M.2 SSDではフラッシュメモリ部とコントローラ部でヒートシンクを分けた方が良い? 59
ストーリー by hylom
話としてはまあ分かるが 部門より
話としてはまあ分かるが 部門より
昨今の高速SSDは発熱量も多いため、対策としてヒートシンクを設置するケースもある。特に最近普及が進むM.2接続タイプのSSDは発熱量が多い傾向があるため、M.2接続SSD用のヒートシンクが一部でブームになっているそうなのだが、こういったM.2接続タイプのSSDにおいてはフラッシュメモリ部とコントローラ部でヒートシンクを分けた方が良い、という検証結果が報告されている(AKIBA PC Hotline!)。
フラッシュメモリ部とコントローラ部では発熱量が異なり、また耐えられる温度も異なることから、ヒートシンクを分けることでより適切な冷却が期待できるという。
M.2 SSD用ヒートシンクが登場した時から言われている事 (スコア:3, 興味深い)
NAND型フラッシュメモリは高温だと消去・プログラム時の劣化は抑えられるがデータ保持能力が低下する。
M.2SSD用のコントローラは、特に初期のものはPCIeバスの速度に対応するために高発熱だった。
なのでNANDを加熱してしまう可能性が(機種によっては)あり、その場合データ保持能力に悪影響を与える。
後は「浮きドラゴン」「ドラゴンフライ」で有名なCFDのアレでわかったように、
コントローラとNANDフラッシュメモリの高さは必ずしも一致しないので単純な板状ヒートシンクでは必ずしもフィットしない。
一般ユーザーはヒートシンクを付けたほうが寿命は縮む (スコア:1)
常にストレージに負荷をかけ続けないのなら、ヒートシンクは無用の長物であって付けるべきではない。
長時間動作温度範囲を超えないのなら発熱は問題なく、速度の低下を感じないのならヒートシンクはまったく必要なし。
Re:一般ユーザーはヒートシンクを付けたほうが寿命は縮む (スコア:2)
精神的に耐えられないと思う。
Re: (スコア:0)
HDDと比べて温度が高いからなんでしょうけど、CPUやメモリと一緒で半導体ですからね。
みんな(特に瞬間的な)熱を気にしすぎです。
Re:一般ユーザーはヒートシンクを付けたほうが寿命は縮む (スコア:1)
#私はそこまでする気はなかったので、インシュロックタイで二箇所縛っています。見てくれがよろしくない。
Re: (スコア:0)
普通の接着剤使ってるわ。熱伝導接着剤って意味あんのかなw
Re:一般ユーザーはヒートシンクを付けたほうが寿命は縮む (スコア:1)
スティックのりはグリスと同じ程度という実験結果が出てます。
https://ascii.jp/elem/000/001/915/1915523/index-8.html [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
無名メーカーの安いヒートシンク買ったら粘着性のテープで止めるタイプだった。
全然冷えないからおかしいと思ったら、普通の両面テープで全く熱伝導性が無いものだった。
まともな熱伝導性の両面テープに変えたら普通に冷えましたが。
Re: (スコア:0)
書き込み時は熱いほうがよいのです。
一般ユーザーは何百GB単位のシーケンシャル書き込みや何十GB単位のランダム書き込みを連続して行いません。(この連続というのが重要です。)
書き込んだときにNANDフラッシュを熱くさせるためにはヒートシンクを付けてはいけないのです。
そしてアイドル状態に戻ったSSDはすぐに室温またはPC内部の温度に戻ります。
ご自身のワークロードにSSDがついてこれないならともかく、寿命の延長や経年劣化を抑制するためにヒートシンクを付けるのは間違っています。
Re: (スコア:0)
バグかなんかで持続的高負荷がかかるのがこわい。なにせ、死ぬときは突然死だし。
Re: (スコア:0)
「ヒートシンクを付けたほうが寿命は縮む」の理由がないぞ
