パスワードを忘れた? アカウント作成
16334456 story
ハードウェア

PCI-SIG 曰く、PCI-SIG 仕様を使用した製品の安全性は実装する加盟企業の責任 47

ストーリー by headless
距離 部門より
PCI-SIG が加盟各社やメディアに対し、PCI-SIG 仕様は相互運用性のために必要な技術的情報を提供するのみであり、安全な製品を設計・製造するのは加盟各社の責任だという趣旨の声明を送ったそうだ (Tom's Hardware の記事The Verge の記事The Register の記事Ars Technica の記事)。

Geforce RTX 4090 グラフィックスカードで電源コネクタ―が過熱する問題を踏まえた声明とみられ、NVIDIA を名指しはしないものの (RTX 4090 が採用する) 12VHPWR コネクターの問題により訴訟が提起 (PDF) されていることにも言及。12VHPWR コネクターを含む PCI-SIG の技術を製造・販売をする加盟企業は上述の訴訟で消費者が主張するような問題のテストを含め、安全性に十分な注意を払う必要があると述べている。また、PCI-SIG は仕様で適切な設計や製造方法、素材、安全のためのテストや許容範囲、製品の仕上がりなどに言及しておらず、これらは実装する加盟企業が責任をもって対応する必要があるとのこと。

PCI-SIG のような組織が加盟各社に送った声明をメディアにも送るのは珍しいことであり、問題から距離を置きたいという気持ちの表れだと Tom's Hardware の記事は指摘している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月04日 0時12分 (#4374721)

    電源もグラボに内蔵したらあかんのかな。
    ついでにCPUも内蔵する。
    できるのはAMDとintelでNVIDIAには無理だけど。
    今度のAPUは38万円です、とか。

    • by Anonymous Coward

      NVIDIA HGX Grace Hopper「呼んだ?」

      • by Anonymous Coward

        はいナノセカンド遅かった

    • by Anonymous Coward

      技術的に電源にグラボ内蔵できても
      ライザーケーブル接続が必要。
      で、PCIe3.0なら動きそうだけど、4だとケーブル使えないので
      パソコンぜんたの設計をゼロからしないと実装出来ない。
      すでに破綻。

      • by Anonymous Coward

        つかね。別途電源が必要な時点でだいぶおかしい
        別製品として独立しても良いレベル

    • by Anonymous Coward

      PCを使うならCPUはみな必要だけど、高性能なGPUが必要な人ばかりじゃないから今の時点では分離は必要。
      でもchiplet技術が普及してきたから、この先はそういう高性能GPU内蔵した製品も出てくると思うよ。

      今のAMDのEPYCだとIO、CPU本体、キャッシュメモリと分けてる。
      そのうちHBMも搭載してGPUに必要なメモリ帯域の問題解決するから、CPUタイルの一部をGPUやFPGAに変えた製品を出してくると思う。

    • by Anonymous Coward

      電源を内蔵するくらいなら、回路そのものをAC100V〜250Vで駆動させられんもんか。

    • by Anonymous Coward

      CPUもGPUも冷却機構が大型化重量化しすぎる。
      それに合わせたデザインになればいいのになと思ってます。

      # もっとMXM流行らんかな。
      #

    • by Anonymous Coward

      電源もグラボに内蔵したらあかんのかな。
      ついでにCPUも内蔵する。

      いっそsystemdに飲み込ませちゃえばいいんですよ(マテ

      • by Anonymous Coward

        グラフィックボードをボードスロットからPC後方外部に伸ばして、そこにプロセッサ・メモリ・電源・ディスプレー端子を実装して、PC外から電力(交流電源可)を供給する。
        厚みが確保でき、冷却も楽になる(少し煩くなるかも)。

    • by Anonymous Coward

      グラボにしないでマザーボードに載せるみたいなのは提案されてる。もちろん不採用。

  • 今回の問題は (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2022年12月03日 19時23分 (#4374615)

    この声明って自己保身だよね。

    • by Anonymous Coward

      当然のことを言ってるだけのような

      • by Anonymous Coward

        当然のことを言ってるだけのような

        伝え方の問題かな
        料理で例えればレシピ
        毒物入りレシピならレシピの問題だけど
        衛生管理が杜撰な調理なら調理師の問題
        なので危険な仕様じゃないよの声明にすべきだった
        なのに製造者が悪いにしか目が行かないように言っちゃった
        ってかんじ

