2.5インチSSDの値下がり続く、120GBが税込1,380円とUSBメモリ並みに 124
ストーリー by hylom
大丈夫かと心配に 部門より
大丈夫かと心配に 部門より
SSDの値下がりが続いているそうで、特売などでは容量120GBの製品が税込み2,000円以下で、960GBのSSDが1万円前後で販売されるケースもあるようだ(AKIBA PC Hotline!、AKIBA PC Hotline!の別記事)。
セール品以外でも、昨今では128GBのSSDは安いものであれば3000円前後で購入可能となっているようだ。なお、昨年9月には「120GBで2980円」で激安SSDとされていた(ITmedia)。
GB単価では10円ちょい (スコア:5, 興味深い)
960GiBで9,939円だと10.4円/GiBですね。価格.comによるとSeagate ST6000DM003が6TBで12,397円。6TB(base 10) = 5588GiBなので、2.22円/GiB。容量単価では5倍まで近づいたということに。
# Seagateの命名規則はもう完全に自棄だな
Re:GB単価では10円ちょい (スコア:3)
大容量のサブストレージには、3.5インチHDDはまだまだ欠かせませんが。
BD-Rがますます要らない子になっていく…
せいぜい写真とビデオのコールドアーカイブぐらいかなあ。
それにしたって、年に数枚程度だしねえ…
amazon glacier 辺りの方が安いかもしんない…
Re:GB単価では10円ちょい (スコア:2)
……まさかデスクトップ利用でHDDからブートしているというのではありますまいな。SATAがボトルネックと言われて久しい昨今ですが。
Re:GB単価では10円ちょい (スコア:4, 参考になる)
ウチはぜーんぶ、SSDになってしまってます。8年前のiMacすらも。
去年春に買った長男のノートPC、Core-i5 8Genの癖に1TB HDDだったんですが、
超劇遅で印象的でしたな…Core i5も8GB RAMも全てはHDDの前には台無しになるという…
Re: (スコア:0)
ものすごい勢いで値下がり中なので買うタイミングがつかめない…。
ノートのHDD換装用に2TB検討中だけど、相場グラフ見ると線形に下落中。
例 https://kakaku.com/item/K0001028341/pricehistory/ [kakaku.com]
今年11月には0円になる勢い。もうホントいつ買えばいいのか。
Re:GB単価では10円ちょい (スコア:2, おもしろおかしい)
買っちゃいな〜買っちゃいな〜買いたくなったら買っちゃいな〜♪
Re:GB単価では10円ちょい (スコア:2, おもしろおかしい)
まだ間に合う あわてないで 落ち着いて行け♪
早すぎても 遅すぎても 具合が悪い♪
Re:GB単価では10円ちょい (スコア:1)
定期的に予算に応じて買えるものを買えばよろしい
東芝メモリ売却はいいタイミングだったと思う (スコア:3)
今のNAND FLASHの相場だったら、2兆円の高値では売れなかったと思う
知らないメーカーはちょっと (スコア:2, おもしろおかしい)
この間、リマーク問題があったので知らないメーカーは安くても買いたくない
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:2)
画像に有る『3年保証』は、記憶素子を含まないのだろうなって。
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:2)
出荷台数から販売されない台数を差し引き、有効な保証を持ち得ないものを差し引き、
稼働が保証期間に満たないものを差し引き、寿命が保証期間を越えるものを差し引き、
すべてかいくぐって認知される故障対応費用の総額が修理交換窓口の来四半期予算を越えるリスクを十分に低く見込めると判断された期間、が保証期間ですよ。
80パーセンタイルとか85パーセンタイルとかバスタブ曲線とか言いますけど、製造された基板たちの85%が半年の在庫と3年の連続稼働に耐えるというわけでは……
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:2)
小容量な上に品質が低そうな噂が出ているわけで、1[年]が妥当と見積ので。
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:1)
Colorfulという聞いたこともない…(以下略)
Re: (スコア:0)
GOODRAMは今回日本進出というだけでそれなりに実績のあるポーランドのメーカーですし、多分お祝い価格でしょうからそこまで怪しまなくても良いかと。
ただし、聞いたこともないような中華メーカー製については絶対に買いたくないですね。
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:5, 参考になる)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1111/848/html/010.jpg.html [impress.co.jp]
SpecTekのPFB72でAS品か。
https://www.spectek.com/menus/mark_code.aspx [spectek.com]
などによると
PFB72 → FBNL06B512G1KDEABJ4
AS → Full Spec for SSD(100%)
正確なチップのP/NはFBNL06B512G1KDEABJ4-6ASで、素性はMicron 3D NANDですね。
Wilk Elektronikは東芝の代理店なので、Micronの社名は使えずぼかしてる可能性(SpecTekはMicronの
子会社ですが検査会社でもあるので)もあるんですかね?
