東大やソニー、音と電磁波で小電力を生成する技術 37
ストーリー by nagazou
技術の進歩 部門より
技術の進歩 部門より
電力を生成する技術を二つまとめて。
東京大学の研究グループが、騒音などの音力を利用して発電する超薄型音力発電素子を開発した。この素子は、音の振動が圧電材料であるPVDFナノファイバーシートに直接伝わるため、従来の素子よりも大きな電力を生成できるという。世界最高の電力密度である8.2W/平方mを達成したとしている(東京大学リリース、PC Watch)。
実際に開発したセンサーをマスクに貼り付けたところ、会話の音や周囲の音楽を電力に変換し、LEDを点灯させることが可能だった。また、温湿度センサーや無線通信の電力源としても使用できることが確認されており、今後はIoTやウェアラブルデバイスなどにおける電力供給源としての応用が期待されている。
これとは別にソニーセミコンダクタソリューションズは7日、電子機器から発生する電磁波ノイズを利用して電力を生成する環境発電用モジュールの開発を発表した。このモジュールは、家電、PC、ライト、自動販売機、エレベーター、自動車などのさまざまな機器からの電磁波ノイズを収集し、高効率で電力を生成する技術を応用して作られたという(ソニーリリース、CNET)。
この小型モジュールは、さまざまな電子機器からの電磁波ノイズを収集し、数10μWから数10mWの電力を生成可能。低消費電力型のIoTセンサーや通信機器への給電や電池の充電に利用できるとしている。さらに、電磁波ノイズの収穫により、電子機器内部の状態を監視し、照明や機器の故障予知管理などに応用できるとしている。
東京大学の研究グループが、騒音などの音力を利用して発電する超薄型音力発電素子を開発した。この素子は、音の振動が圧電材料であるPVDFナノファイバーシートに直接伝わるため、従来の素子よりも大きな電力を生成できるという。世界最高の電力密度である8.2W/平方mを達成したとしている(東京大学リリース、PC Watch)。
実際に開発したセンサーをマスクに貼り付けたところ、会話の音や周囲の音楽を電力に変換し、LEDを点灯させることが可能だった。また、温湿度センサーや無線通信の電力源としても使用できることが確認されており、今後はIoTやウェアラブルデバイスなどにおける電力供給源としての応用が期待されている。
これとは別にソニーセミコンダクタソリューションズは7日、電子機器から発生する電磁波ノイズを利用して電力を生成する環境発電用モジュールの開発を発表した。このモジュールは、家電、PC、ライト、自動販売機、エレベーター、自動車などのさまざまな機器からの電磁波ノイズを収集し、高効率で電力を生成する技術を応用して作られたという(ソニーリリース、CNET)。
この小型モジュールは、さまざまな電子機器からの電磁波ノイズを収集し、数10μWから数10mWの電力を生成可能。低消費電力型のIoTセンサーや通信機器への給電や電池の充電に利用できるとしている。さらに、電磁波ノイズの収穫により、電子機器内部の状態を監視し、照明や機器の故障予知管理などに応用できるとしている。
まとめすぎ (スコア:0)
「東大とソニー」が「音と電磁波」から小電力を生成する技術を開発したのかと思った。
Re:まとめすぎ (スコア:1)
ソニーのは大昔の子供の科学の発明コーナーによく投稿されてたゲルマニウムラジオの原理でイヤホンを繋いで音にする代わりに整流して電力として使うのを超改良したって感じかな。
電磁波ノイズセンサーとして使うとちょっと意外なことが出来そうで面白そう。
東大の方はクリスタルマイクから発電みたいなのを超改良した感じ?LEDを光らせるぐらい発電出来るのはすごいなあ(小並感)
湿気とか大丈夫なんだろうか。
Re:まとめすぎ (スコア:2, 興味深い)
ソニーのは、ソナーの受信機に使うんだよ。
Re: (スコア:0)
It's a SONAR.
盛りすぎ (スコア:0)
東大の音で発電する技術は話を盛りすぎ
「実際に開発したセンサーをマスクに貼り付けたところ、会話の音や周囲の音楽を電力に変換し、LEDを点灯させることが可能だった」とあるが、では発電するために常時マスクを装着してダースベイダーみたいにコーホーコーホーしなけりゃならんのか?
#東大なら、なぜ音力発電が馬鹿にされたのかを学習しよう
Re: (スコア:0)
センサーなんだから、実際の使い道はマイクとかロボの触覚とかタッチパネルとかだろ。
Re: (スコア:0)
世界最高電力密度の超薄型音力発電素子の開発に成功 ―会話や音楽、環境騒音など様々な音を利用した高効率の発電を可能に―
Re: (スコア:0)
> なぜ音力発電が馬鹿にされたのかを学習しよう
音力発電がバカにされたのは、電力関連の単位の使い方さえ理解していないような発表をするなど、まんま「馬鹿」だったから。
こっちの方は流石にそこまでトンデモではない。
Re: (スコア:0)
「, respectively」を文末に追加して読むんだよ。
nagazouは古典にも通じている上に、英語も堪能だな。
Re:まとめすぎ (スコア:1)
「自然消滅」する「だろう」「思う」あたりの言葉の端々から、思考の浅さを感じられてしまう。
ものが消滅するのは当然であり不確定なのはその時期だが、当然の帰結に対し断定調が自ずと用いられないのは思考の甘さの表れと見える。
具体的な原因を想定しない「自然消滅」は多方面に保険を掛けた便利な表現だが、何も考えていないことを見透かされるものでもある。
消滅の「時期」も「原因」も、何らストーリーがイメージされていないからこういう発言が出来上がる。
まあ…普段からこのレベルでものを見ているのだろうな。
電磁波ビンビン (スコア:0)
電車とか新幹線だと充電が捗る?
