ATX 3.0で新たなグラフィックボード向け電源コネクターが追加。最大600Wに対応 47
ストーリー by nagazou
正式仕様 部門より
正式仕様 部門より
少し取り上げる時機を逸してしまった感はあるが、Intelは2022年3月23日にPC向け電源仕様であるATX電源仕様のバージョンを「ATX 3.0」に更新した。ATX 2.0仕様が発表されたのは2003年であることから実に30年ぶりの更新であるという。ATX 3.0仕様ではPCIe 5.0規格に合わせて登場する予定となっているビデオカードなどに対し、専用コネクタを使用した補助電源ケーブル経由で最大600Wもの電力供給が可能な仕様になっている(Intelリリース、日経クロステック)。
またPCIe 5.0対応ビデオカードに対して、電力供給量を制御するためのサイドバンド信号なども設定されているという。これに対応して以前にも取り上げた新たにビデオカード用の電源コネクタが追加される。このコネクタは12VHPWRコネクタという名称となるようだ。仕様の詳細に関してはASCIIに掲載されている大原雄介氏の記事が詳しく解説している(ASCIIデジタル)。またATX 3.0では各国での新たな電源規制などにも対応するとされる。米カリフォルニアエネルギー委員会の家電製品エネルギー効率規制では、システムアイドル時の消費電力を厳しく規制しており、こうした新規制に対応するためにはATX 3.0への対応が必須になる模様。
またPCIe 5.0対応ビデオカードに対して、電力供給量を制御するためのサイドバンド信号なども設定されているという。これに対応して以前にも取り上げた新たにビデオカード用の電源コネクタが追加される。このコネクタは12VHPWRコネクタという名称となるようだ。仕様の詳細に関してはASCIIに掲載されている大原雄介氏の記事が詳しく解説している(ASCIIデジタル)。またATX 3.0では各国での新たな電源規制などにも対応するとされる。米カリフォルニアエネルギー委員会の家電製品エネルギー効率規制では、システムアイドル時の消費電力を厳しく規制しており、こうした新規制に対応するためにはATX 3.0への対応が必須になる模様。
未来人だ! 囲め! (スコア:2, すばらしい洞察)
>ATX 2.0仕様が発表されたのは2003年であることから実に30年ぶり
おい未来人! 今年は2022年だぞ!
Re: (スコア:0)
京極「それがどうした、私は宇宙だ!」
薬師丸ひろ子「峰岸さんあなた金星人でしょ。」
48VHPWRまでの時間稼ぎ (スコア:2)
48V供給の規格制定がまだできていませんから、12V50Aはそれまでの時間稼ぎでしょうね。
600Wのアドオンカードが欲しいような人はハイエンド/エンスー層なのだから、ひとまず無理押しでもとりあえずこうしておけば動くというのを規格化しておいて安全性は金に糸目をつけずに空間の大きな筐体で配線を頑張ってね、ぐらいで時間を稼ごうという感じでしょうか。
それより、メイン電源用のコネクタ、なんとかしてくれよ (スコア:0)
あの取り外しにくさ、なんとかならないのかよ。
Re:それより、メイン電源用のコネクタ、なんとかしてくれよ (スコア:3)
ありますよ、ATX12VO。
Re: (スコア:0)
省エネに効くらしい。こっちの普及に期待したい。
Re: (スコア:0)
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055987/ [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
USB Type-Cで動くマザーボード待ち
+
+ ∧_∧ +
+(0゚・∀・)
(0゚つと) +
+ と_)_)
Re: (スコア:0)
マジレスすると、USB Type-C(というか USB PD)は再ネゴシエーションに伴う瞬断や供給電力の低下がちょっと怖い。
このごろは、変わったのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
240W対応PDでやるとしても、4本くらい刺さないとダメなんじゃないですかね・・・
Re: (スコア:0)
CPUの補助電源も悪夢だな…メイン電源よりは抜き差ししやすいけど、
上面にファンがあるケースだとスペースが狭くて地獄。
所であのメイン電源コネクタってなんで近くにスペーサ入れる穴がないんだろう。
あそこが一番荷重かかる気がするんだけど…
関連リンク (スコア:0)
https://hardware.srad.jp/story/22/03/29/1614209/ [hardware.srad.jp]
日本の単相200V用ACケーブルを同梱した最大出力2000WのATX電源
2022年03月30日 14時04分
こいつはどの規格に準拠しているんだろう。
#「ATX 2.0仕様が発表されたのは2003年であることから実に30年ぶりの更新である」
#にツッコんだら負け?
