パスワードを忘れた? アカウント作成
15753616 story
ニュース

パナソニック及びニコン、低価格デジカメを開発停止。日経報道 78

ストーリー by nagazou
価格勝負は難しい 部門より
maia 曰く、

パナソニックはLUMIXブランドの低価格機種の開発を停止し、ニコンもCOOLPIXブランドの小型デジカメの新規開発を取りやめ、いずれもミラーレス一眼に注力する状況。例によって日経報道である。

しばらく以前からコンデジ市場はスマホに丸ごと食われている状態なので、各社ほぼ共通で今更の話とも言える。キヤノンはIXYの新商品を2017年以降出していないが(Powershotの最新は2019年)、同社は「上位機種にシフトしているが、下位機種にも根強い支持があり、需要がある限り開発や生産は続ける」としている。またリコーは防水カメラで新型を出し続けているし、THETAもある。小型デジカメはカメラ専業であるだけに(機能特化の場合もあるし、スマホのリソース食いも避けられる)、スマホより便利な場面もあると思う。残存者利益も少しはあるのではないか。アクションカメラ系を日本メーカーが殆どキャッチアップ出来ていないのは気になるが、まあ致し方ないか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2022年08月09日 14時16分 (#4304055)

    >アクションカメラ系を日本メーカーが殆どキャッチアップ出来ていないのは気になるが、まあ致し方ないか。

    2016年頃はSONYがHDR-AS300
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005695.html [impress.co.jp]
    というアクションカメラを出していて小型の割に画質が良かったのだが、GoProが圧倒的な低価格とソフトウェア補正の力で市場を支配してしまったのだった。
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005204.html [impress.co.jp]

    AS300の光学補正は優れてたんだけどGoProの「超高角で撮影してソフトでブレないとこ切り出せばいいじゃん」という発想には適わなかった。

    • by mau (30400) on 2022年08月09日 15時39分 (#4304115)
      >超高角で撮影してソフトでブレないとこ切り出せばいいじゃん」という発想には適わなかった。 あのな、手ぶれの電子補正って基本それよ 何を今更言ってているやら
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 15時43分 (#4304122)

        あのな、手ぶれの電子補正って基本それよ
        何を今更言ってているやら

        >アクションカム史上初、空間光学ブレ補正を搭載
        >ソニーはビデオカメラにおいて、手ブレを強力に補正する「空間光学手ブレ補正機能」を採用している。レンズとセンサーを1まとまりのユニットのように扱い、それがビデオカメラの中で、ある程度自由に動き、手ブレの振動をキャンセルする技術だ。

        >このコンセプトや技術を、振動による映像の“揺れ”が問題となるアクションカメラに投入。超小型のレンズユニットを新たに開発し、小さなアクションカメラの筐体への内蔵を実現した。

        ソニーは光学でやろうとして負けたんよ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ずっと昔のブレンビーでやってたってか。
        日本では前からやってたとかいいつつ、こてんぱんにやられてるパターン多いよね (´・ω・`)

        • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 15時52分 (#4304130)

          実質的に最終イメージで差がつかないどころか方法論的に勝ち目ないぐらいにやられるからね
          結果論だけど最初の進む方向が間違ってるのよ
          自社の強みから方向を決めるのはいいんだけど、最終的に決まるのは時代の趨勢による(要素技術の勃興やらベンチャーや巨人プレイヤーの思惑やらがある)からさ

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 16時11分 (#4304146)

          カネで競合相手をつぶすやり方が好まれないというのはありそう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            カネで競合相手をつぶすやり方が好まれないというのはありそう。

            GoProは別にカネの力で競合をつぶしたわけじゃなくて大量生産して安価に市場を奪っただけなので…
            パナソニックはなんでブレンビーの技術を発展させられなかったんだろうなあ
            アクションカムもあんまパッとせずに終わっちゃったし

            https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1997/53/1/53_1_81/_pdf [jst.go.jp]
            ブレンビー開発秘話(面白い)

          • by Anonymous Coward

            ブラウン管テレビは、日本企業が欧米の主要電器メーカーを完膚無きまでに叩き潰したわけですが。

        • by Anonymous Coward

          何にせよ技術的負債が大きすぎんのだろうね
          どうせスラドのみんなも糞古いゴミのようなコードのメンテで苦労してるところに
          どっかから聞いてきた最近流行りの××機能入れてってタスク突っ込まれてお盆ないんでしょ?

