家庭向けの電力固定価格買取制度、期間満了後は買い取り価格が大きく下がる 65
ストーリー by hylom
皆様予想されていたでしょうか 部門より
皆様予想されていたでしょうか 部門より
日本においては、一般家庭において太陽光発電などで発電された電力を電力会社が政府の定めた価格で買い取る固定価格買取制度が2009年11月より導入されている。固定価格買取の対象は設置後10年間と定められており、今年11月以降に順次固定価格での買い取り期間が終了する家庭が出てくることになる。これを受けて、各電力事業者が新たな買い取り価格の提示を開始している(日経新聞)。
買い取り価格は事業者によって異なるが、いずれも固定価格買取での買い取り価格(1kWh当たり48円)からは大きく下がるようで、たとえば北陸電力や関西電力、中部電力は1kWh当たり8円だという(中日新聞)。また、四国電力は1khWあたり7円。
また、大手電力事業者以外も買取を行っており、たとえば昭和シェル石油は九州エリア以外は1kWhあたり8.5円、九州エリアは7.5円。スマートテックは1kWhあたり10円を提示している。
制度開始前から分かっていた話 (スコア:4, 参考になる)
もともと設備導入件数を稼ぐために高い買取価格を一定期間保証しますよという制度なので、期間が過ぎれば買取価格落ちるのは当初から分かっていた話では。
というか、関連リンクの売電価格塩漬け問題のストーリー見るとわかりますが、買取価格自体が年々下がってます。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
定額買取が終わったら安くなることはあまりにも有名なので記事の主題が良く分かんないよな
いよいよ始まるぜ、って言うだけなのか
こんなに安くなるなんておかしいと言いたいのか
別業者に売るという手もありますよと、ってのがメインなのかな
部門名がいけてない (スコア:0)
まあ愚衆ならば「こんなに価格が落ちるなんで詐欺だ」なんて死んだ方がマシなことののたまるのだろうが、
そんなんだれも相手にしてられないんで考慮する必要はない。
固定買取のうちに元をできるだけとって、終了後はほぼ丸儲けってのが理想のシナリオで、
それができたかどうかは個々の話、ってところ。
#まあ、設備の維持費等に対する費用対効果の話はあるかな
国策としては国民全体の負担が増えても、電気政策の将来としてはプラスになる
#再生可能(この言い方嫌い)発電の普及による資源消費問題の軽減、発電方法の多様化による政治的不安定性の軽減等
という見込みのはずなんで、とりあえず現状の進捗あたりを政府には大々的に宣伝してほしい。
別にプロバガンダでもいいです。政府にも立場や都合もあるはずなんで。
突っ込みがいろんなところから出てワイワイ盛り上がればよし。
Re: (スコア:0)
再エネ電力を買い取っても制御が厄介なだけで電力会社が赤字になっているとか言っている人がよくいますが,
実際には送電事業で利益が出る価格で買い取っていて,その価格がこの7~8円/kWh という価格です。
つまり太陽光電力の現時点での実際の価値がいくらかということを言いたいのでしょう。
Re: (スコア:0)
つまり48円/kWhなんて価格で買い取らされていては赤字以外の何ものでないじゃん
Re: (スコア:0)
その分割賦金が出てるわけですがな
電力会社を通じて政府が市民に買わせてるわけです
Re: (スコア:0)
再生エネルギー賦課金が3円/kWhぐらいらしいから、この補助がない場合って買い取り価格:4~5円になるのかな。
賦課金なしで太陽光発電で儲けるのは、まだまだ先になりそうだなあ。
Re: (スコア:0)
後は電気の質(例えば、決められた期間、一定電力出力)を保証する施設は、
ある程度買取価格を高くするとか、スマートな制度が入ればよかったんだけどね
そうすりゃ蓄電池システムだって復旧しただろうし、
九州で起きている接続拒否問題も解決できたのにな
結局のところ、原発回帰になってしまった
先進国ドイツの事例 (スコア:2)
ドイツの事例をベースに見ていたら 2010年には「今後下がるな」と予想できたはず。
https://blog.eco-megane.jp/fit_germany/ [eco-megane.jp]
2009年:買い取り価格の低減率を増減させる仕組みの導入
2010年:最初の価格引き下げ
2012年:以降は、右肩下がり
せっかく普及したので、今後も設置した人が利するような仕組みが追いかけてくるといいなと。
安い蓄電池による、電気の自給自足とか(希望)
Re: (スコア:0)
予想出来た筈も何も、家なんか買いに行くとその辺り折り込み済でのお話をされる訳だが。
だから最近は蓄電をセットで売り込みに来ている訳で。
どっかに予想しないでって意見出てたっけ?と。
Re: (スコア:0)
10年で元は取ったんだから(そのための固定価格)、あとはもう発電した分は丸儲けだろ。
維持費はドンドン上がる (スコア:0)
パワーコンディショナの耐用年数は10年って言われてますから
交換してもパネルの発電効率は落ちてく一方
Re: (スコア:0)
別に売電できなくても、光熱費が削減できるだけで儲けもんじゃね?
