パスワードを忘れた? アカウント作成
15619536 story
Intel

Intel、ビットコインマイニングチップ「Blockscale ASIC」を発表 40

ストーリー by nagazou
発表 部門より
Intelは4日、新しいビットコインマイニングチップ「Blockscale ASIC」を発表した。従来の特定用途向け集積回路(ASIC)よりも電力消費量を削減することにより、エネルギー効率の高いハッシュ処理能力を持つ。これにより持続可能性を損なうことなく、コンピューティング能力を拡張可能であるとしている。インテルは2022年第3四半期(7月〜9月)にBlockscleの出荷を開始する予定とのこと(IntelリリースThe RegisterCointelegraphBitcoinist新しい経済)。

Blockscale ASICは、SHA-256というハッシュ関数を用いたプルーフ・オブ・ワークブロックチェーンで動作するように設計されているそうだ。処理能力は最大0.58テラハッシュ/ sのハッシュレートで、電力効率は最大で26ジュール/テラハッシュだとしている。こうした性能面以外のメリットとしてIntelは、同ASICに関しては新しいCPUの供給を損なうことなく大量に供給可能であると話しているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このASICを用いるとして (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2022年04月08日 8時25分 (#4228815)

    当然ながらこのASICを使うためのプログラムも必要ですよね。
    それもIntelが用意するとなるとIntel Blockscale ASIC Compiler、
    つまり Intel BASIC Compilerを用意するって事なんだよ!

    # 対抗してMicorosoftはMS-BASCOMを用意した(嘘

  • ・このチップを売って得る利益
    ・このチップを独占して低コストのマイニングで得る利益
    ちゃんと比較してるんだろうけど……

    • by Anonymous Coward on 2022年04月08日 7時11分 (#4228797)

      経験則的には、
      ・金鉱石を掘削する道具や各種サービスを売って得る利益
      ・掘削した金鉱石を売って得る利益
      ちゃんと比較すると前者のほうが儲かったらしいんだけど……

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ゴールドラッシュで本当に儲けたのはツルハシ屋とリーバイスだというオチですね

    • by Anonymous Coward on 2022年04月08日 7時20分 (#4228799)

      NVIDIAの足を引っ張れればいいんだよ

      親コメント
    • by albireo (7374) on 2022年04月08日 10時02分 (#4228851) 日記

      将来的&長期的にはマイニングで得る利益はIntelのような会社が手を出すには不安定で不透明。
      それよりはマイニング需要があるうちに売れるものを作る方が既に持っている技術を活かせるので少ない投資で確実に稼げて、需要が落ち込めば撤退するのも楽。
      ということだろう。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マイニングで得た暗号通貨の相場がどうなるのかにもよるし、どこまで保有するのか、いつ売却するのかにもよるので、比較するのは難しいキガス(←死語)

    • by Anonymous Coward

      低コストのマイニングに必要なのは低コストの電力では?

    • by Anonymous Coward

      自分で抱えとくと投下したコストの回収に時間がかかりすぎてマイニングが不採算事業化したときの赤字がかさむでしょう。
      そもそもチップの開発期間中にマイニングアルゴリズムが変更されたりビットコインの人気が落ちるリスクもあったけど。
      さいあくXPU戦略の一環としてSHA-256専用アクセラレータとして売るてもあるけど。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月08日 7時14分 (#4228798)

    販売などせずに自社でマイニング部門でも立ち上げて掘りまくるだろう。

    • 例えば「流行っている」状態を作ることができれば、所有者や購入検討者の相互の交流が生まれ、それに関連して新たな価値が生まれる。ビットコイン自体にも、利用者が増えれば増える程安全性と利便性が高まる性質がある(ネットワーク外部性)。税金が累進的にかかる国では、一人で持つより複数人で持った方が税金が少なくて済む。
      一般に、製品はなるべく多くの人に売った方が外部性が得られるチャンスが増える。例外は高級ブランド品や勲章(多くの人に渡りすぎると著名人や一部の権威だけが持っているという価値が失われる)の他、危険物や取扱が難しいものなど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 税金が累進的にかかる国では、一人で持つより複数人で持った方が税金が少なくて済む。

        絶対ありえないわけじゃないけど、流動性の高い暗号/仮想通貨を資産課税の対象にするのは考えにくいな…
        所得課税なら課税されるのは現金化など他の通貨への交換や何かの支払いに使った場合に限られるため、どれだけ保有しているかはあまり関係ない。

        • by Anonymous Coward

          持っているのはASICのつもりで書いた。読み直すと確かにビットコインが目的語なようにしか読めないね。大変失礼しました。

          • by Anonymous Coward

            ASICの大量保有によって累進的に課税されるというのはちょっとないと思うのであまり変わらないです

            • by Anonymous Coward

              マイニング報酬は累進的に課税される

    • by Anonymous Coward

      儲かるけどリスクも高いから低リスク定収入という戦略かも。
      不動産会社がやってるよね、アパート建てて居住者入ったあとに売って管理だけで手堅く稼ぐ。
      売ったあとのことは知らんからレオパレス品質。

