パスワードを忘れた? アカウント作成
15839263 story
グラフィック

RTX 4090 の電源コネクター過熱、付属アダプターの問題が指摘される 54

ストーリー by nagazou
小型化で無理が来たかな 部門より
headless 曰く、

NVIDIA の GeForce RTX 4090 グラフィックスカードでは 12VHPWR 電源コネクターが焦げる溶けるといった問題が報告されていたが、Igor'sLAB によると NVIDIA がメーカーに提供したアダプターが原因となった可能性があるという (Igor'sLAB の記事 [1][2]Ars Technica の記事)。

アダプターは GPU 用の 8 ピン (6+2ピン) 電源出力 4 本を束ねて 12+4 ピンの 12VHPWR に変換するものだが、コネクター部分を分解してみると幅 2 mm ほどの端子に 14AWG の太い電線がハンダ付けされていたという。電線は 4 本がプラス側の 6 端子に分けてハンダ付けされており、外側 2 端子はそれぞれ 1 本、内側 4 端子は 2 端子ごとに 1 本が割り当てられている。正しく接続されていれば最大の 600 W で 1 時間のストレステストを実行しても温度は 68 ℃ 程度までしか上昇しないが、外側の 2 本は特に外れやすく、外れると残った電線に大きな電流が流れて過熱することになる。

NVIDIA は特に公式の発表をしていないが、すべてのグラフィックカードメーカーに損傷したカードを分析のためすべて本社に送るよう通知したそうだ。このような対応は Micron の GDDR6 メモリを搭載した RTX 2080 Ti が発火するトラブルの際にも行われておらず、初の対応とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば、1つのコンタクトあたりXアンペア流せるとして、それをY本束ねて X×Yアンペア流すという設計は基本的にダメです。
    電流が均等に分配されず特定のコンタクトに電流が集中した場合容易に電流容量を超えてしまいます。今回はそれが一番わかりやすく発生してしまった例ですね。

    そのうち電流を減らすためにグラボには高圧給電という時代が来るかもしれませんね。
    #そして感電事故が多発して、PC自作には電気工事士免許が要るようになったりして。

    • by Anonymous Coward

      これ以上電源容量が増えると100V1500W以下って方が先に引っかかりそう
      一部の1200W以上の電源は100Vだと1000Wまでってなってたりするので、すでに影響あるけど

      • by Anonymous Coward

        家を改造するしかなくなりますよ。 バカは改造すると思いますが そんなバカは普通にはならないので製品としてはニッチになるでしょうし 海外輸入でしか手に入らない方向に向かう。

        配電盤は20Aで屋内配線はおおむね20Aです。 コンセントか

    • by Anonymous Coward

      熱くなるから大丈夫じゃん?
      トランジスタみたいなやつと間違えてない?
      基本的に配線材の電流容量は熱で決まるんだから、抵抗低くて電流が集中しても発熱しないならOKよ。

      • by Anonymous Coward

        コネクタに関して、そんな単純な考え方はできません。
        一般に、設計時にはコネクタメーカに重々仕様・特性を確認し、現物での異常接続時を含んだ試験評価が必要です。
        GPUは負荷変動が大きいので、定常時より過渡特性が懸念されます。

        • 相応の構造をしたコネクタでない限り、分割した各回路端子すべてが確実に嵌合して接触抵抗が揃っていることを保証するのは難しいです。
          そしてスペシャルなコネクタを使うくらいなら、多くの場合、単純に1端子あたりの電流容量が大きなもの1回路にした方がマシです。
        • 一般に端子の材質や構造によって、温度(電流値)
        • by Anonymous Coward

          現実に束ねてるコネクタばっかりじゃん。

          相応の構造をしたコネクタでない限り、分割した各回路端子すべてが確実に嵌合して接触抵抗が揃っていることを保証するのは難しいです。

          そろえる必要がないと言ってるんだが。

    • by Anonymous Coward

      金属配線は発熱で抵抗値が上がるので、特定の1本の配線に電流集中した場合は発熱して抵抗値が上がって電流が減る負のフィードバックがあります。
      なので今回の場合は束ねて問題ありません。
      バイポーラやダイオード等が絡んで正の

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 14時33分 (#4353283)