Re: (スコア:0)
こいつはどの規格に準拠しているんだろう。
外箱に「ATX12 v2.5 & EPS12 v2.92」と書いてある。写真に写ってるぞ。
ATX12はATX12Vの誤記だろう。
#ATX Specification 2.x は 2.2 (2004年)が最後じゃないか?
・~2.03までは図や誤記の訂正が大半?…誤記多すぎだろ…。
・2.1は、Mini-ATX (Mini-ITXでもmicroATXでもない)の抹消…。
・2.2は、PCIe要件で20pin→24pinにしたのと、Power Supply Design Guide参照への変更。
M/Bに搭載推奨するコネクタ以外の仕様は、だいたい外出しされていて、
Power Supplyは「ATX12VかSFX12VのPower Supply Design Guides見ろや」とか
「PCIeでの
Apple Siliconなら (スコア:0)
Apple Siliconならそんな無駄なエネルギーいらんのですが...
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Apple Siliconの命令セットをAMD64で作り直して、GPUをDirectX対応にして、セキュリティチップをPlutonに変更して、自作用のマザーボードを発売してくれれば買いたい。
Re: (スコア:0)
今回のはGPU向けの電源コネクタだよ。
そううのはNVIDIAやAMDのGPU性能超えてから言おうね。
Re: (スコア:0)
M1 Maxに性能がやや劣るPlayStation 5で高負荷時200W。
対してMac StudionのM1 Maxは高負荷時でも60W以下。
劇的な差だな…
AppleのM1に否定的な人は、電気代をせっせと払って破産するのが夢なのか…
Re: (スコア:0)
使ってみれば分かるけどアレが優れてるのは特定の分野の話で
全体性能で見るとまだまだIntelに分があるんですよ・・・
Re: (スコア:0)
いくらコスパよくてもまず本体の値段が高いし構成をカスタムするのも高いし、そのくせすぐ互換性切っちゃうような所の製品はちょっと…
32bitのアプリもゲームも動かせる、そうWindowsならね
Re: (スコア:0)
32bitのアプリもゲームも動かせる、そうWindowsならね
しかしインストーラーは16bit。
Re: (スコア:0)
有名所のインストーラーはシステムが32bit版のインストーラー持ってくれてるし、そうでないアプリも今時インストーラー16bit+アプリ32bitなソフトを動かしたい人は何かしらの策を講じているのではないだろうか
例えばVM上の32bitOSでインストールしたデータやレジストリを移植したり…
Re:Apple Siliconなら (スコア:2)
この前のストーリーでも軽く紹介したが、winevdm [github.com] がある。
32-Bit Setups [toastytech.com] というのもあって、InstallShield 3 か InstallShield 5 であればここのファイルを代替として使えば x64 な環境でもインストーラーが動く。
# 64-bit Windows でもこれらのインストーラーに関しては特別に 32-bit のバイナリが走るようになっているらしいのだが、少なくとも最近の Windows 10 では機能したためしがない…都市伝説だろうか?
1.21ジゴワットに (スコア:0)
対応するのはいつだらふ
Re: (スコア:0)
バック・トゥ・ザ・未来にお帰りください
48V断念したのは残念 (スコア:0)
ハイエンドdGPU、ハイエンドCPU、サーバ用CPU/GPU向けに、48Vの追加電源が必要だった
12Vのまま電圧上げずに、ここまで電流上げるとか、ちょっとやりすぎでは?
Re: (スコア:0)
ATXのサーバー?
Re: (スコア:0)
流石に現在の電源と完全に互換性が無くなってしまうのは導入し辛いってことでしょうね。
レギュレータの需要の問題もあるかもしれませんが。
完全に限界が見え始めたら対応するとは思いますが、そもそも商用電源の方の限界もあるので一般向けは現状頭打ちかも……。
Re: (スコア:0)
そろそろ溶接機用ケーブルジョイントみたいな大電流用コネクタが必要になるのでは?
50A (スコア:0)
12Vで600Wということは電流は50A(瞬時値は55Aとか?)