災害で停電したときも天候による制限はあるにせよ
電気もお湯も使えるんだし。
Re: (スコア:0)
本来の発電機としての需要を目指すべきなんだよな
東電いらずとまでは言わないけど競争原理が働くくらいには勢力とコスパを伸ばしてほしい所
Re:維持費はドンドン上がる (スコア:1)
太陽光はいくら増やしても不安定なのは変わらんので、
ただ増やしてパネルやインバータに量産効果出したところで無駄。
電力平滑化の為の蓄電技術の開発とそっちの量産コストダウンに金回さなきゃ無意味。
その例えで言うならカタパルトが空中じゃなくて海面に向いてるようなもので、
この方向でいくら加速してもただ金を打ち捨てるだけにしかならない。
未完成な発電手法なのだから、未完成品の量産考えるより先に完成を考えなきゃ駄目。
程度の低い業者等が場当たり的な利益啜る為に金回したって良い物は何も出来上がらない。
公害や施工不良などの負債なら出来上がるかもしれんがそんなもの願い下げだしな。
国民負担 (スコア:2)
電気料金に上乗せする形で国民が負担しています。
その額は年々増加して、標準家庭の負担(300kWh/月)で月額885円 [pps-net.org]となっています。
買取単価を下げなければ、国民負担は右肩上がりに増加するでしょう。
Re:国民負担 (スコア:3, すばらしい洞察)
3.11東日本震災でもともとの話が吹っ飛んでしまっているけれど、日本という国に国際社会から課されたCO2排出量削減枠があるわけです。
太陽光パネル設置者はCO2削減のために数百万円(当時はね)かけて協力したという形になります。
一方、大半の太陽光パネル非設置者の皆さんはCO2削減のために何かコストをかけてくれているわけではありませんので、CO2削減というノルマを達成する努力を他人任せにしてタダ乗りしているのと同じです。
不公平ですよね。
そこで皆でちょびっとずつ太陽光パネル設置者の負担を分かち合おうということで負担しているのが再エネ賦課金ですよね。
おそらく、設置費用を満期を迎えるまでに賄えるかといえば微妙ですし、終了後は激安になるのでコスト回収には遠いでしょう。
最近の安いパネルの寿命は短いですし、期間終了後に使えるのも長くはない。
と考えると、非設置者の人たちがやっかむほど得してはいないと思います。
そもそも買取契約がMAX近いですから右肩上がりで高くなり続けるっていうのは大げさですよね。
Re: (スコア:0)
ゼニ儲けのためにやっているんでしょう。
Re:国民負担 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
規制緩和ってそういう事をする為に有るんだよ。
推進して欲しい政策に合致した行動に対してのモチベーションを作り出す。
その為には世の中「お徳」ってのが一番効率が良い。
まぁ、自動車のエコ減税よりは実態に即していて良いのじゃないかな。
Re: (スコア:0)
大げさも何も
> 買取単価を下げなければ
仮定の話に喰いついても仕方ないんじゃないすか
Re: (スコア:0)
という大層な建前の元にで非設置者から金巻き上げてたことが批判されてんですが?
普通に税金でやれば公平なのにね
Re:国民負担 (スコア:2, すばらしい洞察)
使う人の負担が妥当でしょう。
税金だと電気を使わない人まで発電コストを支払わなくてはならなくなります。
それは不公平甚だしい。
国鉄の存在しなかった沖縄の人が払う税金からも国鉄の負債を返済してるようなもの。
国鉄の負債の返済は国鉄があった地域の人たちが、電気を作るためのCO2削減コストは電気を使う人たちが負担というのが妥当です。
再生可能エネルギー (スコア:0)
再生可能エネルギーってどういうふうに再生するんですか?
Re: (スコア:0)
再生可能エネルギーとは、枯渇しないで再生されるエネルギーってことですよ。
太陽光は太陽が寿命を迎えるまではずっと存在しますし、風力も地球が自転して大気がある限りは無くならないですね。
石油や原子力は燃料を使っちゃうといつかは無くなるので再生可能エネルギーではないですね。
Re:再生可能エネルギー (スコア:2)
太陽は再生できないから再生可能じゃないでしょ、ってんで最近は持続可能エネルギーって言うじゃないですか
Re:再生可能エネルギー (スコア:2)
私が決めたわけではないので何とも
何かよくわからんポリコレ的な話があるんじゃないですか
Re:再生可能エネルギー (スコア:2)
リサイクルから来ているんだと私も思います
Re: (スコア:0)
> 国際社会から課された
いやどっかのポッポが自分から25%削減とか言い出したじゃん。あんなのでも国民自らの選択の結果だから甘んじて受け入れるよりほかないけど
Re:国民負担 (スコア:1)
原発はCO2は削減できるでしょうけど、処理に数十万年かかる放射性廃棄物がどんどん生成されて溜まり続けているという問題が致命的なのでね。
そのうち再エネ賦課金なんか微々たるものだと感じるくらい、電気料金に負担が転嫁されるよ。
そのときになって「原発推進に賛成しちゃった俺たちが馬鹿だった」と分かっても遅いんだけどな。
Re: (スコア:0)
沖縄の米軍基地みたいに、どこかの地域に負担おしつけて終わりじゃね?