    故意に破損させた状態でテストしても燃えなかったって言ってますね
    Igor'sLABで破損状態のテストがないのは試したけど燃えなかったから記事に載せなかったと邪推

    14番線のケーブルは最大許容電流32Aなので4本でも余裕ですかね
    コネクタの定格電流はこの記事によると1ピン9.5Aらしい
    https://bto-pc-fan.com/2021/10/10/post-12679/ [bto-pc-fan.com]
    正常時の6ピンだと57Aまで、破損時の4ピンで38Aまで(ディレーティングは無視)
    12V600Wだと50A流れるので4ピンだと設計値をオーバーしますね

    世に出回ってるケーブルの品質ってめっちゃ悪いのが結構あって分解するとなかなか笑えない
    シールドが結線されてなかったり、より線の1本だけでかろうじてつながってたり、ハンダくずが満載だったり

    • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 15時53分 (#4353371)

      そういえぱ、NurseAngel氏も中抜きケーブル喰らってた。 [srad.jp]

      実は製造元も定格でも仕様を満たさない粗悪品な端子を掴まされたんじゃ。
      破損というのも中途半端に繋がっているのが一番危険なので、
      完全にオープンにならない点接触した状態で追試したときにどうなるかですね。

      個人的には圧着ではない時点で結構ビックリ。
      グラボってファン等によって細かい振動が起きるし、熱サイクルも多いし、
      ケースの側面に当たらないように曲げたりするから、ストレス強めではんだ付けとかなり相性悪いと思うのだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 16時39分 (#4353405)

        AWG14を2本カシメられるコンタクトピンがなかったんじゃないかなーと
        にしてもハンダも酷すぎてもう少しまともなところに発注できなかったのかと

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マニア向けおもちゃ業界でも「カシメられる端子がないからハンダ強化!w」はやるんだが
          適正な線径を使うと端子が適正に作れないコネクタを業界標準に指定してはいかんのだよな

          • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 21時49分 (#4353617)

            12VHPWRの規格ではAWG16を6本が推奨なので問題ないんですよ。 今回は4個の8ピンコネクタから12VHPWRに変換するときに、AWG14を4本に変えたらコンタクトに収まらなくてハンダ付けって状態。 規格の問題じゃなくて変換コネクタ作った業者の問題。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 12時03分 (#4353162)

    ハイエンドGPUは、GPUのバックパネルにACインレットつけて、直接商用電源を供給したほうがいいとおもう

    • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 12時29分 (#4353184)

      外付けGPUケースってあったじゃないですか。あれにしたほうがよさげ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これは12VHPWRコネクタの問題じゃなくてアダプターの問題だから大丈夫じゃね。
      純正のコネクタなら中途半端に抜けることもなかろうて。

    • by Anonymous Coward

      GPUに電源ユニットを合体させて、そこにAC電源を繋げろってことかな?
      (DCじゃないと動かないよ)

    • by Anonymous Coward

      次はインとレットの不具合で燃えると。

    • by Anonymous Coward

      それは100Vですか、110Vですか、220Vですか?

    • by Anonymous Coward

      ただでさえデカいのにさらにデカくなる。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 12時16分 (#4353174)

    12Vで600Wということは50Aですよね。それは厳しいな。PCの電源って48Vとか330Vとかって出せないんだっけ。

    • by Anonymous Coward

      12Vだから600Wなんじゃないの。電圧上げたからといって、その分の電流量を減らせるかというと疑問。

      • by shiragaoyadi (27158) on 2022年11月02日 10時21分 (#4353762)
        P=IVなので、600Wを48Vで流せば、12.5Aで済む。
        長距離配電では、電流が多いトロスが多いため、高圧・特別高圧で送電するのと、同じ理屈
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        カード上では、もっと低電圧にしていますからね。3.3V,1.8V,1.0Vとか。 ロジック本体が動いているコア電圧は1.0Vとかそれ以下でしょう。 そのあたりはちょっと恐ろしい数字の電流になるはず

    • by Anonymous Coward

      今のATX電源の規格では+3.3V,+5V,-5V,+12V,-12V以外は出せない。サーバーでは48VDC直配線可能だが、結局そこから左記のものに変圧している。(そしてどちらとも更にマザーボード・各パーツ内で更に降圧する方向に変圧するという厄介な構造を取っている)
      また、ほとんど+12Vからの給電・変圧しかしていないので、PC製造メーカー向けに12Vしか使わないATX12VOなる規格もあるが、すでに各社で同様の物を規格策定以前

