パスワードを忘れた? アカウント作成
14239157 story
ストレージ

Western Digitalから過去最大容量となる18TBのHDDが登場、記録方式はCMR 104

ストーリー by nagazou
さすがにお高い 部門より
Western Digitalが9日、容量16TB/18TBのHDDを発表した。エンタープライズ向けの「WD Gold」シリーズに分類される製品で、もうアキバでは16TBの「WD161KRYZ」(税込66,800円前後)と18TBの「WD181KRYZ」(75,800円前後)の両製品ともに店頭に出回っているそうだ(クラウド WatchAKIBA PC Hotline!)。

なにかと話題の記録方式は「CMR(従来型磁気記録方式)」を採用している。サイズは一般的な3.5インチとなっており、キャッシュサイズが512MB、インタフェースはSerial ATA、ディスク回転速度は7,200rpmというスペックとなっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 9時15分 (#3852232)

    容量が大きくなる → クラッシュしたときのダメージが大きくなる

    という気しかしない。
    あと、バックアップはどうするんだろうとか。raid前提か。

    • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 9時48分 (#3852257)

      RAID1 というか安いのだからミラーすればいいんじゃない?
      仕事でちょっと買ってみようかな。

      プライベートでは、私はその時に買える 2 万円弱くらいの HDD を買い増してバックアップしてます。
      だいたい二年くらいで壊れるから、二年に一回くらい買って最新の HDD をつける感じ。
      一番古い HDD を /home にして丸ごと rsync してます。

      今回の 18TB が 2 万円を切ってくるのはいつ頃でしょうかね。
      だいたい 5 千円を切るとその容量の HDD は流通の終わりって感じ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ミラーはバックアップの代わりにはならない。
        対処できるのは故障だけで、オペレーションミスやソフトウェアの不具合によるデータロストに対応できない。
        バックアップとしてのコピーは別途必要。

        • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 10時17分 (#3852281)

          ミラーもデータのコピーもバックアップですよ。
          対象が違うだけで。
          細かいことを言うとあなたの言うバックアップでもオペレーションミスやソフトウェアの不具合によるデータロストへの対処は限定的です。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          最近はスナップショットという便利なモノもあるから活用してみてはどうか。

          • by Anonymous Coward

            スナップショットはバックアップの代わりにはならんけどな

        • by Anonymous Coward

          要らない解説をすると、元コメの、

          > あと、バックアップはどうするんだろうとか。

          がそもそも余計で、バックアップは保存されているデータ量に比例した量の外部ストレージが要るだけで、
          HDDの大容量化は、バックアップ関連に新たな問題を生じさせるものではない。

          そして、「RAID1+バックアップで運用してます」というコメントに対して、
          「RAIDとバックアップは違うんだよー、知らなかったのー」と
          「みんなが知らない凄い知識」を披露したくて機会を狙い続けてた人がフライングで噛み付いてる。

          • by Anonymous Coward

            HDDの大容量化は、バックアップ関連に新たな問題を生じさせるものではない。

            はは。これは無いわ。
            差分データが十分に小さかったらその通りだけど、許容できる時間内にバックアップできて、許容できる時間内にリストアできるように設計する必要があるよ。

            • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 17時45分 (#3852608)

              スンマセン、 #3852257 を書いた者ですが、テキトー過ぎて申し訳ないです。

              自分語りをさせてもらえば、ウチは下のような運用をしています。
              なんちゃってな運用なので、バックアップは rsync で下から順番に上のマウントへと rysnc でコピー(自動的に世代管理もなされる)してます。

              ファイルサーバ本体の中の /home の HDD が一番古いです。
              もし、 /home の HDD が壊れたら、買い置きを /dev/sdb の場所の HDD と交換して、リストアはしませんで、 /etc/fstab を書き換え( /dev/sdd1 を /home にする)て再起動で完了。 /deb/sdb に入れた HDD は parted の後、 mkfs して /mnt/sdb1 としてマウントして、 rsync のコピー順を変更して、また定期運用という感じですね。
              もし、途中の HDD が壊れて脱落したら、そこを入れ替えるだけで、影響は特にないです。
              幸いにして、データ量は 3.5TB 程度しかないので、途中の入替えの時は少々時間がかかりますが、普段は最大四時間くらいで一周しちゃいますね。
              18TB だと一日で終わるのかという気はしますが、私の運用だと一日おきを二日おきみたいにしたりとデータの逸失に対して諦観があるのでそんなに困らないだろうと想像します。
              壊れたら、入れ替えるという方法で、徐々に新しい HDD になっていて容量も少しずつ増える程度で特には困ってません。
              今買うなら、 6TB か 8TB 位でしょうかね。新しい NAS は RAID1 で衝動買いしたものです。