      • by Anonymous Coward

        言ってる内容の問題じゃないんだよな
        それを誰に伝えたのかって考えるとまあ自己保身だろう
        なに、別に悪いことじゃない火の粉を振り払うのは必要だ

    • by Anonymous Coward

      コネクタの安全性は第一にコネクタを製造しているコネクタメーカーの問題だよね。
      安全性を保ていないような仕様が規格で定義されているなら、コネクタを製造するメーカーが存在しないということになり規格が成り立たない。

      • by Anonymous Coward

        コネクタのハウジングにターミナルをさしたり、そのターミナルに電線を圧接するのはハーネス屋だから難しいんだよな
        で、コネクタメーカーの指示書にはコネクタメーカー純正圧接機を使うこととかあって、自動機作ろうとすると実質上指示に従えないとか

        • by Anonymous Coward

          実質上なんて言葉があるんだ

  • 破滅の始まり (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2022年12月03日 20時37分 (#4374653)

    電力制限の上限超えている様な状況に
    この後に電力規制がかかって破綻すると、
    最大が半分の電力で性能制限がかかればそれでいいと思います。

    • by Anonymous Coward

      問題なのは電流であって電力じゃないけどな。

      • by Anonymous Coward

        同じよだ
        12V以外供給できないのだから
        電圧を下げると悪化するだけ
        終わってます。

        • by Anonymous Coward

          この規格は48Vも定義されてるのだけど。
          対応するかどうかはカード側次第。

      • by Anonymous Coward

        電圧(V)× 電流(A) =電力(W)
        電力(W) ÷ 電圧(V) = 電流(A)

        RTX 4090 は 350〜450W
        電圧 12Vは定数、流れる電流は29〜37Aとなります。
        この値で火事になる可能性があると、
        仮定で電力の上限を15A程度にした場合、
        180Wのグラボにしかならない。
        ランクとしては GTX1080 が180Wになります。

        • by Anonymous Coward

          > この値で火事になる可能性があると、
          > 仮定で電力の上限を15A程度にした場合、
          > 180Wのグラボにしかならない。
          個人的には大歓迎。
          制限があると、より電力消費の低いワットパフォーマンスに優れた製品を開発するように舵取りができる。

          • by Anonymous Coward

            もっと性能が欲しいときはグラボを多数枚挿せばいいな

        • by Anonymous Coward

          最大39Wのニンテンドースイッチは優秀やな

    • by Anonymous Coward

      USB-SIG「その点うちはちゃんと考えて規格を作っているからOK」

      • by Anonymous Coward

        USB-SIG「その点うちはちゃんと考えて規格を作っているからOK」

        PCIe6.0になれば4.0x16相当が6.0x4で賄えてThunderbolt接続で足りますからね
        なのでRTX4090 450Wもいけるように頑張ってもらうということですね
        アイドル時のdGPU切り離しができる素晴らしい流れです

        # まぁ無理だろうなぁ

    • by Anonymous Coward

      これから時代は内燃機関だな!ガソリンで動く3D描画エンジンとかカッコ良すぎ!

  • by Anonymous Coward on 2022年12月03日 21時19分 (#4374673)

    これコネクタメーカーがどこか知りたいなあ
    業界大手のアンフェノールの当該コネクタの注意事項には

    During connectors mating, make sure latch on the receptacle wire connectors is fully secured to the
    lock on plug wire connectors or board connectors.

    ってあって作業する人がラッチを確認すれば大丈夫だと思うんだけど、コネクタメーカーによっては甘いやつがあるのかな

    • アンフェノール製でもテストしてみたいですね。
      https://www.amphenol-cs.com/product-series/minitek-pwr-cem-5-pcie.html [amphenol-cs.com]
      https://cdn.amphenol-cs.com/media/wysiwyg/files/documentation/gs-20-0704.pdf [amphenol-cs.com]

      コネクターの仕様は 9.5A max, 105℃、温度上昇 30℃

      12V 600W は 50A, 12pin なので 8.3A/pin
      余裕はありそうですが...

