パスワードを忘れた? アカウント作成
940591 story
AMD

AMDがx86から撤退するとの噂が流れるも、AMDは否定 55

ストーリー by hylom
AMDの新CPUは残念だったからなぁ…… 部門より
eggy 曰く、

先日、AMDが「敗北宣言」とも取れる声明を発表。x86プロセッサ市場から撤退するのではないかという噂が流れることとなった。ただし、その後AMDはx86プロセッサのリリースを継続するとの回答をしており、まだx86市場からの撤退は考えていない模様(本家/.Extreme Tech記事)。

AMDのスポークスマンであるMike Silverman氏は、先日出した声明のなかで「我々は分岐点に差し掛かっている。AMD対Intelといった旧来の考えを捨てさる必要があるだろう。何故なら、今後はそうではなくなるからだ」と述べた。この発言はAMDがARMアーキテクチャのCPUを開発するのではないかなど、様々な憶測を呼ぶこととなった。だが後日、ExtremeTechがSilverman氏に確認をとったところ「AMDはx86プロセッサの設計において業界を牽引しており、今後もx86を継続していく」と回答していたという。

氏はまた、AMDの企業戦略について「業界は、省電力やエマージングマーケット、クラウドに向かって大きくシフトしているが、こうした流れに沿った幅広い製品を設計できるという我々のアドバンテージを活かして成長していく」と述べていたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by epgrec (43527) on 2011年12月02日 19時57分 (#2060181)

    AMD FX(Bulldozer)は使ってみてますけど、確かにCore i5/i7と同列に比較されると
    きっついかもとは思いますね。

    ただ、Bulldozerアーキテクチャは駄目なのかというとそうでもなくて、たとえばサーバーでは
    結構いけるんでは、と。Hyper Threadingより軽いペナルティでCPUの数を増やすことができ
    CPU数が効いてくるような用途でのサーバーなら、そこそこのパフォーマンスが得られるでしょう。
    省電力機能もPhenom IIからは結構な進化があって、C6ステートの影響か
    アイドル時の消費電力は割と優秀だったりもします(負荷がかかると目も当てられないが…)。

    なんで、AMDがPhenomまでのように、サーバー向けを先にリリースしなかったのが
    ちょっと不思議ですが、サーバーベンダが要求するだけの十分な数が生産出来なかった
    というような理由があったのかもしれませんね。

    いずれにしても、インテルのCoreアーキテクチャとはだいぶ方向性が異なるものなので、
    別物として受け入れられる余地はあるんじゃないのかなーと。

    Fusion APUのAシリーズやEシリーズも同様で、インテルが持たない要素を
    突っ込んできているので、市場には受け入れられそうな気もするんですけどね。

    という具合に、AMDとしてはインテルとの直接対決を避けてインテルが持たないものを
    提供ていくという隙間を狙っていかざるを得ないのかなというのが、敗北宣言の心じゃないかと。

    ARMをやるという可能性はないわけではない(インテルもやるという噂が流れてるくらいで)
    けれど、すでにARMのアプリケーションプロセッサと呼ばれるエリアはかなり絞りこまれてきてるので、
    AMDがこれから参入するのはきっつい感じもしますね。

    • Bulldozer は12コア・16コアが出て来てからが本当の勝負と思ってるけど、
      今の8コアでもたついている状態ではいつになる事やら。

      それに対してSandyBridge-Eの性能が倍もある。値段も倍なので、
      価格性能比は同じくらいだろうけれども。

      それにIntel系って、M/BもAMDより高いのがまた組むにはきつい。
      でもメモリが4chになって、メモリを大量に積みたい場合は
      逆に安くなるかもしれないと、悩み所。

      それにしても元の記事、モバイル分野でARMと勝負ってあるけど、
      ASCIIのCPU黒歴史読んでると、今までさんざん組み込み系で
      裏切り続けてきたAMDを今更採用する所なんてないだろうって気がする。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Eシリーズはかなり成功してますからねぇ。
      BulldozerとAシリーズは生産が極めて難航しています。根本が生産問題なのでx86アーキテクチャを捨てて云々というような話ではないです。
      AシリーズはMacでの採用の話もあったのに生産問題でおじゃんになったほどなのでアーキテクチャ的にはそこそこ良い線行ってます。
      まあBulldozerのFX系列は何がしたいのかさっぱりって点には激しく同意しますけどね…。

      • Aシリーズは魅力的で高性能だけど4core版がまったく出荷さず、3coreでさえ潤沢では無いあたりかなり厳しいんだろうなと思う。FXはPhenomX6との性能比で考えると8core以上が潤沢に出てこないと意味が無いんだけど、これも歩留まりで厳しそうだね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        これ [mynavi.jp] によると、Bulldozer は今後のチューニング次第、ってことらしい。