Re: (スコア:0)
いかにして国民全て、特に下層民から気が付かれないようにごっそり掠め取れるかほんとよく考えてるよね>国家官僚様達
Re: (スコア:0)
日ごろ糞みたいな事業で税金の無駄遣いしているんだし、経営感覚が優れてると褒めてあげてよいのでは?
Re: (スコア:0)
農業なんて、これまでもっとめちゃくちゃだった。
「減反したら補助金、生産したら公定価格で高く買い取り」とか。
これは官僚が悪い訳ではないけれど。。
Re: (スコア:0)
ん? 支払った買取額分を賦課金で再生するから、再生可能エネルギー(第一種永久機関)と言います。
Re: (スコア:0)
8円とか7円って一切イロ付けずに他の発電方式と同等の価格でしか買い取らないってことだよな。
再エネ賦課金って安くなるんだろうか。
Re:国民負担 (スコア:1)
減免制度を適用してもらってる事業所のリストはこのページの下の方にあります。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/f... [meti.go.jp]
Re: (スコア:0)
日本しか知らんからと言ってその物言いはどうかな
国際競争力のために電力消費事業を特別扱いしてるのは日本だけじゃないが
まぁ国土から石油が碌に出ないのも国家ののせいなんだろうしな
Re: (スコア:0)
そりゃ間違いなく国家のせいだな
石油が潤沢に出る国土を(どんな理由であれ)所有してないのが理由だから
寿命が来たあとに発電量が維持できるかが問題 (スコア:0)
買取価格が下がったところで直ちに発電量が減るわけではないだろうけど、
今後、太陽光発電システムが故障したときに修理をしたり、建物を建て替えするときにもう一度太陽光発電システムを導入してくれるかが問題
ドーピングなしでは破損を修理しなかったり、設備更新時に発電を止めてしまう家庭、事業所が無視できないほど出てくるなら、
太陽光発電はオワコンということに。
Re: (スコア:0)
固定買い取りのために導入した施設だから固定買い取り終わったらそりゃ終わりだろ
クリーンな発電施設を作りたいわけじゃなくて楽して稼ぎたいというただの金儲けシステムなので
「2019年問題」より深刻な「2032年問題」 (スコア:0)
いわゆる「2019年問題」が関係しているのは、家庭用(10kw未満)太陽光のみ。再エネ負課金における家庭用再エネ電力の占める割合は6%ほどだからあまり影響はないし、設置済みの設備を即廃棄することは考えにくいので、なおのこと影響は軽微。
問題なのは、事業用(メガソーラー他もろもろ)。こっちは別枠で、FITの開始は2012年で買取保証は20年だから、問題が生じるのは2032年。事業用は損得勘定で動いている方々なので、儲からなければ即撤退。きれいに退場してくれればいいのだが、いい加減な業者も多いので、2032年以降、全国の津々浦々で太陽光パネルの放置が生じることが懸念されている。
Re: (スコア:0)
なんとなく
Re: (スコア:0)
儲けるだけ儲けて倒産させて廃棄費用を自治体に押し付けそうだから、保証金として今から積立させよう。
当たり前だろ! (スコア:0)
先行していたドイツでも高すぎるという批判が出てたのに
更に高い値段をつけて
しかも建築基準を緩和した上に
期限切って早い者勝ちぽいことすれば
悪質業者が群がるのは目に見えてるだろ
世界的に見たら8円でも高い
中国みたいに送電網整備を先行させるべきだった
向こうは110万ボルト送電網がすでに黄土高原超えてるので
いまでも導入量世界一なのに
一気に二位のアメリカを引き離しにかかると思うよ
Re: (スコア:0)
そのうえうるさい国民の声など気にする必要もなく原発も建て放題でベース電力にも何の心配もない。マジチート
Re: (スコア:0)
の割に中国の電力って安定しないんだよなぁ、大都市ですら電圧低下や電力間欠がちょいちょい起こる
Re: (スコア:0)
地価とか知らなそう
Re: (スコア:0)
原発は建てられるところが決まっていて東京は向いていないとさんざん言われているだろう?
某政治家の出身県とかにしときなさい。
Re: (スコア:0)
浮体工法なら東京湾でも可能。
利根川の中流域なら、関東人が使う電力に伴う温排水を関東人自身が使うのだから、もっと素晴らしい。