      この性能が出るのはAWG16の電線にしっかりクランプした時で、
      金属板やコネクタにはんだ付けした程度だと、熱が逃げる道がなく、
      温度が上がってしまう気がします。

      コネクタをしっかりさすのは当然として。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月04日 11時22分 (#4374771)

        温度上昇30℃はコネクタ部のみで、配線の太さについては条件として規定してないですね。
        コンタクトはAWG16からAWG20まで対応してますし、連続して100℃超といった環境でもなければ10AならAWG18の場合が多いのではないでしょうか。

        それ以外の部分は全く同感です。
        以前出ていた変換コネクタの作りだと、コンタクトの銅と配線の銅が直接接触しておらず、ハンダ経由でつながっていたのがまずいです。
        コンタクトと配線の銅を機械的につぶして接触面積を増やすことが必要なのに、ハンダで接触するとその部分だけ数倍~10倍抵抗値が高く熱伝導率が低くなります。
        ハンダの部分だけ数倍発熱が増え、数倍熱伝導率が悪くなるので、大電力の場合は銅やアルミの金属同士を直接接触させることが必要です。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      どこのメーカーもあまり変わらない。
      もともと樹脂だからね。
      初めから用途として大電流を扱う様な設計じゃない。
      尿素樹脂で作れば熱には強くなりそうだが硬いいので
      爪がある様な構造だと爪が折れる。

      二つに一つ、
      ・電源供給システムして全く異なる規格コネクタを採用する。
        →対応したグラボと電源ユニットを別途購入
      ・グラボの消費電に規制を行って大電流を流れない様な規格に修正する。

      • by Anonymous Coward

        基板に20本位電力ケーブル半田付けして、反対側の端には、+側は自動車用のギボシ端子10個位、-側は自動車用の平端子10個位、で接続したら?
        下手にコネクタ一個で繋ごうとするから、曲げ応力が生じて差し込みが甘くなる。

      • by Anonymous Coward

        前機種比で何%の性能目標を無理矢理達成しようとして電力を増やしたような状況で
        それと旧来規格となるべく似たコネクタを使いたい欲が合わさってこんな事件になってるはず
        諦めてプラスマイナス2ピンか制御線入れて4芯くらいの大電流対応コネクタを適当に選べばいいだけなんだよなぁ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月03日 21時34分 (#4374681)

    奥まで挿して結線した際に「カチッ」と音がなるとかそーいう具合にしないとユーザーはちゃんと刺さったかどうかわかんないじゃん?

    • by Anonymous Coward

      改善の余地はあるかもだけどPCI-SIGの落ち度ではないからなぁ
      世の中のコンセントプラグだってロック機構付いてない方が多いやろて

      • by Anonymous Coward

        元々、機器内の基板-ケーブル間コネクタの挿抜って訓練されたライン工がやるものでエンドユーザーがやるものじゃないからなあ
        おそらくだけどPCI-SIGの加盟セットメーカーが自分とこの作業者のレベルでしか抜き差しの精度をみてないんじゃないかな

        • by Anonymous Coward

          自作erにはそれなりのスキルを期待したいところ

          • by Anonymous Coward

            ゲーマーには期待できない

        • by Anonymous Coward

          今時は内部コネクタでもABSとかAS樹脂のゼロ挿入力タイプじゃないのか
          買っていじる方専門だから知らんけどあのブヨブヨしたポリ何とかのコネクタは自作PC以外じゃまず見ない

    • by Anonymous Coward

      そんなこと言うなら自作しないで出来合いのを買ってきては?

    • by Anonymous Coward

      カチッ 」となった後に引っ張るとやっぱり溶けるらしいぞ
      じゃあそのカチッは何なんだって話だけど

  • by Anonymous Coward on 2022年12月03日 23時50分 (#4374716)

    どうせ8pinコネクタx3に変換してるだから、変な端子使わずに基盤から直接ケーブル生やせばよかったのに。12VHPWR使ったのってスペースの問題なんだろうし

    • by Anonymous Coward

      電源側のピンアサインは共通化されていないのだよ

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...