        • by Anonymous Coward

          サーバシェアが5%を割り込んだAMD向けにチューニングしてくれる、奇特な開発者がいると良いね。

          って話になりますよねどうしても。

          • by Anonymous Coward

            リンク先が言ってるのはAMDによるBulldozer自身のチューンアップだと思いますが。

            • by Anonymous Coward

              それができたらこんな無残なモンそもそも出てきてねえだろJK…。

              • by Anonymous Coward

                と、LSI設計を知らない者が申しております。

              • by Anonymous Coward

                なんというか「そ、そんなことねーもん。僕しってるもん、LSI知ってるもんねー、お前はしらねーだろ、ばーかばーか」という、最近知った言葉を背伸びして使って、精一杯の捨て台詞を言うような、馬鹿な男子小学生のような味わい深い一言コメントですね。
                自分でもなんにもならないことはわかっていながら、それ以上に言いようがなく、しかしそれを認められるほど自分の中で気持ちの整理ができない、そういった事が凝縮されていて深いコクがあります。残念なのがどうもフレッシュさが失われて、腐臭……失礼、発酵してなかなか微妙な匂いを漂わせている所でしょう

  • by ef (25263) on 2011年12月02日 19時51分 (#2060177)
    呼んだ?(ローソン)
    • by Anonymous Coward

      R&Dにかかる費用が生産量に合わせてシュリンクしないので二位じゃダメでしょう。勿論、富士通も1位を目指すべきだね(無理だけど

  • by Anonymous Coward on 2011年12月02日 21時32分 (#2060223)

    そう言う話が出ても、誰も疑わないほど、AMDのx86におけるビジネス環境が悪化してるという話ですね。

    ビジネスが好調なら一笑に付されて終わるだけですから。

  • MSがARMに入れ込んでいて、インテルも何やらARMアーキテクチャを採用しようかなと動いているなら、AMDとしても追従を考えるのは当然の帰結なわけで、しかしその場合には、ARM+ATIのグラフィックというチップは「インテル互換」というよりは単にARM系のシステム統合チップの一種ということになりますよね。

    AMDとしては、利幅の大きいサーバー向けチップでのシェア増大は悲願です。で、HPが計画しているようなARMを山ほどつんだサーバーのような分野に、メニイコアARMを商品化したいんじゃないでしょうか。ちなみに、AMDが買収したATIは、ARMとのライセンス契約を結んでいましたから、現在のAMDは、かりにその契約が引き継がれていないとしても、少なくともARM系のIPコアについて知識のある技術者はいるはず。AMDは、今や自社工場を持たないファウンドリ企業ですからチップの生産はどこの半導体製造メーカーにだって発注できます。いままで86系互換のチップを製造委託する場合においては、インテルの特許の縛りがあってあまり手を広げることはできなかったのですが、今後は変わるわけです。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月02日 19時49分 (#2060174)

    「これからはx64に専念するぜ」ということだけだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月02日 20時16分 (#2060194)

    >我々は分岐点に差し掛かっている。AMD対Intelといった旧来の考えを捨てさる必要があるだろう。何故なら、今後はそうではなくなるからだ
    俺はこれを読んだらAMD対Intelの構造ではなくて今後はx86(x64)対ARMの縮図になるからIntelとも協力体制を取る必要も出てくるだろうって
    解釈したけど

    • by Anonymous Coward

      もしくは第三勢力をぶちあげますか。
      openCLとかと親和性高いFusion時代のアーキテクチャを新たに造ったら面白いかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月02日 22時15分 (#2060240)

    10万円CPUの時代が戻ってくるのだろうか?

    • AMDがx86から撤退しても、今後のコンシュマー用CPUがIntel独占にはなり得ないので、そんな心配は無用でしょう。
      ハイエンドゲーム用PC向け、という意味ではintel独占になるかもしれませんが、そもそも現段階でもその市場ではAMDの存在感は高くないし、いなくなったところでたいした影響もない。

      HPC向けのx86クラスタでもbuldozerがこけたらいよいよAMDのx86戦略は厳しくなるかなーといのうが外野の傍観からの感想ですな。

      自宅PCもノートもAMDマシンなアンチintelだけど、さすがに公費で買うサーバや計算用マシンはintelマシンにしないと良心が痛むレベルでsandy bridgeはよく出来てる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >AMDがx86から撤退しても、今後のコンシュマー用CPUがIntel独占にはなり得ないので、そんな心配は無用でしょう。

        コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?
        少なくともPCはIntel独占になるんじゃない?、まさかVIAがあるとか・・・

        • >>コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?