              メールとか著作の原稿とか、家族の写真とかホームビデオとか、 CD のリッピングファイルや Linux のいくつかのディストリビューションや Windows10 のイメージとか、そんなもの程度しかないので、整理してクラウドにあげちゃってもいいのかもしれません。
              火事とか水害とか何か起こったら、一番新しい NAS を抱きかかえて脱出しようと思ってます。一週間分のデータはあきらめます。

              /home (/dev/sdb1) 最新データ:一番古い HDD ≒容量が一番小さい

              /mnt/sdd1 (/dev/sdd1) 一日前データ:二番目に古い HDD

              /mnt/sdc1 (/dev/sdc1) 三日前データ:一番新しい HDD ≒容量は大きい

              192.168.48.13:/data/backup (NAS を NFS マウント) 五日前データ:古いほうの NAS

              192.168.48.14:/volume1/backup2 (NAS を NDS マウント) 一週間前データ:新しいほうの NAS ≒容量は大きい

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              レストアしないんならその辺の問題が解決するがそもそもレストアしないならバックアップも要らないからな。

            • by Anonymous Coward

              ハードディスク1台丸ごとバックアップ・リストアするという戦略は考慮に入れなくても良いのでは?

              まともに、RAID+バックアップの構成を取っているなら、
              HDDの故障時にしなきゃならないのはRAIDの再構築であって、バックアップからのリストアは発生しない。
              バックアップに頼るのは、何かの操作をミスったかRAIDで吸収しきれない台数のHDDが一度に故障した場合。

              「うっかりフォーマットしてしまった」というトンデモ級のミスか、HDDの故障連発か、
              とにかく「HDD丸ごとバックアップから復旧させざるを得ない事態」がそれなりに起こる想定のシステム設計はおかしい。
              洪水やら地

    • by Anonymous Coward

      RAIDに向かないSMRではないことを強調しているくらいですから。

    • by Anonymous Coward

      そんなのどれもメディアのせいじゃないだろ

    • by Anonymous Coward

      エンタープライズ向けだから、テープドライブでのバックアップを想定してるんじゃないかな。
      Raidはあらゆる障害に対応できる訳じゃないから、完全なバックアップにはならないからさ。

      • by Anonymous Coward

        テープドライブへの完全なホットバックアップって出来るのかな?
        7,200rpm だと読み出し速度って 100MB/s を少し超えるぐらいだから、

         18[TB] / 100[MB/s] = 180000[s] = 50[H] (※1k = 1000 で計算)

        ってデータ詰め込んだら丸二日以上かかる計算
        もはや、RAID6 あたりが最低限の構成なんじゃないかな

        • by Anonymous Coward

          もっと上のレイヤーでも冗長性確保すりゃいいんじゃねぇの
          ハードディスクなんてミラーがあれば十分だよ
          どうせ壊れるときは何やっておいたって壊れんだし

      • by Anonymous Coward

        Raid組んだストレージのバックアップは、別の端末のRaidストレージに取っておけば良いのですよ。

    • by Anonymous Coward

      > 容量が大きくなる → クラッシュしたときのダメージが大きくなる
      >
      > という気しかしない。
       
      おじいちゃん、HDDが10MBから20MBになったときも同じこと言ってたでしょ。もう。

    • by Anonymous Coward

      Raidはバックアップにはならないとあれほど...

  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 9時49分 (#3852258)

    前例を見れば
    シリーズブランド名や容量同じで
    SMR混在になるんじゃないですかね

    型番見て調べない限り
    結局パッケージじゃ判別できないみたいな

    少量の初期ロットをCMRで出して
    売れそうならSMRをステルス投入
    とかしちゃいそうな前例なわけで

    前回の対応表も
    シリーズブランド名や容量だけで
    型番なしの実質偽り状態だったし

    # 型番A系=SMR踏襲してくれればオンライン注文は安心だけれど

    • by Anonymous Coward

      > 少量の初期ロットをCMRで出して
      > 売れそうならSMRをステルス投入
      > とかしちゃいそうな前例なわけで

      WDがやったことは紛らわしくて問題だけど、
      WDが嫌いすぎて言ってることが現実のWDとかけ離れてきてるぞ。

      • by Anonymous Coward

        かけ離れてなくね?
        従来のSMR製品群と「普通」のドライブは分けて売ってたのに
        その普通サイドの製品が容易にSMRかどうか確認できない
        一部コマンドを封じた別系統のドライブ側管理型SMRに変わってた訳で
        まあ5ch民はカタログのスペック欄不整合で見抜いて知ってたらしいけど

        • by Anonymous Coward

          かけ離れてなくね?

          しっ!そっとしておいてあげようよ
          表の見方分からずシリーズと要領で安心してたのに
          実は手元のがSMRだったなんてこと気付かせちゃうじゃないでかー

          # 気付かないほうが幸せってこともあるよねー

  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 10時32分 (#3852293)

    倍々ゲームとかにはならないんだw
    3.5インチにこだわり過ぎではないだろうか?
    極端な話、35インチでも全然困らない
    3.5インチで10TB程度なら35インチで
    何倍に成るんだろか?
    100倍くらいか?
    つまり1EB程度はかんたんでは?
    更に大きくなることで読み書きのスピードも外縁部では1Gbくらい行くんじゃね?

