パスワードを忘れた? アカウント作成
15610163 story
地球

電球型蛍光灯は25年末に禁止へ 「水銀に関する水俣条約」締結国会議で決定 87

ストーリー by nagazou
まだまだ見かける 部門より
インドネシア・バリ島で開催された「水銀に関する水俣条約」第4回締約国会議が26日に閉幕した。この会議では小型の電球形蛍光灯について2025年末までの禁止が決められたという。17年に発効した同条約の付属書では、水銀含有量が少ない一部の蛍光灯等に除外規定があったが、LED照明の普及が進んだことから、アフリカやEUからこうした除外規定をなくす提案が出ていた。除外規定に該当していた直管蛍光灯は参加者間で意見が割れたことから結論は次回に持ち越されたとのこと。次回会議は23年10月30日~11月3日にスイス・ジュネーブで開催されるとしている(日刊スポーツ)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 15時40分 (#4222642)

    通常サイズのLED電球は、発光面積が小さく輝度も高くなり、かつ影ができやすいので視認性が悪い
    ボール型LED電球は、発光面積が大きく輝度も低くなり、かつ影ができにくいので視認性がいい

    ボール型電球が形状的に使用可能な場合、ボール型電球への交換をおすすめする
    100W相当のボール型LED電球とか使い勝手がいい

    • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 16時38分 (#4222672)

      ボール型LED電球良いよね。明かりが柔らかく感じる。
      何よりシェードとか無しの剥き出しでも貧相な感じがない。そういうデザインの照明に見える。ミニシーリングライトっぽい。

      我が家では台所というかダイニングの照明が100Wボール電球だったものを、順次ボール蛍光灯、ボールLEDに代えているけど、LEDが一番良いですね。
      消費電力と明るさと演色性能は蛍光灯でも大差無く、ボール蛍光灯の寿命は無限かってぐらい長持ちしたけども、寒いとき暗い。
      暖まるまで暗いんだよね蛍光灯…。オン即最大輝度のLEDは使い勝手の面からも最高です。
      ちなみに白熱電球のボール電球も寿命が不死かってぐらい長持ちするけど、消費電力高いのでお役御免にした。

      他にも旧型の蛍光灯器具が寿命を迎えるごとにあちこちボールLEDにしてますが、壁スイッチあるならソケット1個で済むので工事も楽で良い。

      ※反応遅い人のことを「蛍光灯」と揶揄する文化ももう終わりかなー。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ※反応遅い人のことを「蛍光灯」と揶揄する文化ももう終わりかなー。

        そういえば最近全く聞かないな。

        • by Anonymous Coward

          俺たちスラド民みたいなのを「トイレの100ワット電球」って呼ぶのももう通じなくなりそう。

          意味は「無駄」。

    • by Anonymous Coward

      電球はトイレとか風呂場とか廊下くらいしか使ってないから
      そういうこと気にしたこと無かったなぁ。
      つい、安い奴を買ってしまう。

  • by harutin_99 (34900) on 2022年03月28日 16時22分 (#4222661) 日記

    そろそろ家庭用配電盤で、照明用として規格化して直流にできると良いんだよなあ。
    照明それぞれに変圧器&整流器が必要なの、色んな意味で無駄だもんな。
    今LEDと蛍光型電球が、寿命と消費電力で大差ない原因てそこでしょ。

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      分電盤で直流にすると電圧降下が問題になりそうですね。
      ケーブルにも依るけど10mくらい引っ張るだけで1V前後は電圧降下が発生する。
      なので、難しいのよ、直流を延長するのは。

      • Re:照明の配電 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2022年03月28日 16時56分 (#4222688)

        いや、別に直流だから電圧降下するわけでもないが。低い電圧だと電圧降下の割合が大きいのは交流も直流も同じ。

        ただ、家庭内直流給電案は24Vや48Vなので電圧が低いことによる降下は問題になるが、それでもACアダプタのロスよりはマシって試算。
        先行してるデータセンタでは現行48Vだけど、容量の問題も含んで360V以上にしようって話が出てる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ご家庭用コンセントも交流100Vの瞬間最大電圧141.4Vを使って、さらに片方0Vとかいう安全性上がらないのに効率悪い勿体ないこと止めて±141.4V、両端間242.8V+アース+ネットワークとか規格で作って流行らせて欲しいな、などという事を思っている。

          • by Anonymous Coward

            200Vにすればいいだけでは?
            たいていの家はブレーカーのところまで来てるから、つなぎの問題だけだよ。

            • by Anonymous Coward

              現行の200V配線が親コメの±141.4V。内線規程で対地電圧150V以下って規制があるから仕方ない。
              対地0Vの中性線は柱上トランスが故障した場合に6600Vが家庭内に流れ込むのを防ぐためなので必須。

              ただ、200Vの家電製品の方がエアコンやIHくらいしか売ってない&コンセントも「それ専用」しかないのが日本の残念なところ。
              オイルヒーターとか電気ケトルとか熱源用途だと使い物にならない。

