パスワードを忘れた? アカウント作成
15610120 story
交通

インドでは電動三輪車(Eリキシャ)が普及しつつある 41

ストーリー by nagazou
バッテリーの盗難対策とかしてあるんだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

インドでは電動三輪車(Eリキシャ、タイのトゥクトゥク/タクタク相当)が普及しつつあるそうで、現在注目を集めているのは充電の待ち時間を節約できるバッテリー交換式だとか

日本ではあまり見ない3輪自動車だが、インドやパキスタン、タイなどではトゥクトゥク(TukTuk)という名称で市民の足として使い続けられているそうだ。日本語の人力車を語源とするこれらのオートリキシャも最近では電動化が進んでいるという。電動タイプの車両は「Eリキシャ」などと呼ばれているようだ。しはいえインドでは車両自体の電動化が進んでも、充電ステーションの普及が進んでいないとのこと。このためバッテリー交換可能な電動3輪自動車が登場し始めているという(BloombergGIGAZINE)。

交換式バッテリーの充電ステーションから充電済みのバッテリーを取り出し、ステーション側に空になったバッテリーを入れるという仕組みらしい。利用料はわずか50ルピー(約80円)とガソリン1リットルの値段の半分であるという。バッテリーは重量13kgもあり、1回の交換で走行可能な時間は3時間程度であるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 16時41分 (#4222677)

    アレ? スラドで取り上げられてなかったっけ。

    国内二輪4社が交換式バッテリーとステーションの技術仕様で合意…狙いは原付き一種・二種でフリートから街乗りまで [response.jp]」

    二輪、四輪ともに、バッテリーのモビリティ利用は用途や条件によって仕様や特性が大きく変わる。共通化が難しいところだが、今回は対象カテゴリを、原付一種・二種にしぼることで必要なスペックを決めた。ユースケースは、今後の展開を見据えてデリバリーやフリート管理用車両だけでなく、一般消費者向けのスクーターも視野に入れている。

    規格名は「TP-21003」だけど、規格書は有料 [jsae.or.jp]。

    TP-21003が想定していない中・大型バイクは、必要出力・航続距離に対するバッテリの大きさと重さの問題からEV化は困難とみられており、国内4メーカー [young-machine.com]およびトヨタ [young-machine.com]は「水素燃焼エンジン」の共同開発を行っている。

    • by Anonymous Coward

      こないだ展示会でホンダに聞いたら共通化できてないって言ってたけどなぁ。ハズレ説明員だったのだろうか?
      ※まあ、展示していたのがBENLY e:とかGYROe だったからかな?

      あと、メットインが全部バッテリで占領されるのもなかなか厳しい。なので、24日発売開始の新型LEAD125買っちゃったよ。

      • by Anonymous Coward

        「交換式バッテリーの規格は作った。
        だけど誰もその規格を採用しなかった。」
        ということじゃね?

    • by Anonymous Coward

      AKIRAの予言も電動バイクについては外れたということか。

  •  新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。
     さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。

     都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 4時35分 (#4222904)

      日本だと免許制度が変わってオート三輪(トライク)は四輪の免許が必要になった事が大きかったと何かで読んだ記憶があります。
      なお、前二輪後一輪のリバーストライクは二輪免許が必要。丸いハンドルとペダルで動かす奴も二輪車登録できる模様。

      その他にも荷物限定の日本限定の事情だと軽トラック/軽ワンボックスの存在もあります。
      ホンダのジャイロはちょっと違うか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 7時43分 (#4222917)

      タイのトゥクトゥクは乗ったことあるけど、…30年くらい前に…、
      日本だと夜中走ってそうな若者…といえば語弊が少ないか?…の、デコトラや改造車に近い様式美ありきのもので、
      走っている範囲も市街地の一部に限られているし、ナワバリの外を出るのを嫌がるし、安くもないし、2人しか乗れなくて狭いし、
      乗る人も観光客がメインで、普通のサラリーマンやおばちゃんとかが日常で乗ることは絶対にない代物だった。
      通る道路も、極端に狭い道を通ることもなく、歩道もある、交通量の多い日本の繁華街と同程度のところがメイン。

      バス路線から少し遠いところを乗り降りするのには役に立つが、王宮付近とか軍隊≒警察が警備しているところや、
      飛行場近くなどスピードの出る通りのような辺りにはいない。
      …といえば、位置付けは分かるだろうか。

      むしろ、個人タクシーとしては、より運転手の年齢層が高いソンテウが役に立った。
      自分が乗ったのは、当時タイに多かったダットサンD21を改造したタイプ。

      貸切にしてチェンマイ周辺の観光案内をしてもらったり、カオマンガイ(※)の美味しい地元の店を教えてもらったり、
      少人数のグループ旅行にはこっちがオススメだった(なんせ30年も前なので、今どうだか…)。
      ノウハウとしては、怪しい人たちはどこにでもいるので、
      人目のある清潔な寺院で、客引きの傍、観光客相手に寺院(というか観光名所)の説明が出来る運転手を探すことだろうか。
      なお、当時、バンコク、プーケット、チェンマイではだいたい日本語は通じた。
      チェンセーンやさらにその北まで行くと途端に英語も通じない人も多くなったが…。

