パスワードを忘れた? アカウント作成
14155218 story
ストレージ

ドライブレコーダーやセキュリティカメラでの使用を想定した、「13年以上の連続録画が可能」というmicroSDカード 26

ストーリー by hylom
理論値 部門より

フラッシュメモリは書き込み可能回数に上限があることが知られているが、SanDiskが、「13年以上の連続録画に耐える書き込み耐性」を持つというmicroSDカード「SanDisk MAX ENDURANCE」シリーズを発売している(AKIBA PC Hotline!)。

ドライブレコーダーやセキュリティカメラといった、長時間録画を繰り返すような用途に向けたもので。秋葉原での販売価格は容量32GBのものが1,980円、64GBのものが2,980円、128GBのものが4,980円、256GBのものが9,800円。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 13時33分 (#3793003)

    これはRaspberryPiとかにもいのでは。
    東芝の16GB、/tmpとかをtmpfsにしてたにも関わらず半年で飛んだ。

    • その事例は、書き込み総量とは別の原因で死亡したのでは?

      データを取っていないと思うので、いまさら原因推定は難しいとおもいますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 14時33分 (#3793047)

      安い並行SanDiskの16GBでもうすぐuptime 1000days。
      これは書き込みが少ない環境だったので、はやく死ぬようにmunin動かしてる2台目ももうそろそろ20ヵ月。

      RasPiでmicroSD死ぬ人は大体電源がしょぼいっていう偏見があるけど、どうでしょうね。

      親コメント
      • > uptime 1000days
        オンメモリの分で動いていて、再起動したら上がってこないのを想像してしまう日数だわ。。。
        # 仮想環境で、起動ディスクの内容をまるっと書き換えてしまったまま数か月動いていたサーバがあったりした。
        # 再起動したら、元々起動していたものとは別のOSが起動してきたというホラー。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          各種デーモンはたまのセキュリティ等のアップデートでディスクからリロードされていますが、
          カーネルはあきらめています。
          rebootしたくない…

      • by Anonymous Coward

        うちもPine64でSanDiskの64GB使ってるけど、異様に持ってますね。
        FreeBSDでアップデート時に再起動してるから、壊れてるとしても気づかないレベル。
        rrdで30分に一回書き込んでるし、/varのログとかも普通に書き込んでるんですけど、コントローラーのウェアレベリングがいいのかな?

    • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 15時21分 (#3793072)

      一度確定したデータが書き込まれたら変化しないことが前提のコントローラーのウェアレベリングの最適化かもしれないから
      変化のあるデータには適してないかも、詳しく書いてないからわからないけど。

      通常SDは、イレースブロック単位イレースされるので、その中で、有効なデータはコントローラーが
      ちがうブロックへコピーするので、その分、イレースが早まる。
      なので、昔は、アプリ側でウェアレベリングするなら、書き込み後、変化するデータと、変化のないデータで、
      異なるイレースブロックに書き込めば、コントローラーがコピーする容量が減るので寿命が延びてましたが…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >通常SDは、イレースブロック単位イレースされるので、その中で、有効なデータはコントローラーが
        >ちがうブロックへコピーするので、その分、イレースが早まる。

        SDでなくてもフラッシュメモリはイレースブロック単位でしかイレースできない。だから「イレースブロック」という名前。
        そうではないSDとかあるかのような書き方してるけど。
        イレースするブロックにまだ利用するデータがある場合にはそれを別なブロックにコピーするというのもSDに限らない。
        そうしなければデータは失われるのだから、そうするしかない。

    • by Anonymous Coward

      たしかにそんなに高くない感じ。

      でも32Gのって15,000時間だから1.7年ぐらいなんだな。
      まあ1日に24時間録画とかしないだろうから8時間とすると5年か。

    • by Anonymous Coward

      特定のセクタだけウエアレベリングするようにしたカードだと思われ。
      つまり、FATのセクタだけ頻繁に更新されるのでそれが代替されるだけ。
      Linuxで有効かどうかというと多分効き目がない。
      高いと思わないならまあやってみそ。

    • by Anonymous Coward

      録画のビットレートがどこにも書かれていないけど、仮に1Mbpsだとしたら12万時間で54TBWになります。
      ビットレート次第なので何とも言えないのですが、容量256GBで54TBWなら普通の物に比べて桁違いに高耐久と言うわけでもないですね。

      • by Anonymous Coward

        FHDは26Mbpsで計算してるみたいだよ。
        サムスンとSandiskで調べたらそうだった。多分どのメーカーも同じ基準じゃないかと思う。

        一応情報ソース的にはAmazonの商品とか
        https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSV23T1 [amazon.co.jp]

        26Mbpsで録画されたフルHD(1920×1080)ビデオコンテンツの場合の時間です

        サンディスクのニュース記事とか
        https://getnav [getnavi.jp]

        • by Anonymous Coward

          同じSandiskの同じラインの製品で26Mbpsだと、今回の製品でも同じかもしれませんね。
          26Mbpsで計算すると、容量256GBで1400TBWになります。
          これだと、全領域を5500回書き換えるのに相当する。
          普通のSSDより高耐久なので、3DNAND+3bitではなく2bitセル使ってるのかな。

