5年内ならSSDの「平均寿命」はHDDより長い。Backblaze調査結果 60
ストーリー by nagazou
モーターとかヘッドとか動く部品があるからなあ 部門より
モーターとかヘッドとか動く部品があるからなあ 部門より
ストレージサービス調査でおなじみのBackblazeによると、HDDよりもSSDのほうが平均寿命がはるかに長かったそうた(Backblaze、iPhone Mania)。
同社のサービスでブートドライブとして使用しているHDDとSSDを用いて故障発生率を比較したところ、HDDのAFR(年間平均故障率)が4年目から5年目にかけて大きく上昇し、その後も上昇し続けているのに対して、SSDは5年目になってもAFRがあまり変化しなかった。HDDは1年目から故障するものが多く存在するのに対し、SSDの1年目のAFRは0.00%となっていた。同社ではこの結果からは、アクセス速度だけでなく信頼性の面からもSSDが優れているとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
同社のサービスでブートドライブとして使用しているHDDとSSDを用いて故障発生率を比較したところ、HDDのAFR(年間平均故障率)が4年目から5年目にかけて大きく上昇し、その後も上昇し続けているのに対して、SSDは5年目になってもAFRがあまり変化しなかった。HDDは1年目から故障するものが多く存在するのに対し、SSDの1年目のAFRは0.00%となっていた。同社ではこの結果からは、アクセス速度だけでなく信頼性の面からもSSDが優れているとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
なお、SSDの6年目以降のデータがないのは、Backblazeがストレージの種類をSSDに切り替えた時期が2018年のためです。
HDDの故障率は平均で見ると高いけど (スコア:1)
seagateと東芝が足を引っ張ってるから平均で見るとどうしてもHDDの故障率が高くなる。
https://gigazine.net/news/20220202-backblaze-hard-drive-stats-2021/ [gigazine.net]
故障のこと考えるような人はHDDならWD(HGST)選ぶ。そうなると今回の記事のSSDと同等もしくはHDDが上。
何も考えずに値段で買うなら(seagateのHDDは安いから)SSDの方が信頼性上になるのかな。
Re: (スコア:0)
WDは会社に信頼性が無いじゃん
Re: (スコア:0)
会社頼ることはまずないし関係ないよ
RMA申請してもデータ帰ってくるわけじゃないし
Re: (スコア:0)
やっぱりHDDはWDですよねぇ。
自分の経験則からもそう思う。
Re: (スコア:0)
私の経験則からもそう思う。
「そろそろ買い換えないとやばいか?」って思い始めるまで使ってるのがWD。
「このあいだ入れたばかりだよな?」って思うのがシーゲート。
Re: (スコア:0)
私の経験則はSeagateは信用ならんってWDにしたら壊れてお高いけどもう東芝しか…ってなったけどやっぱり壊れたので、もうSeagateでええか。
Re:HDDの故障率は平均で見ると高いけど (スコア:1)
私の経験則では、どのメーカーも壊れる。
Re:HDDの故障率は平均で見ると高いけど (スコア:1)
年間 数百個検査して「商品用」「自家用」「廃棄」に分別してる修理業者ですが、こちらに一票。
統計を取っている訳でも技術的裏付がある訳でもないが、日常業務の中でこんな印象を持っている。
当たってる/外れてる 等の意見が頂けると有難い。
・PC搭載/HDD単体に関わらず、バラバラに入ってくる物を扱って「このメーカーの故障が目立つ」という印象は無い
・メーカーよりも、一時期より「500GBを超える物で故障が多い」という印象あり
・但し、東芝製のみ若干故障が少ない印象がある
東芝ブランドの歴史が浅いのでそういう印象になるのかもしれない
・使用時間が極端に短いのに不良セクタが発生している物に共通パターンが見られる
例1:ノートPC搭載の容量が 750GB の 2.5 インチHDD(何故か750GB)
例2:TV 機能付き一体型デスクトップ搭載のテラバイトクラスの 3.5 インチHDD
↑ 3.5インチをほぼ密閉状態で使うから温度上昇の問題か?
