カシオ計算機がコンパクトデジタルカメラ事業から撤退するとの報道が出ている(ITmedia、日経新聞)。
コンパクトデジタルカメラについてはカメラ付きの携帯電話/スマートフォンの普及及び高性能化により市場が急速に収縮、大手カメラメーカーも次々に撤退している。カシオもコンパクトデジタルカメラ部門は不採算で、今後の市場拡大が見込めないことからの撤退。「高付加価値なカメラ製品に特化」とされているが、カシオは最近好調のレンズ交換型カメラは手掛けておらず、現行ラインアップにある高速カメラやアクションカメラなどについてどうなるのかが気になるところだ。
なんかソースは日経な感じ (スコア:2)
リコーのTHETAに始まった全天球カメラは売れ筋だし、高速カメラはカシオの強みでしょ。切るのが低価格コンデジだけならそこまで大騒ぎする話しでも無いような。
ソースは日経なので、カシオの発表を待つけど。
Re:なんかソースは日経な感じ (スコア:2, 参考になる)
> 高速カメラはカシオの強み
いや、HIGH SPEED EXILIMの高速度撮影、ほとんど進化してないじゃないですか。
1000FPSのモードは224x64でしか撮れない。最新機種でも。
※厳密には、最初の数機種(EX-F1とEX-FH20だけ?)は微妙に異なるけど。
一方で、ソニーのスーパースローモーションは960FPSで1920x1080ですよ。
(こっちは撮影時間が短いようなので、実際に使ったことはないです)
フルHDとは行かずとも、せめて640x480ぐらいは欲しいですね。
224x64だと、画素数が少なすぎて何が映っているのか分からないこともある。
せっかく「民生機で高速度撮影」の先駆者的立場なのに10年間進歩がないというのは、かなり失望しています。
Re:なんかソースは日経な感じ (スコア:1)
戦略転換とはあるけど、撤退するとは書いてないんだよなぁ。
日経は早漏
# あれか?旧日本軍のごとく「撤退ではない!転進だ!」とでも言うのか?
Re: (スコア:0)
日経は世間を意図的に誘導するために飛ばすからなぁ
あれで迷惑被った企業や経営者は少なくないだろうに
Re:なんかソースは日経な感じ (スコア:1)
日経を使って観測気球を上げる企業や経営者も少なくないのでは?
Re: (スコア:0)
前の会社は、否定的な記事を宣伝的な記事に差し替えさせたことがある
最期に (スコア:1)
QV-10復刻モデルでも作ってくれませんかね?
買いますよ。
QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:1)
日本における最初のデジカメでずいぶんほしかったです。
解像度 320*240 でしたっけ。
とかいう話で盛り上がってたら Apple ファンボーイが 「Quick なんちゃらのほうが先」と書き込んでたんですがどうなんでしょうか。
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:2, 興味深い)
趣味人の玩具でない最初の実用的なデジカメだと思いますが、
日本においても最初のデジカメではなかったと思います。
QV-10 が手ごろな価格で出たおかげで一気にデジカメが普及しました。
90年代なかばでWindows95やインターネットのように
世の中がデジタル化することを印象付けるもののひとつでした。
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:2, 参考になる)
デジタルカメラ#歴史 [wikipedia.org]
QuickTake [wikipedia.org]
アナログで記録(電子スチルビデオカメラ)
1981 マビカ SONY
1986 RC-701 キヤノン
1987 VS-101 カシオ
デジタルで記録
1990 Dycam Model 1 Dycam
1993 FUJIX DS-200F 富士フィルム フラッシュメモリに記録
1994 QuickTake Apple
1995 QV-10 カシオ
マビカは何となく記憶があるようなないような。
黎明期のデジカメを使っていた人いませんか。
Kodak DC40 (スコア:2)
まさに黎明期。赤っぽい画質だったように思うが,
ポラロイドよりは画質は上だったが,「デジタル時代はまだ遠いな」と思った1台。
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:2)
黎明期には、コダックが何かやってたみたいです。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/Kodak/index.htm [mir.com.my]
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:1)