通勤電車は直流が多いから駄目?
Re:電磁波ビンビン (スコア:1)
新幹線ならUSBポートから充電したほうが捗ると思う
電気 磁気 力(音) (スコア:0)
窓や壁に仕込めれば防音+発電で一石二鳥にならないかな
昔駅の床に似たようなデバイスを仕込んで歩行時の振動で発電させる実験をやってた気がするけど結果はどうだったんだろう
Re: (スコア:0)
素直に靴のかかとで発電したい。
Re:電気 磁気 力(音) (スコア:1)
振動制御 (スコア:0)
振動を電気エネルギーとして取り出す (そのぶん振動のエネルギーが減る) わけだから、
アクティブなダンパーとして使って、フラッターの制御に使えないだろうか?
制御回路(コンピューター)の電源にもなるから、外部電源なしでもイケるかも?
飛行機の翼、プロペラ、ヘリコプターのローター、
吊り橋、高層ビル、電波塔、
Re:振動制御 (スコア:2)
大きな音を消そうとすると、
同じだけの逆位相のエネルギーが必要なので....
音をキャンセルしたら、自分にエネルギーが供給されなくなって
動かなくなるというオチがつきそうです。
後発? (スコア:0)
この手はOMRONはじめ多数各社がやってるでしょ?
待機電源無し&回路削減できるので、新しめのビルやマンションとかのスイッチとかセンサーにならもう入ってるかも。
電磁波吸収 (スコア:0)
電磁波で発電ということは、電磁波は吸収されてるわけで。
アンテナ面で囲えば電波暗室みたいになるのかな。
反射も減るとしたら、アクティブなステルス技術とかにならんかね。
スイッチ入れるとレーダーから消えるとか、見えにくくなるとか。
Re: (スコア:0)
ゆんゆんな人のそばに置きたい。
令和のゲルマニウムラジオ (スコア:0)
無電源ラジオは災害時の備蓄として需要があるよね
普通のラジオはいざ使おうとした時電池が腐ってる
むしろこれ (スコア:0)
マイクアンプ不要なマイクとして使えないのかな。
音質がどうかわからんが。
アンプの電源を省略できるので省電力になる。
Re: (スコア:0)
音を吸収して電力に変換する訳で、どうしたってマイナスにしかならないぞなもし。
Re: (スコア:0)
高い周波数の成分を電力にして音声帯域を増幅すればワンチャン
Re: (スコア:0)
その出力をもう一個別の周波数特性を持つマイクアンプ不要マイクに入力させれば…!
Re: (スコア:0)
効率100%なら、素の音がそのまま出てくるはずだな!
Re: (スコア:0)
そうじゃないでしょ。
マイクアンブの電源をこのデバイスで駆動する話じゃない。
このデバイスをマイクとして使って、
マイクアンプ部分をまるっと省略してそのぶん節電という話をしてるんだが。
Re: (スコア:0)
横だが、それだったら、このデバイスがマイクとして使いものになるかどうかがまず不明なのでは
Re: (スコア:0)
マイクアンプが不要になってもマイク出力を利用するための電子回路の電源は必要なので、マイクだけ無電源にする意味が無い
超低消費電力のワイヤレス環境センサみたいなものを作ることは出来るかもしれないが、一般的な用途のワイヤレス・マイクを作るとすると他のマイクと比較してオーディオ的な性能が劣るのでやっぱり無意味
Re: (スコア:0)
オーディオ性能が落ちるとは言えんでしょ。振動膜なら分割するのは無意味だが、素子なら数で補えるんだから、感度別に一杯並べたらいい。16bitなら6万画素(マイク素?)だ。ついでに空間分解能も付く。
Re: (スコア:0)
横だが
16bitて、各量子化レベルがきちんと分離されるのか?
されないだろうからAIとか使うとかになるなら、単素子か少数の素子でAI繋げよ、になるだろう
あと6万画素ではなく、6万レベルの音の強さがわかる、と言うことだね。16bitならCD位か
まあそうはならんだろうけど
Re: (スコア:0)
できるでしょ。音の聞こえ方に諧調をつけるだけなんだから。16bitでも32bitでも好きなだけやればいい。
そもそも、なんで人間にハイレゾが必要になるかって言えばフーリエ⇔逆フーリエで取りこぼしがグリッチになるから。でも素子があるなら渦巻菅に毛を生やしてくっつけることだってできるから、計算量ゼロでフーリエ変換済みのデータが無数に手に入る。
Re: (スコア:0)
じゃあ素人に分かるように、「音の聞こえ方に階調つける」を説明して下さい
オーディオ機器ってフーリエ変換を中で行ってるんですか?
その素子ってなんですか?物理的に何をやってるんですか?
聴覚細胞の感覚毛は特定の周波数の純音に「しか」反応しないのですか?
つまり (スコア:0)
災害で停電したらジャイアンのリサイタルを開けって事ですか?
まずは動画配信者向けに (スコア:0)
叫んで何ワット発電できるかチャレンジ、これはバズる
Re:まずは動画配信者向けに (スコア:1)
それが大々的にはやると、賃貸住宅がYouTuber(VTuber)お断りになる。
(近所迷惑ということで)