Backblaze、2020年版のHDD故障率統計を公表。東芝の大容量モデルも好スタート 41
ストーリー by nagazou
全体的に信頼性がアップ? 部門より
全体的に信頼性がアップ? 部門より
オンラインバックアップサービスを提供しているBackblazeは26日、2020年のハードディスクの故障統計データを発表した。同社は大量のHDDを運用していることから、統計情報を定期的に公開している(Backblaze、マイナビ)。
同社は2020年12月31日時点で、16万2530台のHDDを所有しているという。そのうちテスト用として231台、運用していない60台以上に関しては統計情報から外した。今回統計の対象となったのは残りの16万2299台で、さらに稼働日数が25万日以下のものは統計には含まれないという。これによって算出された年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少したという。
製品別に故障率が最も少なかったのは、Seagate 6TBモデル(ST6000DX000)の0.23%。続いてHGSTの4TBモデル(HMS5C4040ALE640)の0.27%、3~5今でもHTSTで3位は4TBモデル(HMS5C4040BLE640)、4位は8TBモデル(HUH728080ALE600)が0.29%、12TBモデル(HUH721212ALE600)が0.31%だった。
2020年に新しく導入された中では、東芝の14TBモデル(MG07ACA14TA)と16TBモデル(MG08ACA16TEY)が故障率0%の好スタートを切ったという。ただ14TBモデルに関してはドライブ日数が2562日、16TBモデルも3万3774日と稼働期間が短いことから、統計情報には含まれていない。なおWestern Digital(WDC)に関しては、14TBモデル(WUH721414ALE6L4)以外は見当たらないが、HGSTと製造関係が共有されていることからHGSTとしてまとめられている模様。
同社は2020年12月31日時点で、16万2530台のHDDを所有しているという。そのうちテスト用として231台、運用していない60台以上に関しては統計情報から外した。今回統計の対象となったのは残りの16万2299台で、さらに稼働日数が25万日以下のものは統計には含まれないという。これによって算出された年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少したという。
製品別に故障率が最も少なかったのは、Seagate 6TBモデル(ST6000DX000)の0.23%。続いてHGSTの4TBモデル(HMS5C4040ALE640)の0.27%、3~5今でもHTSTで3位は4TBモデル(HMS5C4040BLE640)、4位は8TBモデル(HUH728080ALE600)が0.29%、12TBモデル(HUH721212ALE600)が0.31%だった。
2020年に新しく導入された中では、東芝の14TBモデル(MG07ACA14TA)と16TBモデル(MG08ACA16TEY)が故障率0%の好スタートを切ったという。ただ14TBモデルに関してはドライブ日数が2562日、16TBモデルも3万3774日と稼働期間が短いことから、統計情報には含まれていない。なおWestern Digital(WDC)に関しては、14TBモデル(WUH721414ALE6L4)以外は見当たらないが、HGSTと製造関係が共有されていることからHGSTとしてまとめられている模様。
ない (スコア:0)
NASに6台突っ込んでて2年で半分の3台が壊れたST8000DM004がないな。気持ちよく交換してくれたし不満はない。
もうSSDの時代だからHDDに優秀な故障率は求めてないわ。壊れる前提で交換し倒す。
Re: (スコア:0)
もうそれはNASのユニット、NASの電源ユニット、NASへ供給する電源タップ、ACコンセントなどの不具合を疑ったほうがいいレベル。意外とコンセント直刺しで治ったりしてな。ノイズフィルタ噛ませるとさらに吉。
Re: (スコア:0)
この手の馬鹿を見るたびに感じるんだが、なぜ元コメントに書いていない事を勝手に作って責めるんだろうか
Re: (スコア:0)
どこのスレにぶら下げようがそれは自由ですよ
Re: (スコア:0)
マウントを取りたい欲望に技量が追い付いてないから、奇怪な踊りにしかなってないわけ
Re: (スコア:0)
横レスだけど元コメントに書いていない事って何??
RAIDの話?そこに違和感を覚えるのか?
NASで複数台のHDDを搭載したら、9割以上はRAIDを構成すると思うんだが。
Re: (スコア:0)
・スレ主はSeagateを叩いてはいない
自分の使ってるモデルがリストに無いと書いただけ
・故障したことは別に不満に思っていない
気持ちよく交換してくれたので不満はない、とある
NAS(RAID)に不向きなモデルを使ってることについては、「HDDに優秀な故障率は求めてないし、壊れる前提で交換し倒すから構わない」らしい。
2年で半分壊れたという部分から勝手に行間読んで馬鹿呼ばわりは言い過ぎ。
Re: (スコア:0)
・「なぜ」かを正しく理解していて
・他人が「なぜ」かをどう理解するかを理解していて
・事実と理解の間にどう乖離が生じるかを理解していて
・その乖離を意図通りに制御できている
って時以外にその構文を使うのはバカの自己紹介だから意味ないよ
Re: (スコア:0)
てゆーか、24時間連続稼働を考慮していないBarracudaをNASに突っ込む時点でRAID組んでないとしてもマヌケ。
Re: (スコア:0)
今時省電力機能の付いてないNASなんて存在するの?
24時間連続稼働を気にしなければいけないのは頻繁にアクセスがあるような用途ぐらいでしょ。
Re: (スコア:0)
オタクってそういう「想定されていないから絶対壊れる」みたいな雑な理解を好むよね
「想定」って何だと思ってるのか知らんけどw
Re: (スコア:0)
実際半分壊れてる事実は無視ですか。
Re: (スコア:0)
Seagateの故障率としては平均的だし、設計を変えるような差別化でもないからそりゃね
Re: (スコア:0)
てゆーか、そのへんわかってて壊れる前提でなんじゃねーの。交換しても金かからないし何がマヌケなのかさっぱり。
年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少 (スコア:0)
SMR技術がこなれて来たのかな?