              • by Anonymous Coward

                いやだから、親コメのは流行らせるもなにも、
                とっくにあたりまえになっていると言いたかった。

      • by harutin_99 (34900) on 2022年03月28日 16時40分 (#4222675) 日記

        そんなになんですね。じゃあだめだ。
        その分昇圧してもいいけど、それはそれで電気のロスになるから
        ac/dcの変換ロスとどっちが大きいかという話になるか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          長距離送電では直流有利という話をよく聞くんですけどね
          なぜロスになるのか、ちょっと不思議です
          交流が長距離で不利になるメカニズムは分かるのですが、直流が駄目な原理が良くわからない。

          • by Anonymous Coward

            > 長距離送電では直流有利という話をよく聞くんですけどね
            どこ情報よ?
            別に長距離だから直流有利ということはない(ただし、長距離送電でたまに使われる海底ケーブルの場合だけはちょっと話が別)。

            • by Anonymous Coward

              交流は電波源=電波の分だけエネルギーを消耗するし、電線による静電容量=キャパシターは配線の先端で遮断していてもそれだけで電気を通す。

            • by Anonymous Coward

              長距離送ると電線での損失が馬鹿にできん→高圧送電が必要→変圧するには交流のほうが楽
              って事で交流が主流だけど、それ以外だと直流の方が優位な部分も多い。
              力率みたいな問題は無いし、位相同期の問題も無いし、表皮効果の問題も無い。
              流れ方がシンプルな上に送電側受電側で変に双方向の相互作用が無いから系統が落ちた場合のあれこれもシンプルっぽい。

              でも大容量の変圧って大変だから大電力の長距離送電なら今の所交流のほうが楽なように見える。

      • by Anonymous Coward

        はじめて知った、なんでそんなに電圧下がるんだろう?

      • by Anonymous Coward

        直流も交流も電圧降下は大差ねーだろ。
        オームの法則も知らんのか。

        交流はトランス噛ませるだけで昇圧できて、
        同じ電力量を送電するなら高圧のほうが電流を減らせて、
        電流が小さいほど電圧降下も小さくなる。
        だから交流のほうが送電に有利とされてきた。

        今は直流間で電圧を変えるDC-DCコンバータの技術が向上して
        家電レベルの電力ならトランス式より小型で高効率になり、
        DC-DCコンバータの前段に整流回路入れたようなAC-DCコンバータも多い。
        どうせほぼDC-DCコンバータで変圧するなら建物内配電は直流給電の方が効率良いよねって話だろ。

        つまり想定対象は電圧高めの直流。低圧の直流はおっしゃるとおりに筋が悪すぎて議論にならん。
        なお電力会社の配電網や発電設備レベルだと電力デカすぎるので違う話になる。

      • by Anonymous Coward

        あのー、中学校の理科で「オームの法則」って勉強なさってませんか?
        同じ電流量なら直流でも交流でも同じだけ電圧降下するんです。

        同じエネルギー量を伝送するなら高電圧の方が電流が小さくて送電ロスが減るので、高電圧のまま送電すれ電圧降下を抑える事ができます。直流か交流かは関係なく。

        しかし実際のところ、LEDはその電圧-電流特性から高効率で運転するには個別の制御回路が不可欠で、その制御回路は電圧調整も兼ねる回路となっています。なので、根本で直流にされたり電圧変えられたりしても部品点数が大きく変わる事もなく、有意なメリットがないのが現状です。

      • by Anonymous Coward

        どこから持ってきたデマだか知りませんが「10mくらい引っ張るだけで1V前後は電圧降下が発生」したら、たったの1km引っ張るだけで電圧無くなっちゃうじゃないですか。小学校の算数からやり直しですよ。

        • by Anonymous Coward

          いや、屋内配線の話でしょ。
          実際、町内のお祭りとかでちょっと長めにボンボリ(夜の電灯)用に長く電線を敷設すると、末端側の電球が暗いという事はザラ。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 22時13分 (#4222836)

    LED電球は真空引きの設備も技術もいらんからな
    表面もガラスである必要も無いので
    極端な話、途上国でも量産しやすい。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 15時35分 (#4222637)

    我が家のミニクリプトン球照明を電球型LEDに変えようとしたところ

    ・断熱材施工器具対応で
    ・斜め方向の配光が良くて
    ・調光器対応で
    ・演色性が良い

    製品が見つからなかったので、いまだに電球を使っております。

    • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 16時28分 (#4222665)

      LEDを調光するのは単に一部の素子のスイッチを切ればいいだけなのでむしろ白熱灯よりも安定して調光しやすいはずなんだけど、部屋側の調光器は電流の量そのものを変えるというあくまで白熱灯だけ念頭に置いた装置なので、相性が本当に悪いね。白熱灯の時代が戻ってこないことはもう確定しているので、調光器に無理やりLED照明の方を合わせるのではなく、電気工事を入れて調光器を取っ払い、調光機能入りのLED照明に付け替えた方がいいんじゃないかなと思う。

      調光の部分さえ割り切れば、他の3つはもう問題ないところまで来てるはず。私は10年前に浴室のミニクリプトン球照明を切り替えたけど、全然困っていない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        書かれてるように「供給される電流が減ったら一部の素子を切る」という仕組みで調光器対応のLED電球を実現すればいいんじゃないの。
        そんなに相性が悪いの?

        • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 0時40分 (#4222880)

          自分が知ってる基本的な調光器はトライアックとダイアック使う奴だけどなー・・・
          コレ [cqpub.co.jp]の図1(b)と図11だね。
          LED電球の正確な回路はしらんのだけど、一般的なAC-DC回路の構成してるなら、最初に整流&平滑して直流140V程度を得てDC-DCする回路になってるはず。そこにこういう波形が入ってくるとトライアックがターンオンする際の瞬間電流がキツくなってノイズが強くなるだけで供給電力はほぼ同じ。良いことなし。
          AC-DC回路の二次側から一次側の波形を監視する回路を追加しないとどう制御すべきか判別できないしノイズもキツイしであんまやりたくはないね。

          他にも調光回路は沢山想定できるのだけど、白熱電球用だと割と何でもあり。トランスか何かで電圧落としてもいいし、AC-DCしてから供給してもいいし、それをPWM制御してもいいし、電圧制御の回路を組んでもいいし、電流制御の回路を組んでもいい。
          LED電球側で調光器対応って言っちゃうとそれら全てに対応しなきゃならんけど・・・まぁ無理だわな。

          特に無理なのは電流制御の回路が組まれている場合。
          60W電球用調光器が60W供給しようと必死に出力電圧上げてもLED電球は10W程度しか消費しないから回路が暴走して最悪、LED電球じゃなくて調光器側が燃える。
          LED電球側で白熱電球との電力差分の電力を浪費する回路(発熱体)を仕込んで白熱電球に見せかける事は可能かもしれないけど、そこまでしてLED電球で調光器に対応する意味は無いよね。
          エコじゃないし、クソ熱いから回路が痛むし、燃えそうだし。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 17時12分 (#4222698)

      我が家もミニクリプトン電球が多いので、LED電球の選択肢が少なくて悩んでました。
      Panasonicの斜め配光のLED電球を試してみたけど、あまり良くない。
      結局、見栄えは良くないけど、↓のソケットを付けて普通のE17ソケットLED電球を使うようにしました。
      E17 LED電球用可変式ソケット [monotaro.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ホタルック蛍光灯便利なんだよ。こないだの地震後停電の時にも助かった。

      • by Anonymous Coward

        直管蛍光灯は持ち越しなんで

      • by Anonymous Coward

        ホタルック蛍光灯は便利ですよね、昔は丸形の蛍光灯式だったので好んで使っていました。

    • by Anonymous Coward

      自分も斜め方向の配光が悪いと気にしていたけど、交換してみたらそれほど気にならなかったよ。デザイン重視(?)な場所はだめかもしれないけど。
      調光器対応はあるけど、演色性までこだわるとみつからないかもですね。

      • by Anonymous Coward

        調光なしなら
        ダウンライト(クリプトン球斜めざし)に照射角120°くらいのLED球付けてるけど、特に不満を感じるほどの照射ムラはない。

    • by Anonymous Coward

      おお、我が家と全く一緒でなんか嬉しい。
      一応調光対応のE17もあるんだけどね。サイズが長かったり、断熱材施工器具に対応してなかったり。はやくなんとかして欲しいなあ。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 16時01分 (#4222656)

    電球型蛍光灯の時は定期的に切れた。
    LED電球にしてから今まで一つだけ駄目ぬなった。

    • by st1100 (45287) on 2022年03月28日 21時54分 (#4222831)

      イオンで買った電球型LED、電球型蛍光灯より寿命が短い個体に何度か当たった。
      #個体の問題か?

      つまり、うちのサンプルでは、電球型蛍光灯の方がLEDよりも長持ちする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今となっては電球の寿命って本当に短かったなと思いますね。電球切れは家庭のイベントとして懐かしくもあり。

      • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 16時52分 (#4222683)

        電球の取り換えという高所作業での事故の機会が減ったのは純粋によかったと思う。
        膝や腰を悪くした一人暮らしの母が脚立に上って電球を付け替えている場面を想像したら怖くなる。

        親コメント
  • 電球型蛍光灯は点けてからしばらく暗いのがトイレ用に都合がいい。
    夜中に起きた時に眩しくないから。
    これは意外に健康にも影響するらしい(ソースは忘れた)
    LEDだとそうはいかないので、難しいところ。

    • by Anonymous Coward

      むかし、すぐ明るくなると宣伝してる電球型蛍光灯を買ったら、ゆっくり明るくなる長所?がなくなった

  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 18時30分 (#4222739)

    LEDの製造に必要な原材料を中露が握ってたりしたら「見直し」されるんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2022年03月28日 19時37分 (#4222779)

    蛍光灯からLEDに交換するとき安定器外さないといけないんだけど費用は大家負担になるのかな?
    工事不要のLEDもあるけどトラブル出るのも嫌だし直管蛍光灯が禁止されたら面倒になるなぁ

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...