          たぶん元コメントは、AMDが撤退すればPC用のCPUはintel天下になって、10万とは言わずとも今より値上がりしてしまうんじゃないかって懸念だと思うんだけど、
          私の意見は、今後はコンシュマー用のx86 PCはARMデバイス(スマフォ, iPAD, arm用windows 8端末, etc.) と競合することになるので、intelの言いなりでPCの値段をつり上げることは不可能だろう(そんなことすればコンシュマー市場でARMデバイスに負けてintelにとっても致命的)、ってこと。
          いわゆる"PC"(x86端末)のCPUをintelが独占しても、コンシュマー用端末市場において価格を自由に操れる程の intel CPU 独占はあり得ない。

          ハイエンドPCは今も昔もしばらく先も事実上intel独占は変わらず。

          (itanium死亡後の) HPC向けPCクラスタ市場はAMDのx86-64が市場を創出して、intelがnehalemで追いすがり、sandy-bridgeで抜け出して、ここでAMDがbulldozerで再びリードを奪えないようではintel独占にまっしぐらだね。
          もちろんその市場はnvidiaがGPU+ARMコアで虎視眈々と狙ってるので、intelの独占も長く続くとは限らんけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ノートPCの一部はタブレットに置き換えられたり、組み込み系でARMとぶつかることはあっても、
            年間、世界でいまだに5億台近く売り上げているPCのコンシューマ部門で対抗馬となるデバイスって
            今のところ見当たらないと思うのですが。
            その意味ではAMDが完全撤退して独占になると、価格は上がると思う。

            あえて言うなら、組み込み系やHPCの分野などで独占でないことが、外堀を埋めることになって、
            コンシューマでも襟を正して良いコストパフォーマンスの製品になることはあるかもしれないけど。

        • AMDが撤退したらAMDのx86/x86_64部門をどっかの企業が買い取って
          開発や販売は継続ってことになるだろうし、それほど変わらんのでは?




          #まさか撤退してもx86部門を塩漬けにして保有するほど余裕はないでしょうし。
          親コメント
        • >コンシューマ用CPUってARMなども含むってこと?

          コンシューマ(プロダクト)用CPUってことなら、ルネサス RX とかじゃないすか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          WindowsがARMサポートするからARMで問題ないですよ。
          互換性?
          HTML5でアプリを作る時代に何をおっしゃる。
          ブラウザではプラグイン廃止だけど、AIRやSilverlightも無くならないし。

          • 要はARMとx86が市場でガチンコ対決するかどうかですかね。Windows 8が向かう先と
            併せて2012年以降の最大のポイントになりそうで面白いですよね。

            Windowsの最大の強みは過去から積み上げてきた膨大なバイナリのアプリケーション資産
            です。ARMとx86がWindowsで最初にぶつかるのはタブレットになりそうですが、従来のアプリケーションは
            タッチパネルでは産廃同然の使い勝手というのが少なくない。タブレット向けに作りなおす
            あるいは、おっしゃるような.NETベースのSilverlight上のアプリをメインにする……Windows Phone互換に
            なるんでしょうが……となった場合、アプリケーション資産というWindows最大の強みがリセットされる
            ので、ARMでもいいじゃないか、ということになります。同時に、タブレット専用のアプリがメインなら
            Windows 8である必要もないじゃないかという話もあって、タブレットはAndroidやiOSでも構わんよ、
            なんて展開もありえますね。

            一方、ARMがクラムシェル型のノートPCに進出するだろうかって話で、これはWindowsの膨大な
            アプリケーション資産が、ARM向けにリビルドされて提供されるかどうかにかかってます。
            ほとんどのアプリケーションはリコンパイルするだけでいけるでしょうが、アラインメントとかの
            問題で引っかかるソースも多そうなんで、すぐには無理かもしれません。直すのは簡単だと思いますが。
            ARMで人気のアプリの多くが使えるようになるなら、ARM搭載ノートが現実味を帯びて、x86と
            ノート市場でガチンコの勝負になりますね。

            x86がスマフォに進出するだろうかって問題もあります。現時点でx86はこの市場では
            成功できてません。これは様々な理由があって、たとえばARMに電力性能では今のところ及んでないと。
            x86は可変長命令で、プリフィックスのプリフィックスのあれこれみたいな命令を持っているので、
            デコードがARMに比べてどうしても重くなり、同等の性能であれば回路規模がARMより大きくならざるを得ない
            という根本的な問題を抱えてます。インテルは他より先に行くプロセス技術で、この問題を乗り切ろうと
            してるようですが、現状ではうまく行っているとは言いがたいですね。

            予想ではスマフォには当分x86はこれないかな。電力の問題に加えx86にはインテルとAMDの2社しかないので、
            スマフォのベンダーやキャリアの要求に応え切れないというのもひとつの理由です。
            ただ、スマフォもAndroid、iOS、そしてWindows*とOSが絞りこまれてきて、コモディティ化して
            SoCの要件も絞りこまれてきたので、多くのバリエーションは必要なくなる方向ではあります。
            x86市場と同様に、SoCメーカーも数社に絞り込まれるかもしれません。