Re:年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少 (スコア:1)
BackblazeはSMRディスクを買ってないよ
Re: (スコア:0)
いや、その年は宇宙線や地球の自転、地殻変化による微振動の影響、拠点の気圧や温度変化などの外的要因が少なかったのだよ。
#ネタで書いてみたがすべて大きく影響しそうな気がしてきた。HDDなんて複数台を同じケースで使うだけで共振するんだし、外的要因はどこまで考慮されてるんだろう・・・
Re:年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少 (スコア:1)
オフトピだが、YouTubeかなんかで今は亡きSun Microsystemsのエンジニアが
ディスクアレイ装置に向かって大声で叫ぶとI/Oパフォーマンスが低下するみたいな
映像があったなー。
Re: (スコア:0)
SMRドライブの適切な用途は、ご家庭のUSB外付けHDDにおいて追記型で使う以外には存在しません。
Re: (スコア:0)
VTLの中身とか、アーカイブ用途ならワンチャン無いかな。
HMならSMRでも困らないでしょうし。
Re:年間故障率は前年が1.89%だったのに対して、2020年は半分以下の0.93%にまで減少 (スコア:2)
時々炎上してるドライブ管理SMR(DM-SMR)方式だと、一旦CMRキャッシュ領域に書き込み暇を見つけてSMR領域に転記する仕組みなので、連続して書けないんだとか。
Re: (スコア:0)
コンスタントにシーケンシャルライトが続いた場合、CMR領域を介さずに直接SMR領域に書き込むように動作が変わるようになってますよ。
Re: (スコア:0)
ちゃんとそうなるか区別できないDMSMRドライブ(現物の)ってやっぱりクソじゃん当分の間は全力で回避しよう、ってなるじゃねえの?
それにそう言う風にSMRで書き込んだとして、今度はデータ削除したらガベージコレクション必須じゃん?仕組み的に
もうテープデバイスと同じく扱い(HMSMR)にした方が良いと思うぞ、Windows様が対応しないとニッチもサッチもつかないだろうけど
Re: (スコア:0)
> 今度はデータ削除したらガベージコレクション必須じゃん?仕組み的に
キャッシュとしては、1GBのファイル消したってLinuxで言うinodeあたりのバイト数の追記、100バイトとかの書き込み追加っしょ?
Re: (スコア:0)
容量に思いっきり余裕あれば良いけど、だいたいのユーザーは4TBのDMSMR-HDDに3TB以上詰め込んで1 - 10 GBのファイルをシーケンシャルライト・削除を繰り返すんだよ(動画ファイルを想定)、だとガベージコレクションがいずれ必須になるっしょ(仕組みについてはウィキってね)
Re: (スコア:0)
大容量の動画ファイルの書き換えなんてもともと想定されてる用途でしょ。
バラバラな領域に細かな書き換えが連続してメディアキャッシュ食い潰しちゃう方が辛いわ。
Re: (スコア:0)
ファイルシステムとブロックデバイスとを混同してるんだと推察するよ
なのでウィキってほしい
誰も突っ込まない安定のスラド (スコア:0)
16TBモデルも3万3774日と稼働期間が短い
3万日が短いと感じるとは私もまだまだ若いな
Re:誰も突っ込まない安定のスラド (スコア:1)
合算日数じゃろ
# 確率ロン的にどうなのという気は駿河
Re:誰も突っ込まない安定のスラド (スコア:1)
ドライブ数が1014台ってなってるので、個々ののドライブの稼働時間は平均33日。
もし壊れてもまだ初期故障レベルですね。まったくバスタブカーブの下りきってなさそう。
Re: (スコア:0)
> 稼働日数が25万日以下のものは統計には含まれない
約700年前、中世末から稼働しているオーパーツの統計ですね
Re: (スコア:0)
> 3~5今でもHTSTで
# 「3~5位までHTSTで」かな。ちょっと悩んだ。
HGSTやっぱいいのね (スコア:0)
4TBがお手ごろ&お手軽に手に入ってたころが懐かしい。
Re: (スコア:0)
アレゲな調達手段だけど、USBハードディスクを殻割りして使うのがおすすめ。
WDのElementsの8TB以上は、元々HGSTのHDDが中身に使われているよ。今のところ。
殻割りせずにそのまま使っても良いけども。
Re: (スコア:0)
ただし(モデルによるけど)殻割したら電源ケーブルに気を付けないと動作しない。
ややこしいから殻割したら一律ペリフェラル4ピンをSATA変換して電源供給すれば安心かな。
Re: (スコア:0)
amazonレビー見たら殻割り前提で買ってる人いっぱいいるみたいで
わろた
Re: (スコア:0)
もう8Tはほぼハズレ(空気)
10T混在
12T以上He
らしい
Re: (スコア:0)
残念ながら2019年頃の話みたいですね。
Re: (スコア:0)
空気のドライブでもHGSTのはずなのでそこは気にしないな
Heと空気ならHeの方が高価なので当たりではあるけど、
He抜けとか考えたら空気のほうが安心かもしれず。
またWD下げHGST上げの出来レース… (スコア:0)
か?って、殆どは大数の法則で1%に収斂するから有意差無いじゃん、これって(WD除き)