・法人や学校から出た同一ロットと思われる物を検査すると「ハズレロット」があると感じる事がある
例えば S.M.A.R.T. のエラーに関わる項目のスコアがほぼ全て似たり寄ったりな事がある
# Seagate の「ファームウェア不具合爆弾」の件は同じ土俵ではないとして考慮していません
# ちなみに当店では15年程の経験の中で、1個だけそれと思われる不良個体を見ました
# そして、今自分が自宅で使用しているデータ用1TB が該当品である事がさっき発覚しました
# 今、アップデートをダウンロードして、実行しようかどうか迷っています
# (バックアップは二重三重に取っているので『爆発する所が見たいといえば見たい』)
Re: (スコア:0)
QuantumのHDDは割と一杯使ったけど一度も壊れて交換はなかった
壊れる前にどんどん新しいHDDに乗り換えてたせいかもしらんけど
Re:HDDの故障率は平均で見ると高いけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
WDも昔は酷かったんだが色でブランド分けたあたりから信頼性が上がった。
しかしGreenやBlueも低速病を除けば致命的な不具合がないと思うんだが、同じ生産ラインで信頼性に差が出るような品質差別化はできないってことかな。
Re: (スコア:0)
うちのGreenは死屍累々だよ。
Re: (スコア:0)
うちのBlueも同じくだな
Re: (スコア:0)
うちのWD10EADSまだ壊れない
さすがに容量不足なので3年位前にPCからは外してバックアップ専用にしてるけど不良セクタすら出てない
Re: (スコア:0)
WD を和田さんって読んでる人がいた
Re: (スコア:0)
リンク先見ると非常に故障率高い物でもAFR一桁パーセント前半。
Backblazeの情報公開が有難いのは、普通の人の導入数だと故障率低すぎてエラーバーに埋もれてしまうからだよね。
それなのにこのスレには経験話が沢山ぶら下がってるのは、みんなそんな大量にHDD購入してるのだろうか。
Re:HDDの故障率は平均で見ると高いけど (スコア:1)
> みんなそんな大量にHDD購入してるのだろうか。
根性なしの固体を掴まされる運に見離された人が集まっているだけ
Re:HDDの故障率は平均で見ると高いけど (スコア:1)
1989年から今に至るまで内蔵・外付けのHDDを累計で50台近く調達したけど、そのうち4年未満で壊れたのは3台だけかな。ここ15年くらいは、単純に容量が少なすぎて使い道がなくなり破壊処分、というケースが多い。2006年の初代PS3に刺さってた60GBのHDDは2019年になっても何事もなく動いていたけど、このご時世に60GBしか入らない2.5インチのHDDなんてどうしようもなくて……。
Re: (スコア:0)
ノートパソコンであちこちぶつけて衝撃与えてたり、省電力機能や電源ボタンで電源断続的に入れたり切ったり。意外にデータセンターよりも過酷な使い方してる。
Re: (スコア:0)
ノートパソコンで3.5インチHDDってのはさすがに無いな。
Re: (スコア:0)
ストレージ自体は故障率が有効な程度には大量に購入しているでしょ。
問題はその「大量に購入している」になるための期間が長いわけで。
業者の調査報告だとモデル別なのに経験談だとメーカー別(せいぜいブランド別)にしかならない。
Re: (スコア:0)
「お前詳しそうだからPC面倒見てね」って言われて10年20年も担当してりゃ、新規購入のCPU含めて外付けだのなんだので三桁単位でのHDDとの付き合いは出来る。エラーが出るのから派手にクラッシュするのまで。それらの経験でしょ。
ちなみに、私の経験則からのHDDのよりよい使い方は、「回転させ続け、冷まし続ける」だな。「電力節約のため使われない時は回転止めます」ってのは寿命が短かった。
Re: (スコア:0)
東芝は実質HGSTなのに…
Re: (スコア:0)
実質HGSTなのはDTシリーズで、この調査で使われているMD,MGシリーズは元富士通のはずだよ
Re: (スコア:0)
東芝の3.5インチHDD事業は日立から買ったのでは… 元富士通は日立が買ったのを会社ごと東芝が買った格好。
Re: (スコア:0)
常時起動で使うと大抵のHDDは3年くらいで死ぬが、WD Redは9年使えている。
未だに壊れる気配がない。
Re: (スコア:0)
AFR 1%代って、こんなの売ってていいんだ。
Re: (スコア:0)
ボロくなる前のHDDがまだ元気に動いてる俺には今の故障率高いHDD怖い。
PC用の古いHDDよりレコーダー用の新しいHDDの方が壊れてゆく。
自宅の2世代intel X25-M 80GBが元気に動いてるから (スコア:0)
そりゃそうだろうなとしか思わない HDDは結構死んだけど
無通電状態でのデータ揮発 (スコア:0)
結局は問題にならないってことか?
TLCだと起こりうると言われて使用頻度の低いPCはMLCにしたんだけど無駄だったか。
Re:無通電状態でのデータ揮発 (スコア:1)
無通電でも大丈夫ってのはどこら辺から読み取れるんだ?