Re: (スコア:0)
熱いほうがトンネル酸化膜が劣化しないから。
まず理由がなければ、冷やすのは根本的に間違っている。
M.2スロットの位置をなんとかすべき (スコア:1)
自作PCの場合、マザーボード上にM.2スロットは2つあるのですが、メーカー推奨のスロットはCPUファンの温風が直撃する場所だったりします。
取付けるスロットを変えたら、SSDの温度が60度弱から40度弱に下がりました。
まずはM.2スロットよりPCIeスロットに取付けるべきではないかと。
Re:M.2スロットの位置をなんとかすべき (スコア:1)
禿同
グラボの上下にM.2平置き配置が主流なのは阿呆かと思われ
美的センスに難はあったが初期の垂直刺しのほうがまだ筋がいい
取付けるスロットを変えたら、SSDの温度が60度弱から40度弱に下がりました。
それは位置もあるけどx4がx2とかPCIe3.0/4.0から2.0になった影響も否めない
まずはM.2スロットよりPCIeスロットに取付けるべきではないかと。
PCIe4.0が主流になればレーン半分で3.0フルと同等なので
Asrockあたりがそこを狙った旧エンスー同等のコンシューマ向け出してくれることに期待
# X570 Creatorは価格がTR4より高いって斜め上しちゃってるけれども
Re: (スコア:0)
M.2はSSDだけじゃないんだけど理解できてるか?w
Re: (スコア:0)
「規定通り取り付けはできますが排熱ができません。」
「そこは配置と腕かな。」
「ff...はい。」
#自作ッカー魂を燃せ。俺は、もうそろそろ組まなきゃいけないのに仕事が忙しくて手が出てない
Re: (スコア:0)
当ててんだろ
# 熱風ではない前提
Re: (スコア:0)
「薄いから、当たっているか分からなか……」バキッ!
Re: (スコア:0)
「当てたいのよ」って奴か
Re: (スコア:0)
また髪の話してる・・・・
素人の戯言 (スコア:0)
M.2コントローラ部と同フラッシュメモリ部は、M.2SSDの表裏で別にすればいいじゃないか。
# グラフィックアクセラレターボードもタワーケース用に裏面にグラフィックプロセッサを実装するのがあっても良いじゃないかと、素人(バカ)は考えた(まる)
Re: (スコア:0)
グラボやメモリと違って基盤に平行に取り付けるものが多いから、裏面にそんなにゆとりが無いと。
Re: (スコア:0)
基板だ、基板。間違えるな。
Re: (スコア:0)
日頃何を検索しているのやら…
Re: (スコア:0)
ハンダ付けの都合で
両面にチップを搭載すると製造コストが恐ろしく跳ね上がります
Re: (スコア:0)
数百円の基板なら両面か片面か気にするけど、SSDみたいな高額商品で気にするほどの差はない。
それよりマザーボードに設置した際に、裏面の部品へのエアフローが全くなくなるのが問題。
メインメモリみたいに垂直に実装する製品しかないならいいんだけどね。
Re: (スコア:0)
いまのSSDの値段では、原価1ドルの違いは相当大きな違い
購入者が気にしなくてもメーカーは気にしてる
Re:素人の戯言 (スコア:1)
// コンシューマはともかくB2Bだとひつこく言われる
Re: (スコア:0)
端子はインターポーザで引き出せばいいんじゃない。
両面から冷却するっていうのは悪くないアイデアのような気がするけど。
Re: (スコア:0)
両面から冷却できても排熱できないか不利になる。
Re: (スコア:0)
ノイズ増えそうだが。
古い(?)製品をバンバン無いものにするのは本当にやめて欲しい。 (スコア:0)
先生……M.2 2242のSSDにもヒートシンクを……つけたいです……。
ちょっと使うとすぐに60度超えるのは怖いのです……。
ベンチマーク以外でも必要? (スコア:0)
常時全開な使い方しないんだけど
そもそもオラに教えてくれ (スコア:0)
お前らSATAとNVMeのSSD使って体感できた事ある?