#低価格向けGOODRAMはともかくIRDMブランドの方はしっかりしてるのでもし買うなら後者ですね。
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:5, 参考になる)
どうやら実際に販売されているGOODRAMの実物はそんなアレゲレベルのものではなくヤバゲのようで。
東芝製をパッケージしてるPhisonの刻印でリマークした出所不明の低品質NANDだったそうです。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1092756566921555970 [twitter.com]
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:2)
基板は同じだと思いますよ。両面実装で、反対側が写ってるだけ。
リンク先の人も「典型的な中華SSD」と言ってるように、中国で大量供給されている基板なんですよ。ザ・標準品。
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:2)
SSDみたいに設計者が限られる製品で最終製品のブランド単位の信頼というのは……
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:1)
書き込みバッファがすぐ一杯になってHDDとどっこいどっこいのレイテンシになる
製品は2度と買いたくないんですよ
そりゃenterprise品ならいいんでしょうがとてもそんなの手が出ないし
SANDISKかサムスン、トランセンド辺りの信頼性に頼るしかないんですよ
SUNEASTのSSD開梱したらColorfulと基板実装レベルで一致していたのを確認してるので
書き込みを否定したいんではないんです、安心を確保したいんです
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:2)
その口ぶりだと、低価格帯では既にDRAM書き込みバッファが廃止されていることをご存知ない?
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:1)
MX500 の 500GB を起動ドライブに使ってます。
テンポラリを兼ねているので、書き込みが多いと少々熱が心配。
※読みだし多くても熱くなるのかは知らない。
平常時でも40~45℃あたりをうろうろと。
熱でチップの寿命が短くなるんじゃないかと冷や冷やしています。
※PCIeに比べればかわいいものなんでしょうけど。
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:1)
設計通りの品質にならなかったものが格安ブランドに流れてるからなぁ
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:1)
「東芝製NANDを採用している [impress.co.jp]」と断言している記事の中で
堂々とSPECTEK製NAND載った基板写真乗っけてる [impress.co.jp]メーカーはちょっと信頼性がw
お祝い価格つーより撤退処分特価の気がしてたまりません。
Re: (スコア:0)
まさに「聞いたこともないような中華メーカー」とほぼ同等品のようですよ?
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1092711879992954880 [twitter.com]
Re:知らないメーカーはちょっと (スコア:3)
筐体も基板もグリーンハウスとかシリコンパワーと同じ汎用品、、、
典型的な中華SSD、、、
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1092711879992954880 [twitter.com]
共通部品に廃棄NAND、宣伝文句は高度なレベルで事実、つまり特記事項なしということですよね。元ACさんは何かにつけて騒がないと気が済まないタイプなのかな。
SSDって (スコア:2)
フラッシュそのものより、コントローラが逝って
いきなりデータ全滅ってケースが多い様に思える。
あくまでもOSやアプリ起動のみにして
データ系はHDDに保存しておきたいんだけど
ノートPCだとスペース的にそうも行かない。
やっぱりOneDriveとかGoogleDrive使わないとだめなんだろうか
NVMe SSDが普及してきたから (スコア:1)
旧世代の製品が急激に値下がっているだけではないのか。
旧機の延命には有効だけど、今更新機への2.5インチSSD導入はできないかなぁ。
そろそろSSDに移行しようかな (スコア:0)
いや、まだだ。まだ時期尚早だ。
いつSSDに移行するの? (スコア:1)
今でしょ!