Re: (スコア:0)
実際、無通電だったSSDが読めなくなったので、運次第としか
確かPlextorのだったか
Re: (スコア:0)
良く知らないけど。通電状態なら、
リフレッシュ的な処理をしてくれてるのかね?
Re:無通電状態でのデータ揮発 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
このリフレッシュ動作自体も書き込み回数にカウントされるのかも知りたい。
まあ、普通にカウントされるんだろうけど。
Re: (スコア:0)
結局、DRAMと一緒でチャージが抜けるんだよねぇ
ワンチャン、冷蔵(冷凍?)したら保持期間が伸びるかも???
# 浮遊電子さん、おしずかに!
Re:無通電状態でのデータ揮発 (スコア:2)
伸びるよ。
キオクシア、3D NANDフラッシュで6bit/セルの超多値記憶を確認 [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
確かデータの読み込み時に行われるから
読み込み回数を見れば良かったはず
Re:無通電状態でのデータ揮発 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
手持ちで一番古いSSDは何かと思い出して、約12年ぶりにEeePC900Aの電源を入れてみた。
何事もなくUbuntu9.04が立ち上がった。DebianがよかったけどWifiが不安定であきらめたはず。
たしか、元の専用IDE-SSD4Gを専用SATA-SSD64GBと交換したはず。RAMも2GBに交換した。
バッファローブランドだったが製造はどこだろ。プチフリとか言われていたころのやつ。
Re: (スコア:0)
昔のもののほうが頑丈だったてのは往々にして。
プロセス大きいと電子保持量も多いから。
# SLCだったりしてね
HDDもメカは劣化しても垂直記録になってからこっち
磁性体そのものはまあ壊れないだろうなぁ
Re: (スコア:0)
元の4GBは多分SLC、交換した64GBはMLCの出始めの物です。SLCだったらプチフリしない。
DRAMキャッシュもなく、コントローラがまだお馬鹿でウェアレベリングが怪しかったころ。
故障率はそれとして (スコア:0)
SSDの死に方ってどうなんですか?
いきなり全領域読めなくなるのか、部分的に読めなくなっていくのか…。
HDDもいろいろあるけど、兆候は掴みやすいと思っているのだが。
Re:故障率はそれとして (スコア:1)
壊れ方はいろいろ、だと思うけど
こないだうちのADATAのやつが死んだ時は、なんかwindowsが調子悪いなーからの
起動後しばらくしてブルースクリーン。
原因切り分けで他のSSDに差し替えOSインストールして、そこから件のSSDをチェックすると認識したりしなかったり
で、保証期間内で交換してもらいました。
# 保証交換は割とスムースだったけど、ネットでADATAの不良散見する
# 差し替えたcrucialMX500は調子いくって交換したADATAはまだ未開封
Re:故障率はそれとして (スコア:1)
うちのが死んだ時は、保存ファイルが化けてたなー。
で、段々と化け率か上がっていく感じだった。
OSが普通に動作はしてたのは不思議。書き込みだけ死んでたのかな?
Re:故障率はそれとして (スコア:1)
それについても今回のBackblazeだかGoogleだかが以前に調査結果を公表していて、HDDも無兆候で突然壊れることの方が多いのだとか。
もちろん機械部品が多いから兆候はSSDよりは感じる可能性が高いのでしょうが、無兆候で壊れることも多い×そもそもの故障率が高いとなるとその面でもHDDの優位性はやはり低いのだと思いますね。
あとはSSDの値段さえ下がれば……。
そんなこと言われても (スコア:0)
市場に出回ってる「容量」の差があるからなー
保存用ならハードディスクしか選択肢がなくない?
Re: (スコア:0)
どの程度のデータを保存するかによるかな
俺は断捨離の結果数10GBオーダーにまで必要な情報が減っちゃったんで
バックアップは128GB USBメモリになりましたとさ
このクラスになるとHDDの方が高いというかでかいサイズのものを買うしか選択肢がない
あくまでまともなメーカー製品なら、ってこと (スコア:0)
WDC、Seagate、Micron(Crucial)とかの真面なメーカー品なら大丈夫、ってのはまあ納得です。
※DELL|EMCのBOSSはHW RAID0実装されたカードなので信頼性高いのはそりゃそうでしょうと。
SSDの恐いところは、廃品中古品選別落ち何でもござれの中國产品が堂々と流通してることなので、
当たり前ですが「SSDだからオッケー」って訳では無くちゃんとメーカー選びましょうって話です。
特にホワイトボックスPCは、素性のわからんSSD使ってるモノが一定量存在するので。
Re: (スコア:0)
RAID0じゃない1だ……