ソニーマビカ(アナログ)を使ってました。ビデオカメラの動画をスチルにしたような絵面でした。テレビにビデオケーブル(黄色)で接続でした。2インチのフロッピー(ソニー製ワープロに標準搭載)に記録するという、なんともソニーらしい機種でした。平たくて横長のボディが、なんとも未来的で好きでした。まあ、今から思うと勢いで売り出した実験機ですよね。
…のちに、デジカメでフロッピーに記録するマビカも出ましたね。それも職場で重宝しました。CCDの高画素化に伴って、廃れましたが、フロッピードライブ標準搭載の当時のpcには、ぴったりでした。
QV-10は、知り合いに、カシオワープロに画像を貼れるということで、勧めて購入させました。しかし、結局印刷時、解像度が無さすぎて使い物にならなかったような…すみません。勧めて。
思い出。
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:1)
担当がハンディカムの部署(コンスーマーAV事業部とかいってた気がする)なので、記録系以外はハンディカムそのものでした。デジタルマビカも同じ。
電子スチルカメラのあの記録フォーマットは一応統一規格(4社くらい?)だったはず。
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:1)
オリンパスVC-1000 1993年
ヨドバシでガラスケースに入っていたのをみた記憶が有ります
#実際に何台売れたかは知りません
Re: (スコア:0)
電子スチルビデオカメラ [wikipedia.org]
1990年の花博会場で、貸し出されていたのを借りて使ったことがあります。
機種は覚えてなかったので、調べたところ、キヤノンの「Q-PIC RC-250」だったようです。
Re:QV-10 日本のデジカメの先駆者カシオ (スコア:1)
既に書かれてるけどアップルのあれはコダックのODM品で
さらにその元は日本のチノン製だったはず
QV-10が偉大だったのはカラー液晶積んだこととその低価格。QuickTakeは10万円超えてた
Re: (スコア:0)
それはApple ファンボーイの方が正しい。
ただ、背面液晶で撮影した画像を確認できたりとか、後発ながらここから始まった新しいスタンダードを作り上げた製品ではあるね。
Re: (スコア:0)
当時いた研究室で、試験研究費で果たして使い物になるか試すためにQV-10買いました。
(数百枚現像するのも珍しくなかったので、自前の暗室持ってたほど)
結局当時は、将来性はあるけどこれはまだ早い、という結論になりますたが。
/*
同じ時期に第一回大井町線の緑が丘-大岡山駅の線路入れ替え工事があり、自走大型クレーン(ラフター)が8台位線路脇の道通行止めにして並んでた写真を取ったんですが、
あれはちゃんとした銀塩カメラで取っておけばよかった。
*/
カシオ頑張ってたなあ (スコア:1)
カシオって、他社より圧倒的なラインナップ持ってるよね。なかなかの執念なので、期待していたんだが。
前から不思議だったんだが、何でカシオはアウトドアコンパクトを作らないんだ?
他社の数倍のラインナップ持ちながら、何故か他社がやってる、アウトドアコンパクトを作らないのか分からない。アウトドアコンパクトと高級コンパクトは、スマホが手を出せない最後の砦みたいなもんじゃん。
Gショックっていう最強のブランドがあるんだから、その技術やイメージを使えば結構いけると思うんだが。それをやってから諦めれないいのに。
Re:カシオ頑張ってたなあ (スコア:2, 興味深い)
別にG-SHOCKっぽいカメラって今でも
https://casio.jp/dc/gzeye/ [casio.jp]
ラインナップされてますし
それは今後も続けるでしょ?
止めるって言ってるとされてるのはこんな感じ
https://casio.jp/dc/standard/ [casio.jp]
のベーシックなコンデジですよ。
Re: (スコア:0)
カシオは過去にEX-G1を出しましたが大きなヒットとはなりませんでした
がっちがちのタフネス仕様にするとカタログスペックと比較して高価になるため、ライトユーザーが見向きもしなくなりますし
そこそこの仕様だとヘビーユーザーからは機能不足、ライトユーザーからはスマホでいいじゃんとなってしまいます
カシオもG'zEye出していますがアウトドアコンデジは、アクションカメラと被ると言うのもあるんじゃないでしょうか
高級コンデジはカシオ製で出しても誰も買わない気がします・・・
ここ数年で1/5になってるコンデジ市場は今更どうにもならないかと
Re: (スコア:0)
でもAppleがGiPhone(ジャイフォン)を作ると売れたりするんだろうなぁ...
