
パナソニックからコンパクトデジカメの新機種が発表も…… 25
ストーリー by nagazou
Toughシリーズの後継は欲しいが望み薄 部門より
Toughシリーズの後継は欲しいが望み薄 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
以前、パナソニックはコンデジからは撤退との噂もあったが、海外ではコンパクトデジカメの新機種TZ202Dが発表された(Photografix、Digital Camera World)。
ただ、これは従来機種の背面液晶パネルを高解像度化しただけで、他は全て同じ内容となっている。従来の液晶パネル供給の終息のため、新しい液晶パネルを採用したものと見られる。コンパクトデジカメの新機種が出ることはかなりレアなイベントとなったが、今回の新製品にはこのような事情があり、パナソニックにはコンパクトデジカメの供給を維持する意志がまだあるのだろうと推測される。
なお、タレコミにある製品「TZ202D」は日本国内では発表されていない。デジカメinfoにの噂記事ある「DC-TX2D」が該当する機種のようだ。DC-TX2のマイナーチェンジ版にあたり、この記事によると10月20日発売予定となっている(デジカメinfo)。
開発体制や生産ラインの維持と好意的に評価したい (スコア:2, すばらしい洞察)
マイナーチェンジでもいいじゃん。
俺未だに20年前のリコーのコンパクトと18年くらい前のGR Digital 2使ってる。壊れたら買い換えようと思っているけど全然壊れない。液晶小さいし画質しょぼしょぼだから、今回の機種の方がずっと画面映えはいいんだろうなぁ…。
Re:開発体制や生産ラインの維持と好意的に評価したい (スコア:2)
自分は OLYMPUS STYLUS XZ-10 のマイナーチェンジ版が欲しいです。
もし可能だったら、解像度そのまま・センサーちょっと大きめ(1/1.7位?)
動作速度アップとフラッシュは明示的にポップアップするようにしてくれればok。
こんなにW端からT端まで開放F値の小さいコンデジは数少ない。
OM SYSTEM は出してくれないだろうけど。
Re: (スコア:0)
センサーサイズ変わったら設計が大幅変更になるのでマイナーチェンジ版にはなり得ないですよ。
というか、STYLUS-1買っとけば良かったんじゃないだろうか…。
1/1.7型、28-300mm/F2.8、フラッシュは上にポコッと開く。EVF付き・チルト液晶付き。
使い勝手もミニE-M5って感じで使いやすい。
めちゃくちゃ良機だと思うんだけど、かなり前に作るのやめちゃってますねぇ。
XZ-10もそうですが、用途がスマホやミラーレス一眼と被る領域ってのは継続が難しいんでしょうね。
いつでも使える手軽さではスマホに負け、操作性や画質ではミラーレスに負け…。
Re:開発体制や生産ラインの維持と好意的に評価したい (スコア:2)
お値段的に投げ売りだった XZ-10以外はお小遣いで
買えなかったんです... 12,000円ぐらいで買った記憶が。
メーカー的には大赤字だと思います。続けられないのも
理解できますね。
# STYLUS-1 はいい機種だと思うけど、形がコンデジではない
Re: (スコア:0)
ちょっと前にあった原価30%の話の通りならその値段でトントンなのでは
Re: (スコア:0)
みんな投げ売り品しか買わないから、商売にならずに撤退するんよ…。
まぁ買い支えろとも言えないけども。
プレイヤー減るのは事業継続って点では利点だから(残存者利益的)、最後に残ってるメーカーは当面続けるんかな、と思うけども。
その点興味深いのが、この記述。
メーカー指定価格ってのは、どの販売店で買っても同じ値段になる、メーカーが価格を決める方式。
その代わり在庫はメーカーが全部持つ。
販売店はショールーム兼販売代理店みたいなもんで、価格決定権が無いんだよ。
値崩れ投げ売り品狙いは難しくなりそう。
代わりにメーカーからアウトレットとかあるかもしれんけど…。(保証6ヶ月とかわざとダウングレードしてたりね。)
Re: (スコア:0)
それってXZ-2 [olympus-imaging.jp]?
まあ、XZ-10ともども遥か昔に終了してますが。
レンズもセンサも優秀で、写りのとっても良いカメラでした。
オリンパスの独自操作UIはいまいちだったけど、一応OM-DとかPenシリーズと同一系統のメニュー構造なのでそういう意味での統一性はあったし。
Re: (スコア:0)
GR Digital IIは単焦点でCCDで10mpとちょっとレアなスペックなので、CCDの絵作りが好きな人が今でも趣味で使ってるって話は時々聞くけど、流石に20年前のコンデジだとそこらへんのスマホにもはるかに劣る画質なんじゃないだろうか。
Re:開発体制や生産ラインの維持と好意的に評価したい (スコア:1)
1001万画素1/1.75型CCDとあのレンズなら、ハードウェア的には戦えます。画質に対してレンズがかなり重要ってのはペンタックスQで実証されていて、小型化、薄型化が至上命題であるスマートフォンではそのハンデが大きい。
ソフトウェア的にはPCに現像処理できるので、そこまで惚れ込んでいるのならば一手間かかりますがスマートフォンより良好な画質にできますね。逆に言えば、押して撮るだけならトントンか。光の状況がよければレンズの力でGR [ricoh-imaging.co.jp]が、悪ければソフトの力でスマートフォンが優勢でしょうか。
現代の写真の鑑賞環境は主に6インチ程度のスマートフォンの画面です。表示サイズは下手したらL版より小さい。画素数については20年前(15年前?)でもう十分ですね。
それより (スコア:0)
DC-GX7 のMK4を早く出してくれよ...