気をつけないと火花が飛んで火事になります
危ないから、サイドバンド信号をつかって
GPU 省エネモード ....................................................... 電源 省エネモード
GPU 省エネモード ---------- 大電流ください ----> 電源 省エネモード
GPU 省エネモード <----------- OK ----------------- 電源フル稼働
GPU フル稼働 ........................................................ 電源フル稼働
GPU 省エネモード -- もういらないよ ----------> 電源フル稼働
GPU 省エネモード ....................................................... 電源 省エネモード
と電流を制御するんでしょうね
Re: (スコア:0)
常時15A超えとかマジでブレーカーを分けたい入力2電源希望
大食い化推進運動 (スコア:0)
いくらコンテンツがどんどんリッチになっているとはいえ、最近流行りのSDGsに反しているのではないか
Re: (スコア:0)
FHD/60fpsが出るGPUが100W使って、WQHD/144fps出るGPUが300W使ったとして、
消費電力あたりのパフォーマンスは、後者のほうが高く、後者のほうがよりエコなのでは?
Re:大食い化推進運動 (スコア:2)
50インチ4kテレビでFHD/60FPSでゲームしてるよ
GPUはGTX1080
最新ゲームはしんどいけどちょっと古いゲームを遊んでるよ
今はドラゴンクエストXI。十分、満足できてる
Re: (スコア:0)
クーラーなどが好きではないので電気大食いな爆熱PCはできることなら避けたいですね。
冬は暖房がわりになるのはいいとして、夏には軽く死ねそうです。
もっと省エネ静音PCが流行ってくれないかなあ。
Re: (スコア:0)
Core 2 Duo登場以来ずっと省エネ静音PCのトレンドだと思いますけどね。
世の中の皆さんが使ってるスマートフォンやタブレットも一種のPCとみなせますし、これほど省エネ静音なPCがかつて普及したことはありません。
一方でゲームや暗号通貨採掘など先鋭化した特定の目的で大電力を必要とする人もいるってだけで、それはまあそれ相応の処理を行っているので仕方ないですよね。
Re: (スコア:0)
PC-98が主流だった80年代の方がずっと静かだったがな。
ファン音がうるさくなり始めたのはタワー型PCが出てきた90年代から。
ATX規格が出た頃なんて、ミニタワー辺りまでは
PSUのファン1つだけでPC内の空冷全てをまかなってたくらいの時代なんだから…。
Re: (スコア:0)
VIAでも使ってろ
#復活希望
Re: (スコア:0)
SDGsに反する娯楽や加害行為から移行できるなら良いんじゃないかな?遠距離の旅行や、風俗や、戦争・犯罪行為などは、映像やゲームなら他と同程度の環境負荷で実現できる。
もう電源2個でいいのでは? (スコア:0)
ハイエンド向けGPUはそれ専用の電源別にしたほうが安定するのでは?
システム600W+GPU600W二台のほうが1200W一台よりも安いしATX電源別にするのは難しくない
いまはライザーケーブル使ってGPUだけ引っ張り出すことも難しくないしそのための台もある
Re:もう電源2個でいいのでは? (スコア:1)
一時期電源容量足りなくて仕方なくそれやったことあるなぁ。
どうして1200Wの電源が高い(相場的に2万円~)かというと、600W+600W(1台6千円~)では代替にならないからなんですよね。
電力需要はGPU側に偏ってるから、システム600W+GPU600WだとGPU側が足りなくて不安定になるし、足りるように組み合わせると結局それなりの値段になるという。
電源ユニットの+12Vが1レーンなのか2レーン以上なのかみたいな話と一緒すね。
Windowsやめたら? (スコア:0)
設計が無駄が多いので
GPU内にCPU内蔵すれば効率が上る
メモリも冗長させる必要がなくなる。
Re: (スコア:0)
それはCPU屋やGPU屋の仕事で、OS屋の仕事ではないでしょ。
Re: (スコア:0)
AppleがM1みたいな戦略が取れるのは、正直使う人が限られてるから。
Windows並に使われだしたら、いろんなバリエーションを用意しなきゃならなくなって結果在庫を抱えきれず破綻するでしょ。
Re: (スコア:0)
AMDは内蔵GPUはある。
プレイステーション5のようなハードウェア設計になるだろう。