      • by jzkey (47353) on 2022年11月01日 18時13分 (#4353475)

        nVidiaではDGXが既に48V給電対応のはず。 まあPCごと専用設計だからね。 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180405-611358/

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 14時52分 (#4353306)

        -5Vは普通のATX規格でも廃止されてるんじゃなかったかな。

        先日電源買ったら、今は廃止されてるのでNCです、って箱に書いてあって驚いた。
        まぁたしかに無くても問題無かった。(古めのPCサーバだったけど)

        +12Vと-12Vで24V、ってやって使ってんのかね?
        -12Vも使って無さそうな気がする…。少なくともグラボには使って無いしな。どこで使ってんだろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          サーバーボードに良く有る、RS-232Cがマイナス電圧必要で-12Vを引っ張ってるかも。

          • by Anonymous Coward

            あれも今どきのICは内部で-12V作っちゃうので要らないと思う。 まさかのオーディオアナログオペアンプの負電源?用?

        • by Anonymous Coward

          -5VはISAとかで必要なケースがあるから産業用で残ってる

    • by Anonymous Coward

      600Wは耐久試験でしょ。スペック上は450Wとかだから30A、40Aってとこかな。
      しかしあんな小さいコネクタにそんなに流すというのが設計不良。
      600Wかけても大丈夫だってそんなの信用できないよ・・・

    • by Anonymous Coward

      JISでもANSIでもISOでもいいから給電の規格(何Aなら直径何mm以上でトータル何Ω以下とか)を作るべきじゃないか
      1メーカーが試したら大丈夫だったからというのでは頼りなさ過ぎる

      • by Anonymous Coward

        ケーブルの線径何mm(何番・何mm平方)以上で何アンペアまでOKというのは決まってる
        コネクタの品番1234番は端子1本何アンペア以下でお使いくださいという指定もある
        ただしコネクタ許容電流・電圧に関する法的な認定や規制というのはあまりない
        また規格が時代遅れになったから使用終了というのもあまりない

        業界標準コネクタとして「〇〇社オス側1234番型とメス側1324番」の組が決まってしまい
        その後から消費電力が増え始めると業界標準コネクタの許容電流なんか関係なくなって
        メーカーまで堂々と激太ケーブルを合わない端子に乗せて潰してハンダ盛りして
        三十年前に設計されたようなハウジングに突き刺すようになる

        そのコネクタが緩んだ時に火が出る

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 12時17分 (#4353175)

    溶けて当たり前の危険な設計だからね。
    本数増やすとかじゃなくpcieスロット廃止して
    AC直付けとthunderbolt接続でユニットかでもすればいいんだよ。

    • by Anonymous Coward

      バスバーで電力供給した方がいいのかもしれない

    • by Anonymous Coward

      電気ストーブをPCの中に入れてるのと一緒だよね。これでいこうと思ったのがすごい。

    • by Anonymous Coward

      Thunderboltだと帯域が足りないんだよなぁ
      もうちょっとPCIe5規格ぐらいで引き出せるものがあれば別だけど…

    • by Anonymous Coward

      焼鳥「負けた…」

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 12時18分 (#4353176)

    内蔵原子力電池の出番ですよ

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 14時10分 (#4353262)

    (外観リーク画像が偽物でなければ)RadeonのフラッグシップRX7900XTはリファレンス設計なら従来のPCIeの8Pin x 2で収まるらしい。
    久々にRadeonのターンがやってくるか?

    • by Anonymous Coward

      30万のグラボ買うような連中は消費電カなんて多分気にしない。

      • by Anonymous Coward

        ファンの音がドライヤー並になるのはヤダ

        • by Anonymous Coward

          熱をヒートパイプとフィンで広く拡散し、複数の静音ファンを低速で回すと高発熱でも音は小さい
          静音を謳うGPUは同スペックのうるさいGPUより厚くてでかくなるけどね

          データセンター向けの業務用のGPUは、外排気ファンを高速でぶん回してうるさいのが多い

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 22時05分 (#4353629)

    オープンソースに敵対的な企業の製品を買うのを止めましょう

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...