パスワードを忘れた? アカウント作成
1846173 story
ビジネス

全世界のハードディスク生産能力、2012年第1四半期中に以前の80%まで回復する見通し 49

ストーリー by headless
回復 部門より
ハードディスクの世界生産量はタイで発生した洪水の影響で大幅に減少していたが、2012年第1四半期中にも以前の80%まで生産能力が回復する見込みとのこと(DIGITIMESの記事本家/.)。

業界筋の情報によると、全世界のハードディスク生産能力は、2011年第3四半期の1億7,500万台から2012年第4四半期には1億2,000万台~1億2,500万台まで落ち込んでいた。東芝やWestern Digitalと比較して被害の少なかったHGSTとSeagateは早期に生産能力を回復しており、全世界でのハードディスク生産能力は2012年第1四半期には1億4,000万台~1億4,500万台まで回復する見込み。第2四半期には1億6,000万台まで回復し、第3四半期までに元のレベルに戻る見込みだという。ただし、コストの増加により、ハードディスクの価格は2012年末までに洪水前の水準から30~40%上昇するとみられるそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 3 月末までの予算で 4 TB の HDD を 50 台調達したかったのですが、どこにご相談してもお断りされちゃうんですよね。100 TB のシングルボリュームを安価に作る実験をしてみたかったのだが……。ああ、年度をまたぐことが出来ない予算であることが恨めしい。

    100 TB のシングルボリュームについてですが、iSCSI を喋られて 6 台の HDD を積める NAS を 5 台用意して RAID5 を構成し、各 NAS が約 2 TB の LUN を 10 個ずつ吐き、ファイルサーバがそれらを受け取って LVM などでまとめて 100 TB のシングルボリュームにする、というもの。こういう構成に対するツッコミ募集中。なんでこういう構成にしたかというと、

    • 扱うデータは 1 ファイルあたり数〜数十 GB で、数千ファイルある。
    • これらを複数の NAS に分けて保存するのは取り出す時に面倒。
    • NFS の再エクスポートは何だかんだで出来なかった記憶がある (といっても 8 年近く前の記憶だが) 。
    • DFS を用いて CIFS で配る方法は Mac OS X の Finder が対応してくれていない。

    といった課題を考慮した結果。とりあえずパフォーマンスがどれぐらい出るのか計測しようと思っているところです。

    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
    • たとえ手許に50台あっても、故障交換用のHDDがいつでも提供できる体制ではなかったんでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 4 TB の HDD を 50 台調達したかった
      > 6 台の HDD を積める NAS を 5 台用意

      計算が合わないけど、気のせいかな?

      • 調達するのは実験環境だけのためじゃないので。実験環境とは別に 3.5 インチの SATA を 12 台積むストレージを購入したのと、予備とで合計 50 台。
        --
        Hiroki (REO) Kashiwazaki
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        バックアップとか、故障時の予備って概念はないのかしら?

        • by Anonymous Coward

          50台のうち、20台も予備に回すような概念はないな。
          実際には12台は別用途だったのが本人のコメントで明らかになったわけだが。

    • by Anonymous Coward

      複数のベンダから購入することは出来ないの。
      50台くらい簡単に入手出来る気がするんだが。
      購入先が縛られているなら話は別だが。

  • 備え (スコア:3, 興味深い)

    by STRing (14928) on 2012年02月26日 18時20分 (#2106504) 日記

    今年もまた洪水によって元の木阿弥ってことは無いですよね…?

    # Droboのために3TB以上が欲しいけどなかなか高い…
    # BeyondRAIDだから手に入ったら追加していく、が出来るけど。

    • by orgue (10687) on 2012年02月26日 19時03分 (#2106515)

      > 今年もまた洪水によって元の木阿弥ってことは無いですよね…?

      十分ありえますよね。
      生産地の分散化の進み具合など、情報がなかなか得られいのですがどういう状況なんでしょう。
      (そもそも、そういった取り組みがあるかどうか?)

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 18時50分 (#2106512)

    HDDはオワコン。最近つくづくそう思う。
    値段の高騰うんぬんは忘れても、現行HDDの中では最も小さい2TBクラスの3.5inch HDD。
    こいつをたった一台、それもリードライトではなく、単なるリードチェックするだけで、PIO病発祥していないSATA3のコントローラにつけた状態ですら約4時間半かかる。
    リードライトチェックなんてかましたら半日~一日かかるのは必然。

    ましてこのリードチェックで何の問題もなく、smartdで3日おきにSMARTロングテスト、それ以外は毎日SMARTショートテストやっていて、いつでも異常があったら即座にメールする設定にしていたとする。
    それでも半年後にいきなり異常が表われて、しかもメールが届いた数分後には認識しないとかある。
    わざわざ5インチベイにマウンタかまして広々と一台づつ、それもわざわざ一台づつ板風まで装備して収納していても壊れる時は壊れる。
    正に駄目な奴は何をやっても駄目の好例。