  • パナソニックは、高倍率コンデジの嚆矢でした。
    当初は8倍だか10倍ズーム。

    一眼レフ用の望遠レンズにはとても手が出ない身には、夢みたいなカメラでした。

    • by Anonymous Coward

      現役の「きみまろズーム」ユーザーです。
      室内や手元など暗いシーンではエントリーモデルのスマホにも負けますが、光学10倍ズームが必要な場合はスマホでは代替できません。

      • 今やスマホでも光学10倍ズームありますけどね。夜間の望遠撮影でも驚くほど手振れしないので、正直コンデジの出る幕はないです。個人的には。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          今やスマホでも光学10倍ズームありますけどね。

          ごくごく一部の例外を除き、焦点距離の異なる単焦点カメラユニットの中間画角をデジタルズームでつないで「光学※倍ズーム」と称しているだけだけどね。
          例外としては、ここで教えてもらった「Zenfone Zoom [impress.co.jp]」(ZX551ML。2016年モデルでズーム比は3倍だけど)など。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 14時09分 (#4304051)

    低価格機種に含まれますか?

    • by Anonymous Coward

      コンデジのことじゃないのかな。
      元々ほとんど終わってる感じだったからねぇ…。

      「LUMIXブランドの低価格機種」ってのはコンデジもマイクロフォーサーズもLumixだから分からんよな。
      日経のことだから定義がテキトーなんだよなー。困るね。

      ニコンもCOOLPIXブランドの小型デジカメってのも、高倍率ズームのCOOLPIX P1000とかどうなんだろね。
      小型…?w

      • その辺はネオ一眼とか言われてるやつかな。
        小型でもないし、ターゲットがニッチだし、低価格でもない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ネオ一眼系は開発続けて欲しいなあ
          筐体がデカくなり性能上がって高くなり手が出にくくなったのは確かだけど、俺にはあれで丁度良いんだよ
          元DMC-FZ1ユーザーより

      • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 16時34分 (#4304162)

        P1000 並みの高倍率の交換レンズなんて逸般人でもなければなかなか買えないので
        一般人にも手が届く P1000 系列の開発だけは続けて欲しいな…。

        # P1000 と P900 所有

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 14時29分 (#4304064)

    デジカメが普及する前のフィルムカメラもこんなんじゃありませんでしたっけ?
    写ルンですでも十分って人も多かったし。

    メーカーが開発・製造続けるっていっても、現行機の部品があるうちはそのまま生産して、
    入手困難な部品が生じたら、一部設計変更して、新機種として売り出すってことですよね。

    フラットベット・スキャナもそんな感じかな。

    • by Anonymous Coward

      写ルンですレベルのコンパクトカメラってのもあったよね。
      AFもない固定焦点の広角レンズなフィルムカメラ。
      こういうのは、写ルンですが登場したら消えてった。

      これに近い現象が、スマホとコンデジで起きてたね。
      それの最終段階かなーって感じはある。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 14時38分 (#4304074)

    コンデジ市場を食っているというスマホにもカメラは載っているわけで、カメラ撮影の需要自体は世界規模で広がり続けている。
    にもかかわらず、スマホのイメージセンサーでシェアを取れているのはSony、Sumsung、OmniVisionの3社。
    パナ、ニコン、キヤノンは胡坐をかいて見ていただけ? もっとやることあったんじゃないの。

    • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 15時16分 (#4304099)

      パナはセンサー事業やってたけど、競争に負けて撤退。今は台湾メーカーに売却したかな。
      タワージャズとかタワーセミコンとか言われるのがパナがやってたイスラエル企業との合弁会社。
      ノイジーなセンサーで不評だった…。

      キヤノンは自社カメラは全部自社センサーだけど、外販してないんかね?
      スマホ用だけじゃなく、車載用とか監視カメラに産業用と、供給足りないぐらい需要ありそうだけど。
      こっちも、高性能デジカメ向けだとソニーのセンサーより若干ノイジーで評価はイマイチ。
      ノイズ等、ISOで1段近く差があったはず…。

      ニコン?
      センサー作ってないから出番無いです。今は全部ソニー製センサーかな。
      昔は東芝のセンサーとか使ってたらしい(?)けどその工場も今はソニーらしい。
      キーデバイスを持ってないせいで、数年前あたりに危機に陥ってた。

      てわけで、やることやってるのに競争についていけてない、ってのがこいつら(ニコン以外)。
      もっとも、キヤノンは先端研究ちゃんとやってるので、例えば光の速度を測れるぐらいの超高速センサー [global.canon]とかあるから、今後も生き残るんじゃないかと思うけどね。
      近年ミラーレスフラッグシップが裏面照射積層センサーで高速化してて、キヤノンが取り残されたなと思ったら準フラッグシップ機で自社製搭載してきたりして、半周遅れぐらいでついてきてる感じする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ニコン、富士フィルム、シグマは自社でイメージセンサーを開発してるけど製造はファウンドリに委託だね
        パナはNuvotonに売却する前からソニーに切り替わってたけど、最新GH6ではソニー製ではないとかなんとか・・・
        完全にイメージセンサーから手を引いてるのはオリンパスとペンタくらいかな?

    • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 16時56分 (#4304181)

      あぐらをかいていたか?っていうと、まぁ、そうかもしれない。
      旧来のカメラメーカーやその製品は、品質と歴史に裏打ちされた、あるひとつの解として残ってきたもの。
      当然カメラや写真(画像)に自負も持っている。見る人が見れば、依然として大きなアドバンテージは認められるだろう。

      一方、スマホのカメラは、コンピュータシステムにつなげるセンサーのひとつとしてとらえられ、合成や加工などを含む実にアレゲな手法を得意としている。
      結果として、ユーザーが選んだのは、「これでいんじゃね?」「簡単で盛れる!」という価値を提供出来たスマホだった。
      「自分のスマホでできる」「スゴくね?」という肯定感を妥当なレベルで演出できたのは大きい。

      ただ、もっとやることあったんじゃないの?っていう点だけど、彼らは彼らのやり方と価値観で製品を改良していると思う。
      まぁ、結果的に成果に結びついていないじゃん、っていうのは、そうだろう。
      でも頑張ってたんだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      外販する事がいいとは限らないから
      自社開発のイメージセンサーは自社製品のカメラにのみを使ってます、ほかのどのカメラにも乗ってません、ということでカメラ及びセンサーのブランド価値を上げているとも言えるしね
      企業価値というものは、売上が上がればいい、利益が出せればいいってだけのものではないでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 15時47分 (#4304128)

        > 企業価値というものは、売上が上がればいい、利益が出せればいいってだけのものではないでしょう。
         
        そのセリフ、企業価値高いとこが言うからこそかっこいいわけで...

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          キヤノンの企業価値が低いって言いたいの?

      • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 16時02分 (#4304140)

        半導体なんかもそうなんだけど、一定規模からくる利益がなきゃ自社開発もできないのよ
        外販は規模を維持するための方策よ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        外販する事がいいとは限らないから
        自社開発のイメージセンサーは自社製品のカメラにのみを使ってます、ほかのどのカメラにも乗ってません、ということでカメラ及びセンサーのブランド価値を上げているとも言えるしね

        「高すぎてスマホに使ってもらえない」「性能がいまいちでどこも採用してない」のにこういう言い訳してるメーカーもあるからね・・・

    • by Anonymous Coward

      フィルムカメラの時代だってほとんどのカメラメーカーはフィルム作らず箱とレンズだけ作ってたので
      イメージセンサーなんかソニーから買ってくるんでも全然デジタルカメラのメーカーとして支障はないだろ。

    • by Anonymous Coward

      低価格コンデジは随分前からほとんどのメーカーが三洋のOEMでしたからね・・
      パナだと1型とかフォーサーズセンサ搭載の出してるから、あれは違うのかもしれませんが。

      今見たら三洋のイメージング部門はパナソニックが売り払った後にXactiって名前になってるようですが、
      今でもOEM用デジカメの生産してるんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 14時42分 (#4304080)

    昔は日本製の単三電池で動くデジカメを愛用していたが、今はもう買えない
    もともと乾電池で動くデジカメは国内ではまったく人気が無くて、メーカーも国外市場を考慮して作っていた感じ
    専用電池パックのモデルは使用頻度が低いと電池がすぐヘタって使えなくなるので、みんなデジカメを使わなくなる

    • by Anonymous Coward

      この辺りはリコーが力入れていた気がする(手持ちの中では20年近く前のが専用充電池or単三乾電池)。
      リコーはアウトドア系と全周囲型にシフトしたから、今は違うみたいだ。GRがかなり最近まで粘っていたけど、今のモデルは専用充電池みたいだし。
      まあ、小型化、薄型化するとどうしても乾電池は仕様から外れるんだろうけど、単四で動くようにしてほしい。特にアウトドア系は充電の機会が限られるので最悪乾電池で動くようにしてもらいたいんだよな。

      • by Anonymous Coward

        予備の乾電池を持ち歩くように、充電用のモバイルバッテリーを持ち歩けばいいんじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          #4304101です。
          モバイルバッテリーを充電する環境、というのを考えてみて下さい。
          海外の(日本でも)ちょっと辺鄙なところ(アウトドア系カメラが大活躍)みたいなところを旅すると、充電池より乾電池の方が圧倒的に便利で入手性が違う、ということにすぐ気が付きます。

          • by Anonymous Coward

            乾電池を利用可能なモバイルバッテリーや太陽光で充電できる充電器の出番ですよ。

        • by Anonymous Coward

          そこでエネループとエネループ用の小型充電器の出番なのですよ
          エネループの便利さに慣れると専用電池の機器を使う気がしなくなる

        • by Anonymous Coward

          予備の乾電池を持ち歩くように、充電用のモバイルバッテリーを持ち歩けばいいんじゃないの?