#と言いつつもうちょっと下がりそう。
サンキュッパ (スコア:0)
昔はラジカセも自転車も39800円が売れ筋だったんだよな
必需品というのならその辺が価格帯の中心になるはず
でもPCだと使えない粗悪品という扱いになるんだよな
結果的にこの辺で格差が見えてくる
アメリカの売上上位をChromebookが押さえているのは自然な現象だと思う
Re: (スコア:0)
その昔、リコーのサンキュッパ
ってカメラ(XR500)がありましたな
年がバレる
おらに買う理由を与えてくれ! (スコア:0)
CドライブはSSDにしているのだが、今の500GBで容量は足りている。
データドライブをSSDにするのはいくら安くなったといっても、容量も足りないし、足りるのはエンタープライズのだけなので、買うのは現実的でない。
それでも買い換えるべき理由をおらのために考えてくれ。
OSはWindows 10
理由を考える時点で負け (スコア:1)
素人だな。
理由を考えている時点で負けだろ
俺たちプロは新しい者が出たといっては膝蓋腱反射で買い
既に持っているのに安いといえば脊髄反射で買う
これがプロ。
お前ら素人には到底まねできないんだよ
理由を考えた時点で負け
まあ俺たちプロに入りたいなら、理由を考えないことだ。
Re: (スコア:0)
CドライブをSSDにするとエラー発生して正常起動できないゲームやアプリがあるんだよなー
なので今だにCドライブはHDD
Re:おらに買う理由を与えてくれ! (スコア:1)
色々試しても原因不明すぎて解決しない
それって本当にSSDのせいなのか、って気がしますね。
きっと、同じ構成でSSDをHDDに換装したら正常起動した、ってことなんだよね?
しかし、
しかし同じゲームでもエラー起こさない人もいる
ということなら、やっぱりSSDだけが原因ってわけでもなさそうな。
Re: (スコア:0)
記憶域階層でも組んだら?
Re: (スコア:0)
時代はNVMe。2.5インチなんて猫又ぎだろ。いらんいらん
Re: (スコア:0)
しかしSATA端子というのはこの先でも消えて無くなる可能性はかなり低いけど、mSATAを始めとしたM/B直接搭載型のストレージはいつ規格がコロッと変わるか分かった物じゃない。
数年後に交換部品が手に入らないかも知れないと思うとベンチ上の数字がいくら上がってもそうそう買う気にはならないけどなぁ。
通常使用で体感できるレベルの速度差があるならともかく。
Re: (スコア:0)
開発で重めのビルドをするとそこそこ差があるのがわかります
ヘビー級ゲームはやってないので効果わからぬ
Re: (スコア:0)
前にクリーンインストールしたのはいつですか?
そろそろ綺麗にした方がいいんじゃないでしょうか?
ついでにもし今使っているのがシリアルATAならば、NVMeにすれば劇的に速くなりますよ。
Re: (スコア:0)
NVMeは体感できるのかしらん。
ガンダムに例えてくれ!
Re:おらに買う理由を与えてくれ! (スコア:1)
> ガンダムに例えてくれ!
セイラ・マスとフラウ・ボゥぐらい違います
Re:おらに買う理由を与えてくれ! (スコア:1)
カテジナ・ルース
と
ニナ・パープルトン
ぐらいやばさが違う。
Re: (スコア:0)
HDD = 61式戦車
SSD(SATA) = ジム
SSD(NVMe) = ガンダム
// ただし発熱もヤバイ
安くはなったと思うが (スコア:0)
2TB以上のラインナップの拡充を願う
# 4TBがほどほどの値段になったらデータ用にしたい
Re: (スコア:0)
2TBより容量が多い2.5inch 7mm/9.5mm HDDが発売されず、ノートPCのストレージ容量を増やせないのが悩み。
現在は光学ドライブを抜き、HDDマウンタを入れHDDを増設して凌いでいる。
SSDでもHDDでもどちらでもいいから内蔵出来る大容量ストレージが欲しい。
Re:128GBで1380円 (スコア:1)
Win7の低スペックノーパソがあるので、
HDDを小容量SSDに置き換えてLinuxかChromiumOSでも入れようと画策中。
手元に128GBのSSDが余ってるので、安物を買ってくるほどでもないが。
Win7のサポート切れ近いから、そういう用途はそれなりにありそう。
Re:128GBで1380円 (スコア:1)
メモリ容量にもよるが、40GBくらいあれば10+Office+大型アップデート程度なら余裕で収まる。
Re:128GBで1380円 (スコア:1)
C:\Windows\Logs\CBS の下の CBS*.log が2GB超えてないですか?
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/04/15/cwindowstemp-... [microsoft.com]