
福島県の勿来火力発電所がトラブルで運転停止。30日の東電管内の需給に影響も 175
ストーリー by nagazou
姉崎が無事稼働しますように 部門より
姉崎が無事稼働しますように 部門より
福島県の勿来(なこそ)火力発電所9号機が何らかのトラブルで30日午前3時に停止したと報じられている。同発電所9号機は出力最大60万キロワットで、東京電力や東北電力管内に電力を供給していた。再稼働できなければ、30日の電力供給は最大60万キロワット程度低下する可能性があるという。今後の情勢については、FNNの記事によれば電力需給の逼迫が懸念されることから、9号機は本日の午後にも出力を25万キロワットまで落として再稼働させる予定だとしている(NHK、テレ朝news、Bloomberg、FNN)。
なお東京電力と中部電力の出資会社である「JERA」は、7月1日に再稼働を予定していた千葉の姉崎火力発電所5号機を28日に前倒し稼働させる予定だった。ところが起動準備の際に不具合が確認されたことで運転開始日は30日に順延されている。この姉崎5号機は最大60万キロワットを確保できる性能があるようだ(千葉日報、テレ朝news)。
なお東京電力と中部電力の出資会社である「JERA」は、7月1日に再稼働を予定していた千葉の姉崎火力発電所5号機を28日に前倒し稼働させる予定だった。ところが起動準備の際に不具合が確認されたことで運転開始日は30日に順延されている。この姉崎5号機は最大60万キロワットを確保できる性能があるようだ(千葉日報、テレ朝news)。
土地持ちの時代 (スコア:0)
電気が欲しければ土地を買って太陽電池パネル並べてバッテリーも繋ぐ時代だな
#人口減少が進み、あと何年かたてば「え~、昔は電気が足りなかったんだ」という時代に
Re: (スコア:0)
家庭用電力を賄える充電池が安くなったら太陽電池パネルは不要かと
Re: (スコア:0)
https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s168/low_totalPrice/index.html [carsensor.net]
車としてはあまり役に立たないけれど
定置式のバッテリーと考えると30万から手に入るよ。
家屋側の工事は必要だけどね。
需給調整契約 (スコア:0)
有事の際は電気を止められても文句言えない契約なので、これを全部止めるまでは「余力はある」。
電力不足とか言いながら政治家どもの本気度が足らないのはそんなとこだよ。
これは原発推進派の陰謀だ (スコア:0)
早くもマジで言ってる奴が居た
Re:これは原発推進派の陰謀だ (スコア:1)
仮に陰謀だとしても、原発推進派の陰謀じゃなくて
無能な東電でも原発を動かせるようにしよう派の陰謀だろうに。
入構証がなくても誰でも入れるようにすれば急いで再稼働できるんじゃないかなw
Re: (スコア:0)
原発推進派が隠してる電力を融通すればいいだけ
って返しが来るので、その筋では話が進まないと思う。
Re:これは原発推進派の陰謀だ (スコア:1)
埋蔵金の次は埋蔵電力ですか。やはり丁寧に無視するしかない。
ほんと綱渡り状態だな (スコア:0)
とは言え停電は回避できてるので隠し持ってる手札はまだあるのかも。
見せちゃうと節電しなくなるからな!
原発から未だに抜け出せない政策の問題 (スコア:0)
「エネルギー自給率」とは?日本が抱えるエネルギー問題の現状・目標を知ろう
https://enechange.jp/articles/energy-self-sufficiency-rate [enechange.jp]
勿来って (スコア:0)
地元民のせいか、普通に読めるのだけど
世間的には難読な漢字って感じなのかな?
Re:勿来って (スコア:1)
とはいえ古文に出てくる程度には知名度があるはずです
Re:勿来って (スコア:1)
難読かも知れないが、社会科なりで普通に出てくると思うのだが。
少なくとも私の世代では出てきていたのではないか?
あとはおぼえているかどうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
北海道か沖縄の地名並みの難度ですね。
Re: (スコア:0)
さっぱり読めんな
Re:電力の安定供給 (スコア:3, 興味深い)
え、ごめん
何を言ってるのかわからないんだけど発送電分離と電気に自由市場を!ってやったんだよね?
で、あれば老朽化してコスト的に合わない設備を廃止していくのは当然だよね?
どうして東電は自由市場にされたのに不要な設備を廃止しないで予備電力としておけばよかったんだ!って言い出すの?
その上であの手の巨大設備を廃止しないでとっておけばって休止処置が必要って知らない?
窒素充填とかしないといけないんだけどそれタダで出来ると思ってるの?
自由市場になったんだから東電が休止コストを嫌って廃止に動くのは当たり前だし
こんなことは発送電分離、電気の自由市場だ!って言ってる頃から警告として言ってる人はいたよ?
それでも自然エネルギーだ!とかっていって自由化したんだからこれ全部国民の選択の結果だよ?
君(等)みたいな「僕でも思いつくのにどうして・・・」みたいな事言う人って
自分を賢いと思ってそうなんだけど実際問題知らない事を知っていないというだけで
知らない事を知るってすっげぇ大事なんだけどそれが出来ていないって自覚してくれ
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/... [meti.go.jp]
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/... [meti.go.jp]
この辺りの資料ぐらい読んでからコメントしろ
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
>> 君(等)みたいな「僕でも思いつくのにどうして・・・」みたいな事言う人
ここで、そのまま突っ走る人と、何か理由があるんだろうと調べる人とで大きく差が出るよね。
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
自由市場のはずなのに、固定価格買取制度という存在がが混乱に拍車をかけてしまっている。
Re: (スコア:0)
>これ全部国民の選択の結果だよ?
選択はするが責任は取らない!(キリッ
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/... [meti.go.jp]
資料のURLはってるんだから読んでから言おうな
資料読めないなら返信しないでくれ
維持コストは国が出せばってその金はどこからだすんだい?
ハハ、民営化だ合理化だって電源開発株式会社を民営化したから国が金を出すには某か理由を作らないとだめだぞ?
それにだな、自由市場にしてしまったので国が金を出してしまうとそれは「企業に対して資産形成」をさせることになるから
こういう目的のために税金は使えないんだな
ギリギリできるとしたら国が設備を買い取って休止中のメンテナンスを委託するぐらいかなぁ?
とはいっても、休止処理されてるような火力発電所設備古いんだよね
本来今日稼働予定だったのも効率悪いから結構な量無駄に捨ててるんだ
そんな古い設備を休止して維持コストを国が払うってくだらん
Re:電力の安定供給 (スコア:2, すばらしい洞察)
どちらもマスコミと立憲が抵抗する。
ここまで納得できる内容だったのに、最後で台無しだな。
「マスコミ」と「立憲民主党」どんだけ強いんだよw
いざとなったら与党は強行採決やってでも実行するのにな。
都合の悪い事はなんでも「マスコミ」と「立憲民主党」のせいにすれば良いから楽ちんだなw
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
「2050年までに火力ゼロ、原発ゼロ」をマスコミが煽り、立憲も政策にしちゃってるし。
供給義務がないんだから、有権者様に言われた通り、早めにゼロにして何が悪いんだという。
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
>「2050年までに火力ゼロ、原発ゼロ」をマスコミが煽り、立憲も政策にしちゃってるし。
立憲の政策イコール実現されないということなので、それを気にする必要はないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
立憲は支持者共々ノイジーマイノリティーだから
メディアでの影響力がそれなりにあって、政策検討の俎上に上がってくるから厄介なんだよ。
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
老朽火力発電所を廃止せずに予備電力どころか主力として無理矢理延命して使ってたせいで起きたのが今回の故障だぞ?