            話はそれますけど、
            これはARMのIPビジネスにとっても、ちょっとした変化をもたらす可能性があります。ARMは
            IPを売ることで複数のSoCメーカーがCPU開発コストを分け合う形で、これは組み込み市場には
            よくマッチしてるんですけど、アプリケーションプロセッサの高性能モデルを必要とするSoCメーカー
            が減り、残る数社の間で激戦が繰り広げられると、成功jのリターンが大きいだけにCPU開発コストを
            負担してでも他社と差別化を図ろうとするということも考えられ、ARMのアーキテクチャライセンスを
            手に入れた数社が独自コアと命令セットの拡張に狂奔する……いままでのx86と同じ……
            になることも考えられますね。
            現時点でもQualcommなんかはCortex-A15より高性能をうたう設計を宣伝したりしてますし。

            いずれにしても、ARMv8をサポートするCPUがないので、当面はARMは32ビットのみ。タブレット
            やノートPCが主戦場で、x86対ARMがどうなるかはWindows8がどう転ぶかや、スマフォがどうなるのか
            でだいぶ様相が変わりそうで面白いです。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハイエンドな計算分野では、すでに10万円CPUというか、10万円GPUな時代になっている気がする。

      コストパフォーマンスの観点では、そのうちPCのCPUは、モバイルCPUに駆逐されるんじゃないかな。
      たとえ一個あたりの性能がそれほど伸びなくても、数をいっぱい載っけるとかして。

      • by Anonymous Coward

        ハイエンドな計算分野のGPUは十年前は一桁上だったんだよ。まだGPUと呼ばれてなかった100万円のOpenGLアクセラレーターの頃のお話だけど。

      • by Anonymous Coward

        10万円GPUな時代になっている気がする。

        なってねーよ。

        • by Anonymous Coward

          Teslaだと20万くらいするよね。

          • by Anonymous Coward

            それって安いと思うけどねぇ。

          • by Anonymous Coward

            HPCに使うようなTeslaは普通に50万ぐらいのクラスだろ

    • by Anonymous Coward

      たぶん無い。

      意味も無くラインナップ的に上のモデルを積まないと気が済まない人なら
      今以上の出費が必要になるだろうけど、通常用途向けなら、今と同じ金額で
      性能の上がったものが買えるよ。
      ただし、Celeronとかだから、ブランドには目をつぶること。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月03日 8時44分 (#2060334)

    32ビット版のOSは順次開発終了で、64ビット版に集約されていく状況で、
    そもそも、x86なCPUはすでにして終わった感があるんですけど。
    今どきのマシンに搭載されてるCPUは、ほぼ例外なくx86_64アーキですよね?

    • by Anonymous Coward

      64bit拡張も含めてx86なわけだが

    • by Anonymous Coward

      Atomとかもあるし、32ビット版OSは無くならないと思う。

      • by shesee (27226) on 2011年12月03日 10時15分 (#2060349) 日記
        AtomもFusionAPUももれなくx64ですよ。386モードのFPUがいつ廃止されてもおかしくないぐらい。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ・・・は?

        • by Anonymous Coward

          Fusionはともかく、Atomはx64に対応してないのもあるのでもれはあります

      • by Anonymous Coward

        ことWindowsに限って言えば、32ビット版OSの出荷をマイクロソフトがやめ、セキュリティサポート期間を終了すれば、なくなります。ユーザーの中に残存するとしても。今どきの半導体技術なら、ネットブックでも64ビット拡張して搭載可能でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月03日 15時14分 (#2060438)

    コメントタイトルどおり、AMDはどこで買えるのですか?というぐらい、
    一般の人が、AMD CPU搭載のPCを手に入れるのは難しい。
    昔は、IBMのアプティバとか、コンパックでよく採用されていましたが、
    もはやAMDはそれぐらいの存在かと思います。

    今や、AMDはちょっと狙って買わないといけない存在。
    AMD内のx86ビジネスも厳しいことは想像できます。

    そもそも長年x86ビジネスを展開してるのに、信頼性や長期安定供給が
    要求される組み込み用途や産業用途やエンタープライズ業界での、
    存在感が薄い感じがしてなりません。
    私のいる業界で、いろんなメーカーのカタログを見てもやはり、
    インテルチップを前提としたラインナップがメインです。
    長期的に安定した供給体制がないのでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月04日 19時36分 (#2060830)

    思わず自慢したくなる大口顧客がPC以外の領域でついたってことの気がする
    Megaオーダーで作るような客

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...