    • by Anonymous Coward

      他にもちらっと触れてる人がいるけどフラッシュメモリはイレースブロック単位でしか消去できない
      イレースブロックより小さい単位の書き込みを頻繁にやるとこのカードの高耐久機能は発動しないかも

    • by Anonymous Coward

      swapは切ったの?
      tmpとかlogとかはswapに比べれば雀の涙かと。
      tmpfsにしたって、メモリーが足らなくなればswapを使うみたいなので、swapがsdカード上にあったら意味がない。
      軽いサーバー動かすくらいならswapはいらないから切ればいい。
      swapが必要なら外部メディアに確保したほうがsdカードは長持ちするだろう。

      高耐久性のsdならswapをsdカード上におけるから便利かもと思ったりするが、耐久性があるだけで書き込み速度は普通だろうから、やっぱりsdはswapには向かないか?

    • by Anonymous Coward

      こちらではtmpfsで7年間連続稼働(停電以外24時間運転)しています。

      logなどがtmpfsになっていない等ありませんか?

      • by Anonymous Coward

        #3793378です。
        よく考えると書き込み耐久の話でしたね。

        tmpfsだと当然書き込まないので的外れでした。
        失礼しました。

  • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 13時55分 (#3793016)

    っていう字面だけ見て、「13年つまり5000日分近く録画できるんだスゲー」と一瞬思ってしまったのは私だけではあるまい。

    # 「13年連続書き込み動作に耐える」とでもしたほうがよくね

    .

    • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 14時52分 (#3793060)

      24時間×365日×13年=113880時間。
      公式に120,000時間の連続録画に耐える書き込み耐性を謳っているので、ちょっと余裕がある。

      ちなみに、フルHD動画(1920x1080画素)の動画が256GBで2,410分 [toshiba-memory.com]とすると
      113880時間÷(2410分÷60分)=2835.187
      なので、全領域に渡って2835回ずつ上書きすることになる。
      #思ったより少ない。
      問題はこのSDカードは13年間連続動作可能として、システム全体が耐えられるかどうかだな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 14時03分 (#3793021)

    ストレージeMMC 32GBとかのタブレットPCにさして使いたい

    • by Anonymous Coward

      読み書き遅そう

      • by Anonymous Coward

        OpenMediaVaultのシステムドライブ位なら、使用に耐えるんじゃ?

  • by Anonymous Coward on 2020年04月07日 18時22分 (#3793168)

    ケンウッドがドラレコ用にpSLC方式の高耐久出してますがどっちの方が強いのかな。
    https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/sd/kna-sd8a_sd16a_sd32a/ [kenwood.com]

    通常(TLC)の100倍、普通の高耐久(MLC)の10倍強いってあるけど。

    他社としては例えばサムスンとかに高耐久のがあるけど、MLCを採用してる。
    SandiskのMAXではないENDURANCEの耐久性はサムスンのMLCより若干劣る。どうやらこれはTLCらしいとの噂だったな。コントローラーで高耐久化してるのだろうか?
    その時調べた資料では、Sandiskは1万時間/64GB@FHD(26Mbps)、サムスン(PRO Endurance)が2.6万時間/64GBだったので、MAX ENDURANCE の3万時間/64GBというのはサムスン並み。
    ってことはMLCを使ってる可能性が高そう。

    どうやらケンウッドの牙城は崩せないようだな…。10倍寿命が長い。
    お値段も相応だけどね。

    • by Anonymous Coward

      そもそもになっちゃうけどドラレコ用なら連続使用時間より
      いかにデータが破壊されないか、物理的な衝撃に強いか、とかが重要なんじゃないかな。
      耐用年数的な方はさっさと買い換えればいいわけだし。
      流石に毎週変える必要がある、とかレベルなら話にならないけど1年そこらもてば正直いいよね。
      長いに越したことはないけど、いくら長くてもいざって時にデータが壊れました、では話にならない。
      長寿命で高物理耐久>高物理耐久>長寿命
      優先度としてはこうだよね。

      例えばゲーム機用とかなら物理耐性なんてあまり必要ないのでとにかく書き換え回数長持ちの方が嬉しいけど。

      • by Anonymous Coward

        物理衝撃耐性なら、小さいカードでやるより、ドラレコの筐体側でやった方が良くない?

      • by Anonymous Coward

        microSDってチップを樹脂で固めてるだけなんだから、物理的な耐久性は大差無いんじゃない?
        防水性能を謳ってるのもあるけど、どうやって浸水させればいいのか悩むレベルだよね。

        でもまぁ、耐熱は必要かも。車内放置するから。
        こっちも多分大差無いとは思うけどねぇ。

        ちなみに、事故での電源断のケアはドラレコ本体側が行う。衝撃吸収もドラレコが行う。
        ドラレコ筐体側で吸収できないような衝撃なら、カードが粉々になってると思うよ。
        ついでに言うと、そういうレベルに至らない事故の方が遙かに多い。だから、長寿命の方が重要。

        それと、間違っても安いTLCのmicroSDをドラレコに使

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...