勿来火力発電所9号機が老朽化してるかは知らんけど、前倒し稼働に失敗した姉崎火力発電所は老朽化施設。1977年稼働開始だとさ。
ホント、ギリギリ綱渡りをもう何年もっていうか10年ぐらい続けてるのに、なんとなかってるじゃん、って事でなーんもしてないのが現在だね。
石炭火力がCO2絡みで作れず、LNGは戦争のせいで調達できず、原子力は国も東電もやるきゼロで動かせず。
バカじゃないのか…。
本来は選挙の大争点になりそうなのにスルーされてるしなぁ。なんだろねこの国。
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
稼働に失敗した姉崎火力はJERA(東京電力と中部電力の合弁会社)が所有してるけど、中電エリアで稼働する知多火力5号機の本体は1978年稼働(1995年にガスタービン発電施設を追加)だから姉崎とほぼ同じだ。
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自衛隊は有事のために平時でも待機させてるんなら
同じ理屈で火力発電所もそうなっておいても良かっただろうな
メンテナンスのために技術の継承もできるし
せめて再生可能エネルギーの普及が済むまで
Re: (スコア:0)
>せめて再生可能エネルギーの普及が済むまで
毎日、日没とともに運転停止している太陽光は除外で。
Re: (スコア:0)
太陽エネルギーだって蓄電技術が普及すれば除外する必要はないよ
てか、そんな事が前提なのは分り切ってるじゃないか
Re: (スコア:0)
安価な蓄電技術が普及するのがいつになるのかわからないが、せめてFITは廃止してほしい。
Re: (スコア:0)
なるほど
それでは太陽光パネル「のみ」で日本で1年間に消費される電力を供給できる面積と蓄電設備の面積を計算してください!
Re: (スコア:0)
原発こそ「原発のみで」カバーなんて不可能なのに
なぜこの手の人は太陽光発電のみにそれを求めたがるのだろう。
Re: (スコア:0)
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
現在日本で消費する電力の9%が太陽光。10倍が必要になる計算だけど余裕じゃね?
Re: (スコア:0)
まだ、そんなこと言ってる人いるのね・・・。
Re: (スコア:0)
そんな「れば」が許されるなら核融合発電が実現されたら何もかも解決やんけ
ニュートリノ発電やブラックホール発電でもいいな
Re: (スコア:0)
その老朽火力発電所が問題なく再稼働できるとも限るまい。
Re: (スコア:0)
関東中のタワーマンション・高層ビル、外部電源切って非常発電機回して凌ぐのと同じ様な発想だな。
Re: (スコア:0)
原発と違って普通の施設だから最悪更地からの立て直しで稼働できる
Re: (スコア:0)
物凄いアセスあるんやで…そりゃ原発よりは少ないが
Re: (スコア:0)
電力版のユニバーサルサービス料が必要になるな
ただおいておくだけで予備電力として取っておけると思っているとしたら浅はか
Re: (スコア:0)
「予測」の危機でニュースに留めるなら意図的な可能性があるが、実際に危機が起きたら別問題。
そんなリスクをとるタイプが東電に入って出世できるとは思えん
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
意味がわからないんだけど東電に何の責任があるの?
電力の安定供給をする責務は国にあるし、今の電気市場とか民主党政権時代に国民が望んだ結果でしょ?
その結果の通りなのだから民主党政権からを含む国の責任と国民の選択の結果が今なので責任は国民にあるよ?
Re:電力の安定供給 (スコア:1)
>今の電気市場とか民主党政権時代に国民が望んだ結果でしょ?
民主党政権時は2012まで
電力小売の自由化は2016年から
時系列としては「アベノミクス時代に国民が望んだ」だと思う。
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんな民主党政権が悪いのよ。
Re: (スコア:0)
>老朽火力発電所
電力自由化したんだからそんな不良資産維持するわけないでしょう
Re: (スコア:0)
どうせ独占状態なので足りなくなっても困らない。行政が勝手に節電しましょうとか言い出す。
Re: (スコア:0)
経済産業省が30年までに廃止しろと言ってたって聞いたよ。