      ※今でこそ知る人は多いが、当時の地球の歩き方には、
            タイ料理として人を選ぶカオソーイや定番トムヤムクンしか紹介されておらず、
            日本人に合うカオマンガイが家庭料理として一般的だと聞いてタイの見方が大きく変わった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 8時02分 (#4222921)

        付け加えると、30年前当時ですら、空港のタクシーは普通にクラウン相当のクラスだったし、
        走る車もちょっと型式が古いだけの日本でも見る大衆車。
        …マツダ・ファミリアっぽいのが多かった気がする。
        幹線道路の排ガスは酷かった。バンコクあたりの繁華街は日本同程度だが、
        地域によって差があり、駅前とかホテルの裏とか、路地一つの違いで、ヤバそげな人がたむろしていた。
        買い物をする場所としては、地方都市ではアジア風の露店市場も見かけたが、
        チェンマイなど中核都市では、すでにビルに店舗を構えるマーケットモール形態となっていた。

        最後に、都市部では三輪なんてトゥクトゥクくらいしかなかったことも付け加えておこう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          クラウンコンフォートってクラウンなのはエンブレムだけでしょ。

          • by Anonymous Coward

            年次的にコンフォートは未だなく、クラウンセダンだろうな。

    • by Anonymous Coward

      4輪車のフロント回りを作るほどの技術も金もない、或いは可能だけど厳しくて、
      たまに発生する転倒を事故だとか欠陥だとか訴えないくらいのおおらかさとか?

      要するに、人の命とお金を天秤にかけてるだけじゃね。

    • by Anonymous Coward

      べたな感想だけどやはり構造がシンプルで安いのでは。二輪は運搬力に不足もあるのだろう。
      先進国では車の価格帯のものになると安くても見るからにチャチなものは流行らないとかじゃないかな。
      ある意味ではカッコいいけどね。

    • by Anonymous Coward

      自動車と比べたらエネルギー効率は圧倒的なので、本来なら先進国でこそ普及していなければいけないものだと思う

      • 激同。日本だと超小型モビリティとか言って、街乗り用にトヨタが2人乗りのC+podを160万円とかで売り出してますが、これがヨドバシのEVトゥクトゥク [motor-fan.jp]だったら3人乗れて77万円。
        最高速度は60km/hと40km/hで違うものの、どっちも高速は乗れないし、街乗り用としてはみんなが求めているのは後者では?って気がしてならないです。
        (とはいえ、だいぶ安っぽいし、いくら日本の街乗りでもエアコンは欲しいと感じますが。)

        • by Anonymous Coward

          (とはいえ、だいぶ安っぽいし、いくら日本の街乗りでもエアコンは欲しいと感じますが。)

          実際、日本なら夏も冬もエアコン必須ですなぁ
          2シーズンも乗れないとバイク同様、趣味の範疇か…

    • by Anonymous Coward

      安い安いとにかく安い

    • by Anonymous Coward

      くるま屋さんたちの世界は続くだろう。
      JETROの2013年の調査だと、インド・ジャイプールのリクシャー運転手の稼ぎは月14,000ルピー(200米ドル程度)。
      きれいな車が買える人ばかり生き残るわけじゃないよ。
      https://www.jetro.go.jp/theme/bop/precedents/housesurvey.html#in_newdelhi [jetro.go.jp]

    • by Anonymous Coward

      ん?ピザ屋などの宅配バイクやヤクルトの方のバイクって三輪多くないですか?
      日本でも十分生き残っていると思うのですが、何か勘違いしてますかね?

      • by Anonymous Coward

        勘違いしているな。
        タイヤが三つついてるだけの原動機付き自転車と、オート三輪は違いが法的にきっちり定義されているぞ。

  • イギリスでは三輪自動車に優遇があったそうで、結構転倒事故が起きてるのに長らく三輪自動車が生きてたとか
    日本でもオート三輪って結構転がったらしいねえ。

    • by Anonymous Coward

      価格的にも環境的にも新興国には合いそうな気がします
      今後も、新興国ではこの手のEVがどんどん流行っていくんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      >Re:バッテリー抜くとデイジー♪ デイジー♪ と歌いだしてほしい
      「「やめろ、キリコ!やめるんだ!キリコ!…やめろ…や…め…ろ」はいかが

  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 18時33分 (#4222743)

    くぉぉ~ここでインド人を右に!

    • by Anonymous Coward

      インドの屋台動画とか見てると、あの交通事情でエンジン音がなくなったらかなり怖いよね

  • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 1時07分 (#4222888)

    まだ経験はない。

    • by Anonymous Coward

      う~む、もしかしたら三輪車は昭和の時代の死語になってしまっているのかもわからんね

      • by Anonymous Coward

        「トルコ風呂」とともに・・・・ですね(笑)

  • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 7時35分 (#4222916)

    昔のオート三輪が廃れた理由の1つとして、コケやすいというのがあったらしいけど
    今度のは改善されているんですかね?
    リンク先の画像を見ても何だか古めかしいデザインで安っぽく、そのあたり改善されてなさそうにも見えるのだけど。
    とりあえず普及させるのが先で、トラブルは適当に対処しとこうという性質のものかな。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 8時55分 (#4222939)

    サヨナラ~~~

  • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 13時02分 (#4223054)

    巨大な単三電池型2個だったような(玩具展開用だろ苦笑)

  • by Anonymous Coward on 2022年03月30日 21時57分 (#4224147)

    ゴミで空を飛ぶ時代はいつになったら来るのか

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...