    HDDラック式でいいやん

    昔のIBMとかでカーリングみたいな取っ手がついている漬物石型のHDDあったよね
    あれくらいでもいいやん

    • by Anonymous Coward

      こんなの [webcrow.jp]ですね。
      カーリングのストーンとは言いえて妙。
      直径14インチは35cmくらい。体感的にはもう少し大きかったような気もするけど。
      容量は300MBだから、一生かかっても使いきれるかどうか。

    • by Anonymous Coward

      でかくし過ぎると1カ所の故障で損なわれる範囲が大きくなるからなぁ。
      あと、物理的に大きくすると、軸をより高精度にしないとダメとか、高い部品を使わなきゃならなくなる。
      試しに5インチぐらいでより経済的なのは作れるか? ぐらいは研究されてるんじゃないかな。知らんけど。

      ディスクは3.5インチのまま体積当たりの容量を増やす方向で、
      立方体のパッケージを止めて六角柱にして蜂の巣状にびっしり埋めるとかは?
      まあ、周り全部が無駄な空間ではないのでそこまでやるのは大変だろうけど。
      大きな新規開発無しにとりあえず削れそうな所だけ削ると6の字っぽい形になるのかな。

      • by Anonymous Coward

        昔は5インチやったぞ。復活させるだけでも相当な容量増加が見込めるのに。
        試行はしてるのではないかと思うのだが世に出てこないから簡単にはいかないのかもね。

        • by Anonymous Coward

          1990年代後半にQuantumがBigfootってシリーズを出していた。
          3.5インチと5.25インチは面積比で2倍以上になるから、それなりに効果はあるはず。

    • by Anonymous Coward

      剛性の問題とか振動の問題とかまあいろいろあるんじゃないの。

    • by Anonymous Coward

      今時5.25インチフルハイトHDD(厚型ブルーレイドライブはハーフハイト)が収まるPCケースなんて、自作タワー機以外殆ど無いだろう。

    • by Anonymous Coward

      回転に必要なトルクが10000倍。
      ってことは発熱も10000倍。単位容量当たりの発熱が100倍になるだろうなあ。
      ヘッドの移動考えるとシークも10倍かかるだろうし、
      円盤の半径方向を伸ばすのはデメリットの方が多い気がする。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 10時44分 (#3852304)

    2011年のタイの洪水の直前、特価ながら3TBのHDD、
    WD30EZRXが10000円を切った記憶がある。
    3,333円/GB

    この18TB、75,800円だから4,211円/GB

    10年経つと言うのにHDDの値段がほとんど下がらないのマジ勘弁

    #SMRとか言う××はもっと安いし、CMRでも6~8TBならもっと安いのは承知してますが
    #如何せん下がるのがおそすぎる・・・8TBのHDDがどんどん増えていく

    • 誰もツッコまないけど一応

      ×3,333円/GB
      ○3,333円/TB
      または
      3.333円/GB

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      初物価格を特価品と比べるのはさすがにあんまりでは。
      8TBが価格のバランスいいのは同意。

    • by Anonymous Coward

      タイ洪水以降、需要がSSDに移り、
      メーカーもWD (HGST) とSeagateと東芝の3陣営に減って競争がなくなったせいで、
      値段がなかなか下がらなくなりましたね
      http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/hddup2.png [biglobe.ne.jp]

      • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 13時19分 (#3852419)

        逆に言えば、これ以上の大容量HDDが求められてないという話ではないの?
        顧客が大容量を求めていれば、SSDへの移行はまだ細々と行われていたはず。
        大容量を求めてないから金も集まらないし、開発にも力をいれなくなる。

        破壊的イノベーションな話で。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 10時47分 (#3852308)
    18*1000*1000*1000*1000 / (1024*1024*1024*1024) = 16.37
  • by Anonymous Coward on 2020年07月15日 11時56分 (#3852365)

    PC用より、テレビ録画用。ディスク焼くのも手間だし、焼いたところで探したり、出し入れが手間。結局、直接つながるHDDが一番使いやすい。
    18TBでもまだ足りないくらいだけど、そもそも普及価格帯で売られているのが3TBとか4TBだからなあ。
    今3TBのつないでるけど、もう満杯まで録画してて、新しいの録画するために何か消したりしてる。ひどいと見ずに消したり。

    通販サイト見てると、売れ筋は4TB見たいだからこの数年でほとんど普及機種はちょっとしか上がってない。

    • by Anonymous Coward

      >ひどいと見ずに消したり。
      録画するのが目的なら無問題では?
      そもそも空き容量は金で解決出来るけど視聴時間は金では解決出来ないよ??

    • by Anonymous Coward

      とりあえず録画しとけば安心ならば /dev/null に録画するデバイスを作ればよいでしょう。
      容量無制限!!

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...