Re: (スコア:0)
オリンパスのTGシリーズは結構売れているみたいですよ。
Map Camera、2018年1月のデジカメ売上ランキングを発表 [impress.co.jp]
コンデジとしては唯一、TOP 10に食い込んでいます。
G-SHOCKのブランドは使えると思うんですけどねー
Re: (スコア:0)
うーん、圧倒的かなあ。機種が多いというだけで、今唯一まともに売れているクラスの1インチセンサーの高級コンデジは手付かずでしょ。
Gショックブランドのアウトドアコンデジは是非作ってほしい。今は防塵防滴の一眼レフとレンズにレインカバーを掛けて使っているけど、そういうめんどくさいことをせずに使い倒せ、かつそれなりの画質が出るコンデジを求めている人は結構多いと思う。
Re: (スコア:0)
>うーん、圧倒的かなあ
圧倒的というのは負けフラグなのであえて立てないようにしてるのでせう
大手? (スコア:1)
ここで言う大手ってどこだ。
Re:大手? (スコア:1)
三洋電気はコンパクトデジカメの大手でしたね。
サンヨーブランドのカメラは少なかったけど各社にOEM供給していた。
まあ、撤退したのはもう何年も前なので、この記事でいう大手には入らないかもしれないが。
#デジカメは三洋電機の商標です
Re:大手? (スコア:1)
三洋はコンデジから撤退というか、会社自体が…
Re: (スコア:0)
デジカメ作っていた部門はパナソニック/三洋電機グループから分離独立し、株式会社ザクティとして事業継続してますけどね。
https://xacti-co.com/ [xacti-co.com]
Re: (スコア:0)
キヤノンとニコンでは?
Re:大手? (スコア:2)
オリンパス? ミノルタ?
Re:大手? (スコア:1)
ニコンもキャノンもコンデジから撤退はしてないからなぁ
# プレミアムコンパクトなどにシフトして低価格帯は縮小傾向ではあるけど
Re: (スコア:0)
ニコン・キャノンとくれば、粉飾決算のオリンパスを忘れてない?
Re: (スコア:0)
わいペンタックス、超然として他を見ず
ただ、ダストリムーブの振動に身を任せる
Re: (スコア:0)
デジカメで大手かは微妙ですが、富士フィルム、パナソニックあたりは完全に高級化シフトですね。
フジのZシリーズとかはデザインも良かったのに残念。
Re: (スコア:0)
BCNによると [a-graph.jp]コンデジは一位キヤノン、二位ニコン、三位がカシオだが、ニコンとカシオの間には結構差がある。
ただしこれは台数ベース。金額ベースの統計は見たことがないが、ハイエンドにより特化しているソニーやパナソニックがランク外から浮上してきて、高級コンデジをほとんど放棄しているニコンが転落し、カシオも相対的に落ちると思われる。(フジも高級路線だけど、あまりにも趣味に走ったラインアップなので、台数がそれほど出ているとは思えない)
Re: (スコア:0)
コンデジ最大手というと富士フィルムでは
Re: (スコア:0)
コンデジ最大手というと富士フィルムでは
フジは「プレミアムコンパクト」なX-100Fと防水のXP以外は撤退済み [fujifilm.jp]。
Re: (スコア:0)
他社はコンデジはほぼ撤退しちゃったに近いからねぇ。
ラインナップの穴埋めとか流通業者の手間とかの為にチョボチョボ作って居るってだけになりつつある。
デジカメで利益を上げるなんて (スコア:0)
ぶっちゃけ、不可能なんでは?
Re: (スコア:0)
今時フィルムカメラが売れてるとでも?
Re: (スコア:0)
利益の話をしてるんですが。
Re: (スコア:0)
カメラで利益を上げるのが無理なんであって「デジ」は要らん
Re: (スコア:0)
カシオが今後利益を見込める製品群はなーんだ?
カメラを諦めると完全にジリ貧になりかねない。とはいえ高付加価値なカメラは低価格モデルを切り捨てた先駆者達の激戦区になってるんだよね。
Re: (スコア:0)
カシオの自撮り用カメラは中国では大人気で「自拍神器」などと呼ばれ
かなり高額で売られている。少なくともこのジャンルは今後も注力していくことでしょう。
ジャパネット (スコア:0)
議題:ビクターのエブリオに何を組み合わせるか
スマポを持つまでは (スコア:0)
Exilimという名刺サイズのカメラを常に持ち歩いていました。
起動が抜群に早くてよかったのです。
初めは100万画素だったけど、同じサイズで200万画素になって。
次の世代で大きくなって買わなくなってそのうちスマホで足りるようになりました。
小さいとか頑丈とかとんがり方は色々あろうかと思いますがスマホではできない何かをやってほしいですね。
近い将来一眼も駆逐されるのかな? (スコア:0)
昨今のスマホカメラは、機能向上とソフトウエアの補正で一眼顔負けの写真が撮れますからね。
Re:近い将来一眼も駆逐されるのかな? (スコア:1)
そもそも一眼カメラとは。