    • by Anonymous Coward

      Intelの本業はチップの設計製造であってマイニングではない。
      本業じゃない部門は他部門とシナジーがでないから資金効率が落ちる。
      大規模マイナーはチップだけあればすぐできるわけじゃなくて電力調達や
      売却のタイミングなどで金融色もおびてくる。
      というかその理屈で言ったらCPUを他社に売らないでサーバーPCを自社で独占販売することになるでしょ。

      • by Anonymous Coward

        しかし大規模マイナーは最終的には垂直統合で自社でCPUを作ることになるんじゃないだろうか。

        • by Anonymous Coward

          え?Appleってマイナーなんですか?(そうぢゃない

          • by Anonymous Coward

            大規模マイナーです。

    • by Anonymous Coward

      ビットコインの最も基本的な仕組みとして、大勢の参加者がランダムにマイニングする事によって不正なデータの登録を防御し信頼性とセキュリティが保たれる仕組みになっています。
      なので、チップメーカーが自社独占でマイニングしたら、その信頼性を揺るがしビットコインはたちまち無価値へ帰す事になり、チップを作った意味も利益もなくなります。
      よって、利益目的であればあるほど、ビットコインに対する破壊的な行為は避けなければならない事が、何百万円もの価値と信用がつく根源となっています。

      なので、ちゃんと勉強してる人なら、自社でマイニング部門でも立ち上げて掘りまくる なんて事がいかに愚かな考えであるかはすぐ気づくでしょう。

      • by Anonymous Coward

        チップメーカーのマイニング参入が51%攻撃に直結するのは極端な論理的飛躍だと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        特定条件のハッシュ値が出てくるデータを見つけるために膨大な試行が必要というのがセキュリティの肝で
        「大勢の参加者がランダムにマイニング」は必要条件じゃないよね?

        • by Anonymous Coward

          それ手段と目的が逆転してない?
          51%攻撃を防ぐためには大勢の参加者がランダムにマイニングに参加する必要がある。
          その手段のひとつが特定条件のハッシュ値が出てくるデータを見つけること。

          • by Anonymous Coward

            「大勢の参加者がランダムにマイニング」って
            「ルーレットどーぞっ!ハイ、次は番号1026番のマイナーさん、マイニングしてくださーい」とか
            「今日は昼寝と開発とマイニングとどれにすっかなー、まぁマイニングにしとくか」みたいなイメージがあるが

            この文脈で「ランダムに」って要らんだろ
            実際のところは「大勢の参加者が必死こいてマイニングに参加」なんだし

            例えばゲームの解説とかで「モンスターがランダムにアタックしてくるゾ」って書いてあるのに
            全力フル連打の攻撃かましてきたら絶対解説がおかしいって思うじゃん

          • by Anonymous Coward

            チップメーカーが51%攻撃を行うとした場合、その動機は何?

    • by Anonymous Coward

      環境負荷で世間から叩かれちゃう

    • by Anonymous Coward

      建前上は持続可能性を維持したままのマイニングですから、要は再生可能エネルギーの余剰分を使うという想定(建前)でしょう
      なのでマイニング自体を事業にするのは本末転倒で、あくまで余剰がある人をターゲットにしている
      # というのが全て建前で、どれだけ稼げるか不透明なマイニングより確実にとれるハード売上が狙いなんだろうね

    • by Anonymous Coward

      金融商品など各種悪徳商法のセールスに対する決まり文句ですね。
      「そんなに儲かるならご自分で何故やらない」

      • by Anonymous Coward

        セールスを断るつもりなら、突破の糸口にされるだけなんで
        そんなしょうもない決まり文句は使わないほうがいい
        ハナから相手にしないのが正解

        セールス相手じゃないなら、そんな頭の悪い理屈は
        せいぜい思考実験のネタにしかならない

  • by Anonymous Coward on 2022年04月08日 8時10分 (#4228812)

    3DCGが流行って演算用回路が追加されたみたいに
    …でもマイニングが3DCGより長生きするのは想像できない

  • by Anonymous Coward on 2022年04月08日 10時51分 (#4228873)

    後年振り返ってみたら、あの時期は雑多な素因数分解に無駄なエネルギーリソースを
    無為に費やした時代だとされるなんてことになるかもしれないのではないかと
    思ったりするのです
    そんなことをするならリガンドの検索でもしたほうが人類の福祉には役に立ったと言われるのではないかと
    思ったりするのです

    • by Anonymous Coward

      後年振り返ってみたら、「あの時期の人類はまだ若かった。まさかその行為が、生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えを求めるために仕組まれたものだとは気づいていなかったのだ。」なんてなったりして。

    • by Anonymous Coward

      もう何年も前から、特にビットコインを対象としてエネルギー効率の酷さが批判されていた

  • by Anonymous Coward on 2022年04月08日 13時25分 (#4228945)

    このままどんどんハッシュ専用プロセッサが高速化したら、ビットコインよりレインボーテーブル作るとかハッキング目的に密かに使われそう

    • by Anonymous Coward

      hashcatとかjohn the ripperとかの界隈が盛り上がるんでしょうかね。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...