Re: (スコア:0)
MK3がディスコンになって久しいので部材変更の新モデルなんてのも今更なさそうだし、なかなか厳しいでしょうなぁ。
自分も欲しいんだけどね。
Re: (スコア:0)
MK3はEVFのショボさがMK2と変わらなかったのでパスした...orz
画素数とか素子サイズの話ではなく、接眼光学系が安物(?)で眼との光軸がちょっとでもずれるとくっきりした見えにならない。
一眼レフだとKissだろうがD3*00だろうがそんな製品は見たことが無いんだけどね。チルトなんていいからそこを直せよ、と。
GシリーズもG5→G6→G7で改悪が続いていたけど、さすがにG8以降は持ち直した(G9以降は持ってないので知らない)。
スペックは十分 (スコア:0)
ライカレンズで、1インチの2020万画素センサ。
持ち歩くコンデジとしては十分な性能だと思う。
やめる必要もないんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
スマホに押されて売れないですからね。
光学高倍率とか建築現場等のタフ仕様が生き残りの道か。
個人的には生き残って欲しいんですが、お高いものしか
残ってないですよねぇ。お散歩用にRX100M3が3万円で
買えればなぁ。
Re: (スコア:0)
なーんて言ってるからデジカメが滅びたんでしょ。
7万でも10万でもありがたく買わせていただかないと。
Re: (スコア:0)
別に高倍率機以外は滅びても構わん。
世間がスマホで十分と判断なら、それが答えなのだよ。
Re: (スコア:0)
実際、スマホのセンサーサイズが1インチに迫りつつあるからね。
加えてRAWでの撮影も可、と。
自分はRX-100M1、M3を愛用しているけど、そう遠くないうちに広角でのメリットはなくなりそう。
Re: (スコア:0)
カメラのキモはレンズ
Re: (スコア:0)
それがマニア以外にも通じるならコンデジは死ななかった。
Re: (スコア:0)
今は「キモはAI」の時代なんだ。
レンズ自体の解像力が低くとも、きれいなボケが欲しくても、AIがきっちりお望み通りの絵に仕上げてくれる。
それは「真を写す」ものではないが、コンデジを買っていたユーザー層にはそれで充分OKなんだ。
Re: (スコア:0)
まあ同意はするけど、スマホの標準レンズは単焦点、それも設計しやすい焦点距離を選びがちなので、実は光学性能自体は意外と大丈夫だという印象。(カメラをまともに使い込んだことがあるケータイはiPhoneだけなので、Androidの安物端末までこの話が通じるかどうかは分からんけど)むしろ安物コンデジのズームレンズの方がレンズの貧弱さが見え見えで扱いに困る。もちろん単焦点のコンデジもあるけど、あくまでニッチ商品だからね。
Re: (スコア:0)
Androidの安物端末までこの話が通じるかどうかは分からんけど)むしろ安物コンデジのズームレンズの方がレンズの貧弱さが見え見えで扱いに困る。
20倍とか30倍のズーム比を謳うポケットサイズのコンデジのレンズは、少なくともワイド端では安物スマホに負けてます。
それこそ楽天miniでも周辺部(四隅の、「チャート撮影マニア」以外にはどうでもいいエリアじゃなくて、像高で50%以上の領域)の写りは高倍率ズームコンデジ以上。
Re: (スコア:0)
高倍率望遠と連射スピード。ついでにある程度の丈夫さ。
これを満たしたカメラが幼稚園、小学校の運動会では大活躍してますね。
遠くで走ったり踊ってたりする我が子をとらえるのはスマホには向いてない模様。
(たまに本格一眼レフ装備のお父さんがいるけど砂塵舞ってるのでお手入れ大変そう。)
Re: (スコア:0)
ググればカメラ屋の中古で29800円が出てきますよ。
今年になってほぼ新品同様の初代RX100を16000円で購入したんだけど、
ハイスペックコンデジは使い倒すかサブ機としてほとんど使ってないかの両極端な印象がある。
ファームウェアが初期バージョンのままでびっくりした。
Re: (スコア:0)
9月の値上げではM3は対象外だったけど、今のご時世で下がる理由はなさそう。
https://www.sony.jp/info2/220901_list.pdf [www.sony.jp]