    俺だって、相手が2年も3年も使ってきたHDDなら「仕方ない」「寿命だ」と思えるけどね。
    流石に去年の6月に勝ったHDDが新年早々壊れたりとかすると、沸々と、怒りみたいな感情が沸いてくるね。
    その前に使ってた1TBのHDDも、丁度1年くらいで壊れたのあったし、最近のHDDの壊れ易さは異常。
    ぶっちゃけ4台買ったら1台は、1年以内に壊れるような感じ。
    初めは冷蔵庫にメモ貼る時の磁石に使うつもりで、廃棄予定のHDDバラし始めただけなのに、今や我が家の冷蔵庫もホワイトボードも磁石で一杯。

    あまりに壊れ易いHDDに見切りをつけ、振動が多そうなノートからSSDにリプレースし初めたら、気がついたら家中のPCがSSD化を完了してた。
    今や我が家でHDDが稼動してるのは、Sambaが繋がってるRAIDサーバだけ。
    一緒のHDDじゃないと文句言ってくるから、毎回4台づつ買ってるけど、これもそろそろムダな気がしてきた。
    もうRAID取っぱらって、ZFSのFreeNASに余ったHDDを片っぱしから繋いでやれば良いような気がする。

    なんかもう、HDDは容量が必要な用途だけに限定され、徐々にフェードアウトしてゆくんじゃないかと思う。
    大容量にすればする程ヘッドが壊れ易くなるというのに、未だに大容量化を止めないメーカー各社を見ていると、HDDはオワコンだと確信する。

      • by Anonymous Coward

        > ・必ず壊れる記録メディアに万全の備えを! USBメモリー3年、ハードディスク5年、DVD-R30年
        だからコピーできないデジタルデータなんか消えていくしかないんだけどみんな目先の商業的利益しか眼中にないんだよねえ。「貸本」でしかない電子書籍で紙の書籍を置き換えるとかマジ狂気の沙汰。

      • by Anonymous Coward
         コンピュータに詳しくない人は皆「フラッシュメモリ(USBメモリ、SDカード、SSDなど)に記録したものは、自分で消さない限り永久に消えない」と思ってるみたいですね。

         「3年くらいで揮発するよ~」と教えてあげると非常に驚かれます。
    • by kogd9 (45248) on 2012年02月27日 17時45分 (#2106981) 日記
      >>一緒のHDDじゃないと文句言ってくるから、毎回4台づつ買ってるけど
      ぎゃ~、RAIDでそれは危険ですよう!(>_<)
      何か設定に見落としがあるのでは・・?

      うちで使ってるN4200は、容量さえ十分ならメーカー、型番なんでも使用可能です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 19時46分 (#2106528)

      電源変えたほうがいいですよ。
      安物使ってませんか?

      親コメント
      • by Tothwing (28827) on 2012年02月26日 20時23分 (#2106536)

        動く部品がないのは良いとして、コントローラーの信頼性は従来のHDDと同等でしかありません。
        先日のCrucial m4のようにファームウェアで速度が大きく変わったり、でかいバグを抱えていたりするところを見ると、
        実情はそれ以下ではないかと思います。
        耐衝撃性や速度はともかく、信頼性としてはHDDの方が歴史を積み重ねた分だけ高いと言えるのではないでしょうか。

        #それでもメリットがあるので、システムドライブはうちもSSDですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          コントローラの技術はフラッシュを代替するRAMが現れてもある程度活かせるので、投資は無駄にならなさそう。
          HDDもいずれは容量の限界に至るだろうけど、後継の製品で活かせる技術はあるだろうか・・・

        • by Anonymous Coward

          Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
          http://hardware.srad.jp/story/09/01/18/0636236/Seagate%E7%A4%BE%E3%80%... [srad.jp]
          同等であって以下ではないよね。HDDもSSDも数年に一度はやらかしてる。

      • by Anonymous Coward

        あるある。
        HDD読めなくて鬱になって新HDD買ってきたのに、いろいろ試してるうちに、
        死んでたHDDを別の電源をつないだら、何事もなかったように動いたことが...

    • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 12時01分 (#2106709)

      長いので要約すると「俺はHDDが嫌いだから自宅は費用対効果を考えずにSSD化した」ってことだね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同意
      旧態依然としたメカトロニクスの集合体であるHDDなんか棄てて
      さっさとSSDに切替てくれよって

      • by orgue (10687) on 2012年02月26日 19時16分 (#2106520)

        信頼性、耐久性はHDDよりSSDがいいんでしょうか?
        SSDを使ったことがないのでよく分からないですが、個人的に、HDDの故障は98ノートの40MBの時期から今まで1回しか経験していないけどUSBメモリやSDメモリカードのトラブルは何度も経験したので、果たしてSSDはどうなのか?と疑問に思っているのです。
        (SSDと、USBメモリやSDカードとは同列には論じられないかもしれないですが)

        親コメント
        • Re:HDDはオワコン (スコア:4, 参考になる)

          by fault (18699) on 2012年02月26日 20時51分 (#2106544)
          >信頼性、耐久性はHDDよりSSDがいいんでしょうか?

          残念ながらSSD玉石混合、もちろん石の方が多い
          質の低いSSDが大量に出回っている
          ある日突然データが読めなくなものが非常に多い
          SLCもMLCもwrite I/Oの多いサーバに使うと1年くらいで殆どが壊れた
          サーバメーカから買った純正の奴の寿命も1年

          親コメント
          • Re:HDDはオワコン (スコア:5, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2012年02月26日 23時06分 (#2106575)

            振動とか衝撃には、メカニカルな部品のほとんど無いSSDの方が圧倒的に有利です。
            しかし、信頼性、特にデータ保全性から言うと、HDDの方が圧倒的に有利になります。

            SSDのデータ保全性の問題というのは、下の2つのポイントです。
              (1)何度も(万回より桁が低い場合有り)書いているうちに素子が壊れる
              (2)一度書いたモノが一定期間経過すると消える
            問題は、NANDフラッシュの世代が進むにつれて、このポイントがどんどん厳しくなってきてるって事なんですよねぇ・・・。

            普通のNANDフラッシュをサーバ用に使った場合は、(1)の問題で早々にお亡くなりになる可能性大です。ソフトで論理的にそれをカバーする技術もありますが。(2)の問題は・・・誰か、SSD搭載のノートPCを暖かい場所で半年間放置してみてから使ってみて下さい。

            親コメント
            • by kei100 (5854) on 2012年02月27日 13時03分 (#2106760)

              ファームウェアがHDDほど枯れてなくて良くバグってるのもどうにかしてください。
              今までHDDを作ってなかったメーカーが進出してきているので、ATA/SATA規格の検証やら相性の確認といったノウハウ不足やらそもそもデバック不足でデータを吹っ飛ばすような致命的バグをやらかす事があります。

              後はHDDの場合、クラッシュしても物理と論理セクタがある程度は連続しているので、データを比較的容易に取り出せるけど、SSDは基本的にウェアレベリングが掛かるので完全に断片化されており、インデックステーブルが万が一吹っ飛ぶと復旧が難しい事になりそうです。
              # 物理と論理セクタの整合性がまったく取れなくなってしまうと、ジグソーパズルになってしまう。

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 1時18分 (#2106604)

              > NANDフラッシュの世代が進むにつれて、このポイントがどんどん厳しくなってきてる
              とにかく容量を増やすことがすべて、その他のあらゆることはいくらでも犠牲にされちゃうんだよねえ。
              HDDはオワコンとか言われてもSSDも一緒だ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward
              書き込みだけではなくて、読み込みでも劣化するそうですね。
            • by Anonymous Coward

              >(2)の問題は・・・誰か、SSD搭載のノートPCを暖かい場所で半年間放置
              なるほど。そういう事があるのですか。

              HP のサーバのSSDのページにSSDについて、「三ヶ月未満。
              長期保存に向かない。」と書いてある理由がやっとでわかりました。
              http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html [hp.com]

    • by Anonymous Coward

      大容量データを必要としない生活をしていれば、何の苦もないので低用量でSLCなSSD(MTRON)を使っていたら、壊れましたorz
      やっぱり壊れないものなんてないので、いつ壊れてもいいようにするのが良いです。

      # 壊れないHDDはいつまでたっても壊れないので、それも不思議です・・・
       今年で20年目に突入する20MBのHDDが現役が稼働しているので信じられない。

      • by Anonymous Coward

        そこまで古くなると無駄に頑丈でもかえって不思議はない。
        要するに現在はHDDもSSDもどこまでマージンを削れるかというチキンゲームをやってるわけで。

    • by Anonymous Coward

      SSDは動く部品が無いから壊れにくい…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

      #いや、理論上はその通りなんだけどさ。

    • by Anonymous Coward

      一台づつ板風まで装備して収納

      今時のHDDには逆効果じゃないかな?

