パスワードを忘れた? アカウント作成
1327626 story
AMD

AMD FXおよびOpteron 4200/6200向け最適化を行うWindowsアップデート登場 24

ストーリー by hylom
これで巻き返しなるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

11日、AMD FXシリーズおよびOpteron 4200、6200向けにスケジューラを最適化するというアップデートがリリースされた(KB2645594)。対応OSはWindows 7およびWindows Server 2008 R2。

AMDのBulldozerアーキテクチャは従来とは異なる設計思想の下で開発されており、Windows 7およびWindows Server 2008 R2のスケジューラはこれらに最適化されていないという。このアップデートを導入することで、マルチスレッドの負荷がより適切にCPUコアに分散され、パフォーマンスの低下を防げるという。

AMDの担当者はスケジューラの最適化によってAMD FXはより高い性能を発揮できると述べていたが、どれほどの効果があるのか気になるところだ(4Gamerの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • by Anonymous Coward

      まあ、マルチコア(マルチCPU)の利点って
      特殊なアプリを除いて、性能向上というより性能劣化の回避ですからね。

      当たり前の話かと。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 9時14分 (#2080415)
    去年の12月に一回リリースして取りやめになってましたね。“Bulldozer”への最適化パッチがリリースされた・・・が【12/17追記・改題】 [fc2.com]
    • by Anonymous Coward

      あれはSandy Bridgeも速くなっちゃったから引っ込められたという話をどっかで聞いたんだけどどうなんすかね。

      #しかもSandy Bridgeの方がより効果抜群だったとか

      • by Anonymous Coward

        それが事実だったとしたらMSは引っ込める理由ひとつもねーじゃん。

  • 800MHzの省電力モードか、全コア稼働の定格モードぐらいしか見たことが無い。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 11時10分 (#2080450)

    性能でない新設計だってことは、最初からわかってるんだから、
    発売同時にリリースできるように調整するのが当たり前でしょう。

    MSだって、いきなり従来手法と違うCPU発売しといて
    性能でないのは「OSレベルでも改善すべき点がある!!」
    とか言われても困るでしょうに。

    AMDの「ほらモノ作ったぞ使え」的なノンサポート投げっぱなしジャーマンは
    いつになっても変わりませんね。

    • えーっとですね、AMDはAMD FXを出したときにレビューアーズガイドとかに
      Windows8ではスケジューラが最適化されて、もっと性能が出るよ!
      なんて書いてました。
      ところが、ご存知のような状況なので、おしりに火がついてWindows8とか
      悠長なことを言ってられなくなったのでMSにお願いしたんでしょう多分。

      もともとはWindows8で、というつもりだったんじゃないかなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本人だって悪い面だらけなんだからいいかげんそういう言い方やめようぜ
      新しいCPUとかOS開発して世界的に売ってから「日本人の作ったのよりは品質劣るね」とか言ってみたらどうだ。せいぜい税金つぎ込んで開発して自分とこで使うだけなのが関の山のくせに。

      • by Anonymous Coward

        おい誰か通訳してくれ

        • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 20時45分 (#2080619)

          "投げっぱなしジャーマン"というのは、たぶん、ジャーマンスープレックスを
          途中で手を離して投げ出してしまうものを指すのだと思います。
          "投げっぱなしジャーマンスープレックス"の略称のつもりでしょうが
          ジャーマンスープレックスの形を放棄しているので、それは適切な表現ではありません。

          しいて言えば"投げっぱなし"が正しい表現です。
          再帰的略称よりも理解しがたい略称です。

          これにジャーマンと付けるのは
          第三者にドイツ人批判と勘違いされることがあります。

          まさに日本人には、言葉の意味を理解せずに
          勝手な略称を作り出すという悪い面があります(笑)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 発売同時にリリースできるように調整するのが当たり前でしょう。
      OSまで自社で作っているわけではないので、そこまで要求するのは酷じゃね?
      IntelのAVXだって、CPU発売時点ではWindowsは正式対応してなかったわけだし。

    • by Anonymous Coward

      IntelのHTだって発売当初のベンチマークでも性能向上もあれば逆に低下する部分も多かったんで、コアゲーマーからすればHTは無効にするのが常識だった。
      その後の新バージョンWindowsで論理プロセッサと物理プロセッサを区別する機構が入ってわざわざ無効にする必要はなくなったけども。(ソフト側がHTに対応したのもあるけど)

      つまりIntelクラスにソフトウェア部門を抱えてMicrosoftに交渉力がある企業でも直ぐに最高の性能を手にできるわけではないよって事。

      ちなみに、AMDはWindows8では最適化されていると主張してますね。

      クラッシュするような事態ならば発売と同時にリリースされてしかるべきなのは納得だけど、数%の性能向上パッチはベンチマーク数値を見て納得して買った人に「ノンサポートの投げっぱなしジャーマン」であるとは思わないな。

      # Microsoftとしては 現行のstableである Windowsカーネルに関して大きく手を入れたパッチを当てたくないってのは理解できるけどね

  • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 17時28分 (#2080554)

    AMDがカーネルのソースに手を加えて寄贈するとか、やってもいいんじゃないかと思うのですが。特にサーバー向けについて。

    • LinuxでもAMDがカーネルのパッチを投げたりしてます(ました、かな? 最近見てない)よ。
      たとえば初代Phenomのエラッタに対応するパッチはAMDが自分のメーリングリストに流してましたね。
      それがそのまま取り込まれたかどうか確認してないですけれど、やっているということで。
      でもインテルに比べるとマンパワー的におとりますよね。

      Windowsもデベロッパはカーネルソースにアクセスできるような話もあるけどAMDが自らてを加えてる
      かどうかは何とも。AMDが出した資料に基づいてMSが手を加えている可能性が高そうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      FXが発売された時点で、4コアとして認識してますね@Linux
      Linux上では、完全にIntelのHTTと同じ扱いで認識されてます。
      /proc/cpuinfoを見るとこんな感じ。

      processor : 7    # 論理プロセッサは0~7
      vendor_id : AuthenticAMD
      cpu family : 21
      model : 1
      model name : AMD FX(tm)-8150 Eight-Core Processor
      stepping : 2
      cpu MHz : 3611.739
      cache size : 2048 KB
      physical id : 0
      siblings : 8    # 8スレッド
      core id : 7
      cpu cores : 4    # 4コア   
      apicid : 23

      • > FXが発売された時点で、4コアとして認識してますね@Linux
        > Linux上では、完全にIntelのHTTと同じ扱いで認識されてます。

        4Gamaerの記事 [4gamer.net]によると、本パッチ適用後はWindowsも「物理コア数4,論理コア数8」と同様の認識になっています。興味深いですね。

        # こちらのコメント [srad.jp]でも引き合いに出されているように、いろんな意味でBulldozer ModuleはHTTと似ているなあ、と改めて思います。ベンチ結果が散々なのでK10に戻せなどと今はひどい言われようですが、これからの派生コアやOSでの、最適化とブラッシュアップが楽しみなアーキテクチャーだと思います。
        ## もちろん、ビジネスが厳しいとどうしようもありませんが。

        親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...