パスワードを忘れた? アカウント作成
15805793 story
ニュース

Intel、第13世代Coreプロセッサを発表。米国では10月20日に発売予定 45

ストーリー by nagazou
発表 部門より
Intelは9月27日、第13世代Coreプロセッサ(開発コード名:Raptor Lake)」のハイエンドデスクトップ向け製品を発表した。米国では10月20日の発売を予定している。第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)の改良版で製造プロセスは「Intel 7(10nmプロセス)」となっている。このため対応ソケットはLGA1700と第12世代Coreプロセッサーファミリーと同じとなっている。改良点としてはパフォーマンスコア(Pコア)の最大クロックの向上、高効率コア(Eコア)の基数の増加やクロックの向上、L2・L3キャッシュの容量増加、DDR5-5600サポートなどとなっている(ITmediaAKIBA PC Hotline!)。

ラインナップとしては、24コア/32スレッドの最上位モデル「Core i9-13900K」、同仕様でGPU非搭載の「Core i9-13900KF」、16コア/24スレッドの「Core i7-13700K」、同仕様GPU非搭載の「Core i7-13700K」、14コア/20スレッドの「Core i5-13600K」、同仕様GPU非搭載の「Core i5-13600KF」となっている。

合わせて新しいチップセットとなる「Intel 700 シリーズ・チップセット」(以下Intel 700シリーズ)と、その最初の製品となる「Intel Z790チップセット」(以下Z790)も発表されている。CPUの発売日となる10月20日(米国時間)以降に市場に投入される見込み(PC Watch)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まだだった [mynavi.jp]

    次世代CPU「Meteor Lake」を当初、2023年前半の出荷予定としていたが、それを2023年末の出荷へと延期する模様だという。タイル方式はCPU、GPUなどのダイを別々のプロセスで製造。CPU部は自社の「Intel4」(TSMCの5/4nmに相当するプロセス)で製造するが、GPU(tileGPU:tGPU)に関しては、TSMCの3nm(N3)プロセスでの製造される予定となっている。

    tGPUは予定どおりに製造が行われるが、それに加えて、IntelがTSMCの5nmもしくは3nmプロセスで別のタイルも製造委託するというもので、これによりIntelはしばらくの間、時間を稼ぐことが可能となり、プロセス技術開発のペースを再調整することができるようになるという。これもあくまでも噂レベルの話であり、Intel、TSMCともに正式なコメントは出していない。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 12時31分 (#4336064)

    >16コア/24スレッドの「Core i7-13700K」、同仕様GPU非搭載の「Core i7-13700K」
    GPU非搭載は"13700KF"ですかね。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 20時31分 (#4336405)

    末尾Tの省電力型を期待しています。
    今度はOEMだけではなく、店頭販売していただけると助かります。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 22時49分 (#4336456)

      そんなのに期待しないでも、Core i9-13900Kを買って電力制限すればいいだけでないの?
      低電力版がOEM限定なのは、出荷後に自由にPCの設定変えられない企業向けだから。
      PCの設定変えられる権限があれば自分で変えればOK。
      AMDの方は既に低電力版はラインナップにも無くなって、マザーボードの設定で電力制限掛けるようになってますね。

      省電力型を通常版より安価に売れと言うのなら、それは無理。
      中身全く一緒なので安く売れる道理が無い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        低消費電力品はリークの小さい選別品じゃないの?

        • by Anonymous Coward

          そういうのが意味あったのは、電源電圧が製品ごとに固定されてた過去の話。
          今は内部に遅延計測回路があって、個体ごとに電圧制御してるからあんまり関係ない。
          リークの小さい=閾電圧の高い個体は電圧高めに、リークの大きい=閾電圧の低い個体は電圧低めに自動的に制御される。

      • by Anonymous Coward

        そのやり方でも概ね問題ありませんが、注意しなくてはいけないこととして、

        最初の起動の時はKモデルに対応した高性能電源を使わなくてはいけないのと、
        電力制限の設定がUEFIアップデートやなんらかの障害対応のためにCMOSクリアするなどで、リセットされる可能性がある
        →リセット後に電源ユニットの供給不足/冷却能力不足で起動しなくなる恐れがある

