TSMC、台湾南部地震の影響は当初の想定よりも若干大きくなるとの見通し 22
ストーリー by headless
若干 部門より
若干 部門より
TSMCは6日に台湾南部で発生した地震による生産設備への影響について、当初の想定よりも若干大きくなるとの見通しを示している(
ニュースリリース、
Digitimesの記事、
9to5Macの記事)。
TSMCは6日の段階で、地震による深刻な人的被害は出ておらず、台南サイエンスパークのFab 14およびFab 6で建物や設備への被害はないと説明。製造途中のウェーハの被害は確認中としつつ、2~3日で95%の機器は通常の状態に復元可能であり、2016年第1四半期のウェーハ出荷量への影響は1%未満との予測を示していた。
しかし、製造途中のウェーハの被害が想定以上に大きく、Fab 14AとFab 6の復旧には当初予測よりも長い時間がかかるという。その結果、Fab 14Aではウェーハ出荷が10~50日遅れ、100K(12インチ)ウェーハの出荷は第2四半期にずれ込む見込みだ。Fab 6ではウェーハの出荷が5~20日遅れ、20K(8インチ)ウェーハの出荷が第2四半期になる。一方、Fab 14Bでの遅れはほとんどない。Fab 14は16nmおよび20nmプロセスのチップを生産しており、AppleやMedia Tek、AlteraなどがFab 14でのチップ生産を委託しているとのこと。
台南サイエンスパークでは各社の生産設備が地震発生時に自動で稼働を停止したものの、地震の影響は比較的小さかったようだ。しかし、台湾南部を生産の中心とする液晶パネルメーカーのInnoluxでは、5Gと6Gの生産設備が影響を受けており、影響を最小限にとどめるため生産の一部を台湾北部に移動するなどの措置を行うとのことだ。
TSMCは6日の段階で、地震による深刻な人的被害は出ておらず、台南サイエンスパークのFab 14およびFab 6で建物や設備への被害はないと説明。製造途中のウェーハの被害は確認中としつつ、2~3日で95%の機器は通常の状態に復元可能であり、2016年第1四半期のウェーハ出荷量への影響は1%未満との予測を示していた。
しかし、製造途中のウェーハの被害が想定以上に大きく、Fab 14AとFab 6の復旧には当初予測よりも長い時間がかかるという。その結果、Fab 14Aではウェーハ出荷が10~50日遅れ、100K(12インチ)ウェーハの出荷は第2四半期にずれ込む見込みだ。Fab 6ではウェーハの出荷が5~20日遅れ、20K(8インチ)ウェーハの出荷が第2四半期になる。一方、Fab 14Bでの遅れはほとんどない。Fab 14は16nmおよび20nmプロセスのチップを生産しており、AppleやMedia Tek、AlteraなどがFab 14でのチップ生産を委託しているとのこと。
台南サイエンスパークでは各社の生産設備が地震発生時に自動で稼働を停止したものの、地震の影響は比較的小さかったようだ。しかし、台湾南部を生産の中心とする液晶パネルメーカーのInnoluxでは、5Gと6Gの生産設備が影響を受けており、影響を最小限にとどめるため生産の一部を台湾北部に移動するなどの措置を行うとのことだ。
空目して (スコア:1)
Re: (スコア:0)
×最新設備のクリーンルームに大量のウェハースが転がる光景が・・・
○最新設備のクリーンルームに大量のウェハー・ケースが転がる光景が・・・
仕掛かり中のロット以外は密閉ケースに入っているので・・・
ウェーハッハッハ (スコア:0)
普通標記としてはウェハーじゃないの?
Re: (スコア:0)
標記→表記
Re: (スコア:0)
「ウェハー」は「ウェーハ」とも「ウェハ」とも表記されるけど
「表記」を「標記」は完全に間違いだね。
Re: (スコア:0)
ハッハッハ
Re: (スコア:0)
???
メーカーが淘汰された後のリスク (スコア:0)
もうcpu作るメーカーも減ってしまってこういうとき困りますね
急にGFやSumsungでの製造増やせるわけでもないでしょうし
Re: (スコア:0)
陳腐化すれば、また増えると思いますよ。
モバイル向けSoCなんかは中国本土勢がまた強くなってますしね。
Re: (スコア:0)
それって、どこの会社ですか??
「各社の生産設備が地震発生時に自動で稼働を停止した」 (スコア:0)
のではなく、停電で強制停止したんだろうなあ
大規模な工場にはUPSなんて入れようもないからどうしようもないんだけど
昔なら生産中のウェハーはすべて捨てるしかなかったようだけど
今はどこまで救えるのかな
ここのスレッドを見て (スコア:1)
昔、「ほんものは誰だ」っていうTV番組あったの思い出したよ。
各人がもっともらしいこと言ってるが、本物は一人。
まあスラドでは本物がいる保証はないけど。
Re: (スコア:0)
新聞の説明欄で本物の「仮面ライダー」は誰か?ってなっててワクワクしながら見たら、普段仮面をかぶってバイクを乗り回してる人はだれか?
という一般人の話だったのでがっかりしたのを今でも覚えている。
Re: (スコア:0)
熱処理やデポ中に止まったら全没、装置は全面洗浄
昔から変わらないよ
Re:「各社の生産設備が地震発生時に自動で稼働を停止した」 (スコア:1)
空調と水関係停まってたらWIP全滅でしょうね。
一々洗浄して検査してまでやり直すのは割に合わ無さそうだし。
Re: (スコア:0)
「合わ無い」
Re: (スコア:0)
地震と同時に停電することはまずないから
揺れを検知して緊急停止するぐらいの時間的猶予はあったのでは?
Re: (スコア:0)
レシピの工程終了前に装置が停止したら、装置内のは基本没
再生するのはフォトレジストくらい
使えるかどうか調べるのだってコストが掛かるんだよ
Re: (スコア:0)
停電で即停止ってとこへの話であって使えるかどうかの話ではないだろうに
Re: (スコア:0)
装置の中で処理中のウェハーなんて微々たるものです
半導体生産ラインの中では驚くほど大量のウェハーが装置の前/横で処理待ちになっています
(おまけに今はウェット洗浄等をのぞけば枚葉処理中心ですから)
だから装置や配管が壊れるような地震で無い限り意外なほど生産量のダメージは少ない
Re: (スコア:0)
うちは、2ロット分廃棄になって、納品5月以降と言われましたわ。。はっはっは。。
Re: (スコア:0)
地震発生してから、停電するまでに自動停止したんじゃない。
いきなり電気が切れたら、半導体プロセスは危険物満載だから、装置故障以上に大変なことになりかねない。