OS入れたり色々やったけど起動時間変わんないし
動画の書き込みも大容量一気に書くとキャッシュ溢れると遅くなるし
今の所NVMeのSSDの利点を感じない
Re:そもそもオラに教えてくれ (スコア:2)
まーったく分かんないですね。
(特にOptaneはキチガイじみた速さで終わる)
なのでM.2増やさずにSATA増やしてます。
Re:そもそもオラに教えてくれ (スコア:1)
ネトゲで頻繁にマップ切り替えとかしてるとローディング速度の差が顕著に出ることがありますね。
具体的には1回のマップ切り替えに5秒かかっていたのが3秒になりました。
マップ切り替えの頻度が多く、更にその速度を競う世界だと2秒の差は大きいです。
Re: (スコア:0)
マップ切り替えの頻度が多く、更にその速度を競う世界だと2秒の差は大きいです。
そうそう効果あるよね
最速でロード完了して遅いやつにドヤみたいな
# つまり実効性はソロ専用っていう
Re: (スコア:0)
ネトゲだとパッチ当てる時のファイルチェックも早いかな。
ゲームのパフォーマンスより影響大きいかも
Re: (スコア:0)
自作の観点からだと小型のケースで2.5インチベイが他に使える(余裕が出来る)というメリットが
Re: (スコア:0)
ああ、勘違いしてました、SATAとNVMeの違いだったのね
Re: (スコア:0)
SATAと比較してNVMeは速度以外にもIOPSが優秀なのだけれど、VM置き場にすると仮想マシンの性能が向上するとかはないのだろうか。
Re: (スコア:0)
あるっつーかエンプラで磁気ディスクが滅びた理由がそれだし。
元ACがキャッシュ戦略に見切られる程度の使い方しかしてないんじゃね?
Re:そもそもオラに教えてくれ (スコア:1)
>あるっつーかエンプラで磁気ディスクが滅びた理由がそれだし。
磁気ディスクを滅ぼしたのはフラッシュメモリであって、
NVMeが磁気ディスクを駆逐したわけではない。
そもそも、NVMeはインタフェースなんだから、駆逐するとしてもSATAとかSASでしょ
あと、エンタープライズの定義が不明だけど、エンタープライズでもアーカイブ用途なら磁気ディスクも磁気テープも余裕で現役だし
Re: (スコア:0)
web系の知り合いは無茶した時の体感がメチャクチャ良くなるって言ってたけどなぁ
単純にI/Oで詰まるほどもPCを使ってないから分からんという話では?
Re: (スコア:0)
仮想メモリ使う様なメモリ量なら効果あるとは思うよ?
使ってるPC、32GBを8本ぶっさしてるからメモリ256GBで余程のことしない限りですメモリ上で終わるんだよね
だから、動画編集で大規模なファイル処理をやったときしかNVMeの効果が出なくって
複数ラインから大量に書き込むとキャッシュ領域が足りずに速度低下したって話。
Web系のって言うけど細いファイルを連続して処理していくならキャッシュが溢れない限りは早いよ
実運用において体感できるほどの差は現状起こらないが結論
HDDとSSDじゃないからなSATAとNVMeだからな
Re: (スコア:0)
自分でメモリ山盛りだから差が出ないんだって分かってんじゃん
Re: (スコア:0)
挙句、メモリから溢れたら効果があると言っていると言う。
Re: (スコア:0)
メモリ32GBのサブゲームPCでもOSの起動時間、BF1/V、Factrio等試したけど有意差が出るほどの速度差なかった
メインのゲームPCは128GBでまぁやっぱ差はない
メモリ8GBにしてやったら初めて意味があったけど
WDの黒(NVMe)と青(SATA)の1TBの価格差が12kほどあるんでNVMe選ぶかメモリ選ぶかって値段の差になんのよ
その上でなんでSATAとNVMe比較してNVMeの効果を無理やり得られる構成にしているだけじゃんってなんの。
だから、SATAとNVMeで体感差なんて無いよね?
ただ単に主記憶溢れするメモリ量が悪いだけだよね?
32GiBの妥当性 (スコア:0)
グラフを見た感じ、32GiB以上でも最高温度はまだまだ伸びそうだし、
64, 128と増やすべきだと思うのだけど?
GiBの量でシーケンシャルで入出力って、動画とかのコピーだろうし
それなら、32GiBでは足らないのでは?
Re: (スコア:0)
今日び32GiBなんてまるっとディスクキャッシュに収まるので小さすぎますね。
……拙宅のWindows PCはメモリ64GiBなので収まるんです。