        小型筐体で電源も小さい、ファンも小さいあるいはファンレス、などの運用想定だと、
        もともとそういう仕様になっている、というのは重要です。

        • by Anonymous Coward

          >電源ユニットの供給不足/冷却能力不足で起動しなくなる恐れがある

          多分試したこと無いんだろうけど、こういうのは起きないよ。
          今のCPUは温度でリミットかけるから、最悪ヒートシンクのファンが止まってても起動できる。
          UEFI起動時のCPUの消費電力なんて10Wも行くかどうかなので、電源ユニットの能力も最低限でOK。

          • by Anonymous Coward

            最近のintel CPUは使ったことがないので分からないが、
            UEFI中は消費電力を下げるためにクロックを下げるとかやらないので
            OSが立ち上がった後のアイドル電力よりずっと電気を食うイメージがある。

            少なくともHaswellと今使っているRyzenをワットチェッカーで見た限りは結構食っていた。
            (それより前のBIOSの時代も傾向としては同じ)

            • by Anonymous Coward

              手元のZen3 5950X + 2080TiのマシンではUEFIの設定メニューで150Wだった。
              マザーもメモリも省電力なんて無視した構成でこれなので、起動時に高性能電源必要なんて杞憂ではないかな。

              • by Anonymous Coward

                #4336948のACですが、気になったのは#4336812の↓の部分です。

                >UEFI起動時のCPUの消費電力なんて10Wも行くかどうかなので

                10Wって、実際の消費電力を知らないだろう、と。

              • by Anonymous Coward

                #4336969 だけど、UEFIメニューでのCPU単体の電力がいくらかは分からないなぁ。
                ちなみにこの構成でWindows起動後のアイドル時に120W、フルパワーで600W超なので、UEFIメニューで特別消費電力が高いわけではなさそう。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 12時07分 (#4336035)

    12400が高コスパでバランスのいいCPUだったので、
    13400もそうなるかなと期待を込めて

    • by satomi (9415) on 2022年09月30日 15時16分 (#4336175)
      400番台はAldarLake-Refreshの可能性が高いと言われています。
      (L2の容量からの推測)

      一部リーカーから「混在」の可能性も挙げられていますが、コストの都合上
      リファイン版が有力ではないかと
      https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11552.html
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Pコアのない最後のi5かなと思って12400を買いましたがはたして。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 12時25分 (#4336055)

    もうプロセスルールに言及するのはやめようじゃないか。なあ、リサ・スーよ。

    • by Anonymous Coward

      Intel 7は、TSMC 7nmに相当するプロセス
      むしろ、TSMCのオレオレプロセスルールに対抗するために、IntelがTSMCに合わせた

      プロセスルールのものさしを作るのが、IntelからTSMCになった

      • by Anonymous Coward

        世代が上がるたびに数字を一定の規則で上げてるから実際の集積密度とプロセス名とのキャップが開く一方なんだよね…

    • by Anonymous Coward

      トランジスタ数よりもパフォーマンス・ワット比の方が重要になってきた感じ

      • by Anonymous Coward

        プロセスシュリンクもコストに寄与するかというと
        必ずしもそうでもないし、
        ワットパフォーマンスに寄与するかというと
        必ずしもそうでもないし、

        とにかく熱くない早くて安いチップがほしいだけなので
        今がx64の袋小路に入りかけなのだとすると、APPLEがCPUアーキテクチャを脱ぎ去るみたいに
        もう考えを根本から切り替えなくてはならない時期なのかも。
        # 壮大な「x64を高速に実行するCPUアーキテクチャ技術」も、早晩ロストテクノロジーに

        • by Anonymous Coward

          期待してるところ悪いけど、x86もM1も中身はほとんど同じだよ。
          低電力側に最適化するか、パフォーマンス側かの違いでしかない。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 12時25分 (#4336056)

    たまにはEroプロセッサーとか作ってみてはどうか

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 12時28分 (#4336061)

    もう8C16Tを超えるスペックはコンシューマでは過剰ぎる
    シュリンクで省電力になるはずなのに無駄に詰め込むから無駄に電力食ってるもんなぁ
    実用体感性に寄与しない最高クロック競争で爆熱なのももういい加減止めんもんだろうか
    iGPUはまだもうちょい頑張っていいけどCPU自体はシュリンクと回路効率化くらいに収めてくれんもんかね

    # CPUスペックで頑張るのはもうサーバー向けだけでいいですみたいな

    • by Anonymous Coward

      そんな詳しそうなのに省電力向けのCPUの存在も知らんの?
      それとも俺には必要ないから販売自体するなってこと?