          これもスマホが優位な点で、カメラだとUSB充電はできるけど電源OFFの時のみって機種がほとんどなのだよね。
          しかも専用充電器より充電が遅いので結局充電器を買い足してる。
          ソニーなんか単体充電器のくせに本体充電と大して充電時間が変わらなくてがっかりしたこともある(その後図体のでかい急速充電器がでたので買い足したけど)。

    • by Anonymous Coward

      ライトな使い方だと、使いたいときにはバッテリーが切れてるので充電から始めないといけない。
      専用バッテリーが死ぬor買えなくなると、どんなに高い物でも終わりなので、スマホでいいやになる。
      すぐTwitterに上げられるしね。

    • by Anonymous Coward

      使用頻度が極めて高いスマートフォンという機器にカメラが載っていましてね。
      撮影しようと思ったら電池がヘタっていることはなくなったんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 16時17分 (#4304152)

    あんまり思いつかんが、アクションカメラじゃないビデオカメラ(ハンディカムみたいなの)がしぶとく生き残ってることからして、「ズーム」かな。

    ただ、デジタルズームと光学ズームの違いをどこまで認識させられるか。マルチレンズ・カメラ+デジタルズームが堂々と「光学ズーム」って書かれている現状 [kakakumag.com]からすると、スマホユーザーにとっては「マルチレンズ・カメラ+デジタルズーム」で十分なのかも。

    • by Anonymous Coward

      防浸水のコンデジ持ってるので、暑さしのぎに水風船の割れる瞬間でも撮るとするか。
      ボディに水が勢い良く被ったくらいでは気にならないし、スマホよりストロボが強力だし。

      もちろん、バッテリ交換やSDカードの出し入れは乾いてから。

    • by Anonymous Coward

      >アクションカメラじゃないビデオカメラ(ハンディカムみたいなの)がしぶとく生き残ってる

      JVCもキヤノンも撤退して、ハンディカムの新型が4年半ぶりに出るってニュースになる状態で
      「しぶとく生き残ってる」って言えるのかね。

      • by Anonymous Coward

        みんな死んだと思っていたのに4年半ぶりに新型が出るなら、よほど悪い頭でなければまさに「しぶとく生き残っていた」と思うでしょう。
        みんな「ハンディカムとかまだまだ売れてんじゃね?」と思っていたのなら、「意外と絶滅寸前だったんだ」と思うでしょう。

      • by Anonymous Coward

        しかも液晶部材の生産終了に伴う対応だけで、実質同じ物だからなー。>ソニーの新しいハンディカム
        ムービーカム型のビデオカメラ、いわゆるハンディカムってもう完全に終わったんだよね。

        とはいえ、ズームに最後の価値が残るってのはあるかもなぁとは思う。
        ボケみたいなのは画像加工でできるけど、超望遠は難しいからねぇ…。…スチルならできちゃうんだけどね。動画はまだ難しいだろうな。実際に高品位なものはマルチフレームで解像力上げるタイプだから動画も行けるかな。

        • by Anonymous Coward

          ビデオカメラ市場って実質運動会で持ってたようなものだけど、皆どうしてるのかね。
          コロナ禍で運動会が無かったってのがJVCあたりの直接の死因の様な気はするけど。
          スマホで代用きくのかな。スワイプでズームって厳しいと思うんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月09日 16時46分 (#4304175)

    1/2.3インチのセンサーに暗いズームレンズより、1/1.7やら1/2インチに気合入れて設計した明るい単焦点の方が使い勝手が良い

    超広角と望遠は未だに1/3インチ位のセンサーが多いけど、ソフトウェアの補正が凄いので結構戦える

    • by Anonymous Coward
      CANONのSX70HS持っているけど、手持ちで木星の衛星がいくつか写るのに感動した。
      頑張ると何となく木星の縞がわかる程度に写るらしい。
      絶対的な画質を要求しないのならいいカメラだと思う。もうちょっと高ISOが使えるのと長時間露出が使えれば文句なしなんだけど。
      スマホは安目の機種を選んでいるんでカメラ性能は要求しません。
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...