      冷却の必要性までは否定しないが、HDDに直接振動を与えるリスクのある装置つけるなんて、自殺行為だと思うぞ。

      #買った時の初期不良1台と、Fireball SEの冷却不足で死んだの以外は、突然死の経験無いな~

    • by Anonymous Coward

      業務で100台位のPC端末の面倒を見ているけれど、
      HDDのトラブルは年に一、二回程度なので、個人的にはHDDの障害率は気になっていない。
      (※大体5年ローテで交換してる。20台/年ペース)
      HDDでもSSDでも障害は避けられないものだとは思っているし、結局どちらも壊れるものとして考えてはいるけれど。

      が、確かに、今のHDDとSSDの値段を見ていると、今後はSSDモデルをメインにした方が良いとは思ってる。
      HDDは容量バンバン増えてるけれど、業務で使う端末にはそんなに容量要らないんだよね。
      むしろSSDの速度の方が魅力的。

    • by Anonymous Coward

      寿命がー壊れたーってそれリテール品買ってればRMA交換してもらえるじゃないですか・
      安いバルク品を買っておいて壊れた!って騒ぐのはちょっと意味がわかりません。

      オワコン云々の前にあなたの頭が・・・ね?

      • by Anonymous Coward

        そこはオワコンなんてスラングを使ってる時点で察してあげなければ

        #だいたい媒質じゃなくて媒体をコンテンツって言っちゃう時点で…

      • by Anonymous Coward

        まあその保証期間もさっくり1年に短縮されたけどね。
        http://hardware.srad.jp/story/11/12/21/017248/ [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 19時25分 (#2106524)

    HDD以外のものが、大容量で安くなれば良いだけですが。

    OS部分、SSD128GBでRAID1。自分のファイル、HDD2TB×4台でRAID10。
    容量が3TB越え。導入から2年。ぼちぼち買い換えたい。
    (ファイルサーバも2TB×8RAID5、80%埋まっている)
    今度は4TBで計画していたのに。
    早く安くならないと、出費がかさむ。
    もちろん、自宅用です。

    人によって、用途が異なると思います。
    新たな事を行いだすと、容量不足が発生。昔は1GBのHDDで余裕だったのに。
    無限ループが、開始されています。

    • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 20時39分 (#2106539)

      絶対的な容量でも、容量単価でも当面はHDDが主流ですね。
      少し前ならSSDがいずれコストでもHDDを上回るなんて説が見られましたが、今は半導体の集積度の向上が物理的な限界に達する方が早いと見られていますからね。

      HGSTはタイの影響をあまり受けなかったために業績が良くなってウハウハだそうですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        HGSTはタイの影響をあまり受けなかったために業績が良くなってウハウハだそうですね。

        おかげでWDへ売却するという話が立ち消えになったという噂は本当だろうか…?

        • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 22時18分 (#2106566)

          日立、HDD売却の再交渉検討-タイ洪水で相場上昇 [nikkan.co.jp]

          タイの洪水によってHDD相場が上昇し、採算が大幅に改善したことで「売却価格が安すぎると批判される」(中西社長)懸念があるため。WDによる各国の独占禁止法に基づく規制当局との交渉が難航していることから、場合によっては売却そのものを見直す可能性も浮上している。

          規制当局からNGが出ればノーペナルティで売却キャンセルできますね。
          OK出たとしたら多少の賠償を求められるかも知れないが、売却価格がそれ以上に高くなれば相殺してお釣りが来るかという所。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        東日本大震災の影響が少なく、米国での売上を伸ばした日産といい
        ずっと芙蓉グループのターン!なんでしょうか

        と思ったが福一がズタボロだったぜ!

    • by sumeshi0206 (12305) on 2012年02月27日 13時27分 (#2106779) 日記

      そのデータ、本当に必要ですか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 21時06分 (#2106549)

    2TBのHDDが先週、S.M.A.R.Tで異常を知らせて来たので交換したばかりですよ。(異常を知らせる前からちょっと挙動がおかしかったけど)
    今まで搭載していたのは海門の2TBを6000円台の頃に買ったものだけど壊れかけて新しく新調した海門のHDDは1万円ちょっと。
    (ほぼ倍近い金額orzの出費。まぁ最安値の頃から比べて一番高騰していた3倍ほどの価格の頃に比べたら安くはなってきているが)

    で故障しかけている海門のHDDは保証期間内だったから修理に出した。
    でも新しく用意したHDDの方が保証期間短いのはどうにかどうにかして欲しい。
    (しかもamazonで買ったらCFD版だったorz。CFDはサポートが悪いらしい。)

  • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 12時06分 (#2106713)

    生産能力低下で本当に不足しているのでしょうけど、
    値段が依然と比べて最大で4倍の値段になっただけで、
    店頭には潤沢にHDDが並んでいるのを見ると、本当に
    HDDは不足しているのだろうか、と感じることもあった。

    • by Anonymous Coward

      もしかして:買い控え

      一般人にとって回復してほしいのは生産能力ではなく価格
      逸般人にとっては・・・シラネw

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...