      • by Anonymous Coward

        Core™ i9-12900T(1P16C24T)はよいCPUですよ。ベースパワーが35Wですし。

        • by Anonymous Coward

          その電力で収まるように周波数を制限しているけどね

    • by Anonymous Coward

      4コアのプロセッサだって普通に売ってるでしょ。
      一番高いのを買わないと鼻がもげる病気?

    • by Anonymous Coward

      そう思う人はCore i5/i3 使えば良いんじゃないかな?
      Appleとインテル、AMDの殴り合いが続く限り性能競争に終わりはないよ。

      • by Anonymous Coward

        i3にこそeコアヲ…

        • by Anonymous Coward

          eコアだけのCore i3(実質、AtomやCeleronNのようなもの)が出る模様

          • by Anonymous Coward

            むしろ全部Eコアに振った製品見てみたい
            それなんてlalabee

            • by Anonymous Coward

              だから、Eコアだけのものが出るという話でしょ

        • by Anonymous Coward

          Eコアって、4コア程度だと消費電力はSkylake並み。
          https://chipsandcheese.com/2022/01/02/intels-tremont-atom-changes-course/ [chipsandcheese.com]

          ”Transcoding a 4K video using libx264 with the veryslow preset, crf 24”の図を見て、
          GracemontからTremontへの消費電力の激増に慄くといいよ…。
          クロックに差があるだろうけど、1コアでの消費電力はSkylakeより高い。

          だから、EコアOnlyCPUにするなら、i3ではなく、
          i9より更に上のCore-X(もしくはXeon-W)で、16コアとか32コアとか積むのがいいんだよ。

      • by Anonymous Coward

        自分の用途では、Pコアは4個で十分で6個もいらない。その分クロックを上げて欲しい。
        ただし、そこそこの負荷がずっと持続もしているから、Eコアも8個は欲しい。
        例えるなら、Core i4になるのか。

    • by Anonymous Coward

      ヘテロジニアス構成にすることで省電力化をはかっているのだが。まあ命令セット的にはホモジニアスだけど。

    • by Anonymous Coward

      >コンシューマでは過剰ぎる
      CPUのクロック周波数なんて10MHzもあれば充分ですよね。メモリは640KBあればいいと偉い人も言ってましたし。

      #その時々の時代の水準より上を目指すのが「無駄に電力食ってる」と言えますか?私は言えないと思います。

      • by Anonymous Coward

        同じような性能で、既に低電力なものがあるんだったら
        無駄に電力食ってると言われてもしゃーない

        • by Anonymous Coward

          >同じような性能で、既に低電力なもの
          そんなのあるの?具体的にどのCPU?

      • by Anonymous Coward

        > メモリは640KBあればいいと偉い人も言ってましたし。
         
        それはデマなので、偉くない人が言ってる。

    • by Anonymous Coward

      CPUって空きがあれば積極的に休むから、ベンチマークとかゲームみたいなフルフル回そうとさえしなければずっと省電力になってきてるんだよね
      AMDだとマザボから省電力設定(TDPを1段階落とす)ができるし、Intelは待機時の消費電力がめちゃ低いから、省電力は逆にウリにならないぐらい一般化してる
      ARMの領域にもう一回殴り込みするなら更に省電力化も必要だろうけど、その兆しはないし

    • by Anonymous Coward

      低電圧路線は終わってるから・・・
      今は細かく電圧制御してコア単位でクロック落としたり
      休止時間を増やしたりして消費電力減らしてる

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 16時56分 (#4336255)

    もう十分すぎる性能やろw またOS重くするんか?

    • by Anonymous Coward

      動画エンコードや重いゲームではまだまだ足りないのでは?

    • by Anonymous Coward

      進化が止まったら止まったでどうせ文句つけるんでしょ?
      コスパでしか評価しないサンオジはwindowsを卒業してもいいのよ。ipadをシンクラ代わりでも事足りるんでねーの。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...