪でも半年で抑えられるはずですけれど、さらに事前に
「最初の3ヶ月でこれ以上(とんでもない量)が入っちゃったら、とりあえず1ヶ月停止して、その間に対応を協議」ぐらいは決めといた方が良さそうに思います。
>いっそみんなで太陽光ファンド作ってバブルの分け前を分捕りにいきますか
どこぞの悪徳大企業に独占させるよりも、そうして頂いた方がずっとマシかと思います。
# 真面目な話、そういう市民や地域レベルの事業に参加した方が預金するよりマシ、という事が他国でも普及を促進してます。
Re:たちの悪い太陽光バブルが起きそうな予感 (スコア:2)
> # 真面目な話、そういう市民や地域レベルの事業に参加した方が預金するよりマシ、という事が他国でも普及を促進してます。
(+1: 参考になる)
どっかの銀行で「ソーラーファンド」みたいの作るのかな。
Re:たちの悪い太陽光バブルが起きそうな予感 (スコア:1)
バブルうんぬんという話は別としても、制度設計としての工夫が何にも無いと思う.
太陽光発電の買い取り価格を当初は高めの42円としても、その先を見越して徐々に価格を下げていってコストダウンの努力を促すような工夫が何にもない. 結果として買取制度が終了すれば、即バブル崩壊となってもおかしくないでしょう.
何も考えずに42円で決め打ちしてしまったら後で価格改定なんて出来っこないし.
Re:下駄を履かせても意味がない (スコア:2)
さらにこの所得移転、逆進的なんですよね。そのコストがPVを設置できないうちのような貧乏世帯にやってくるかとおもうと、ちょっとしょんぼりしてしまいます。
Re:下駄を履かせても意味がない (スコア:2)
テレビは9割方の世帯が買える(買うかどうかはさておき)し、クルマも可能か不可能かという意味では6割以上の世帯が購入可能でしょう。それらを逆進的と言うのはちょっと無理があるんじゃないかと。しかも一回買ったらおわりだし。
それじゃ景気刺激のための予算(stimulus package)が全部逆進的になってしまう。
PVは、まっさきに設置した世帯がより高い買取価格を保証されるので、本当にもうかるとすれば、資力に余裕がある人への所得移転なんですよね。
Re:下駄を履かせても意味がない (スコア:2)
うん、それはわかるんですけど、金額に比例したポイントがつく(そしてそれが一回で終わる)のが、エコポイントの基本ですよね。消費金額に比例すること自体は逆進性とは言わないでしょう。エコポイントが買ったものを上まわることもありませんし、使えば使うほどおトクな気分だけで、ちゃんとエコポイント以上の金が高所得者(というか、高消費者?)から市場に移転されています(言いかえれば、利益は出ません)。
# 僕も、消費電力高い巨大TVが18in.ブラウン管よりエコと言わんばかりのアレには辟易しています。
また、制度の不備は完全に別の論点です。
「今PVに投資する資力があれば、*20年間* 42円買取りという *特権* を入手でき、計画通りに進めば投資を回収して純利益になる」という電力買取制度の逆進性は、間接的に「金がない人が金のある人に金を払う」という意味で、エコポイントとはまるで性質の異なる逆進性を持っています。
‥‥‥と、思うのですが、もしかしたら僕もエコポイントの逆進性について勘違いしてるのかもしれません。
Re:下駄を履かせても意味がない (スコア:2)
あくまで現状で凄く打算すると、余剰電力の売値が10年間はほぼ倍額なので貯めても意味ないです。
夜間電力は安いですしね、蓄電設備に金かけるくらいなら発電量増やした方がいいでしよう。
その後に蓄電設備に投資、パワコンもその頃には寿命でしょうし。
全量買取なら余計にその方が良いでしょう、金銭的コストの話しですがね